ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

バイカオウレン” (47)

2013-02-16 06:26:08 | 山野草
                バイカオウレン(撮影2/10)


山野草ランキングにクリックお願いします                              
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村




バイカオウレン キンポウゲ科の常緑多年草 これもまた湿潤な場所で咲くみたいです。



今年も美しい画像がおくられてきました! 高知の群生地の画像で~すよ



瑞々しくうつくしいお花がこんなに咲いているのですね! まだ見た事は、ありません。



 徳島ではどこで咲くのかしら?  ここで咲いてるよって!待っていてくれてますかね。



ちごゆりも、一度この目で実際に・・見てみたい・・ 



いつも感謝しています ありがとうございました 



 お花の撮影では、このように葉も写しておくべきです 素晴らしいです!


ではこれにて またあしたお会いしましょう!


**∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 


コメント (22)    この記事についてブログを書く
« コセリバオウレン” (46) | トップ | 旧吉野川もあり!(48) »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バイカオウレン (万博健太郎)
2013-02-16 06:48:19
オウレンの仲間が群生ですか・・・
イイですね~~~^^。
羨ましいな~~~っ。
Unknown (とんぼ)
2013-02-16 07:03:58

おはようございます。
バイカオウレンがもう咲いているのですか!
植物園でしか見たことがありませんが、かわいらしい花ですね。
花を撮影するときは葉も撮影すべきとのお言葉、身に沁みます。その通りですね。花に集中するあまり、花のアップだけ撮って満足してしまいがちですね。これから気を付けたいと思います。
おはようございます (アカリプタ)
2013-02-16 07:49:17
バイカオウレンは里山、昨日のコセリバはちょっと山の中に入ってます。
どちらもそれほど歩かずに見られますよ。
特に、コセリバは県道脇で、車をとめればすぐ見られます。しかし県道といれども、ちょっと寂しい道ですが。
Unknown (もり)
2013-02-16 09:44:35
花はよく撮りますが、葉っぱはあまり意識してませんでした。これからは、意識するようになりそうです^^
最後の文章はアカリプタさんのメールのようですね^^
もりさん有難うね。 (ちごゆり)
2013-02-16 10:08:05
一番に、もりちゃんへお返事します。
きょうは昨日のつづきなので、彼のメールは、載せてないですよ・・お粗末で、ごめんね。アカリプタさんは、うんと若い方ですよ~
健ちゃんお早う! (ちごゆり)
2013-02-16 10:11:25
治りましたか? 四国はいいでしょう うらやましいよね。
 ちごゆりだって高知がうらやましいよ^^^ 明日は吉野川です 見てね。
とんぼさんへ (ちごゆり)
2013-02-16 10:17:50
花名が、現場でわからないときには、茎も葉っぱも、別に写して来て、調べます。どうしても判らないと、ネイチャーセンターに問い合わせたりしますが、アカリプタさんに聞くとその方が早く返事があります(笑)。
アカリプタさん行きたいなあです。 (ちごゆり)
2013-02-16 10:25:44
場所メールしてくださいね! 今年いけなければ来年にします(苦笑)。
八重山まで、あと二週間になりましたから♪♪です。
それまでに、一回施設慰問勉強会が小豆島であります。いつも有難うございます。
Unknown (kazuyoo60)
2013-02-16 11:30:08
高貴な感じがする花畑です。可愛い花ですね。
バイカウオレン (kuni)
2013-02-16 11:45:09
バイカオウレンの群生地のようですね、
この時期凛々しく茎を伸ばし寒さにも負けず、綺麗に咲いていますね。
 
一度この目で見てみたいものです。
 ありがとう。

コメントを投稿