ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

オタカラコウ (22-1014)

2022-10-14 00:00:19 | 野の花

ランキング参加中です

クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

 

オタカラコウ

 

 

 

 

 

オタカラコウは、キク科メタカラコウ属の多年草。

 

 

 

クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

コメント (5)

友人の画像です。(22-1012)

2022-10-12 09:49:46 | 野の花

ランキング参加中です

クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

友人からの写真です。近くの畑で咲いてたお花ですって・・

シロバナサクラタデ

ハナタデではないと 山小屋さまから 教わりました。 

 

 

 

ヒガンバナ黄色これにも名前があるそうです。

ショウキズイセン だそうです

 

 

 

これは先日見て頂いた 私の彼岸花です

 

けさは今からリハビリに出かけます。

 

クリックして ↓ 応援くださいね。

コメント (5)

ガガイモ (22-1009)

2022-10-09 01:41:58 | 野の花

クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

9月8日

ガガイモ 藍住町にてでした。

 


この花は色が濃くて…上板町友人宅のお庭にでした








 

 

ガガイモ科(APG分類:キョウチクトウ科)の多年生つる草。

長い地下茎があり、茎や葉を傷つけると白い乳液が出る。

 

 

 

‎皆さまの 毎日の応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

 

コメント (8)

ボタンヅル (22-1005)

2022-10-05 00:00:35 | 野の花

クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

皆さまからの、応援コメントが嬉しく お礼申し上げます。

お返事が出来なくて申し訳ございません…夫の事で時間が、ほとんどとれず、

ご無礼を、お許しください。






タンヅ

 

 

テンニンソウに並び 白いお花が にぎやかです。

 

ボタンヅルは、キンポウゲ科センニンソウ属の落葉つる性半低木。

 

花弁に見える4枚は額へんです 雄しべが突き出るのみなのですが、賑わしく咲いてます。

きょうも ご訪問下さり 有難うございます。 よろしくお願い致します。

コメント (8)

メドハギとコマツナギ (22-1004)

2022-10-04 00:57:04 | 野の花

‎クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

メドハギ

メドハギ(筮萩) ... マメ科ハギ属   変種にハイメドハギがある。茎が地を這い、茎の毛が開出し、小葉が短い。旗弁全体、他の弁の先が紫色を帯びる。

メドハギ

 

 

 

 

コマツナギ

コマツナギ駒繋)本州、四国及び九州に分布するマメ科の落葉低木。

 

 

 

気温が下がり お風邪などにお気をつけて…

皆さま お元気で過ごされてくださいませね。

 

ポチして応援下さい。

コメント (6)

ホソバノツルリンドウ  ( 22-1001)

2022-10-01 07:24:18 | 野の花

クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 
 
 

 


だいぶ前の写真です
が、アカリプタさんから ホソバノツルリンドウの写真が送られてました。
 撮影は10月15日だったそうです



高知県での ホソバツルリンドウは、 絶滅危惧Ⅱ類 徳島県では、絶滅危惧ⅠA類。だそうです。




ホソバノツルリンドウ (細葉の蔓竜胆) リンドウ科 ホソバノツルリンドウ属




 
高知で見られるのは分かってますが私は、何処で見られるのかも知りません。
 
 

クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

コメント (10)

高越山登山口のキノコ (22-0926)

2022-09-26 00:00:52 | 野の花

‎クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
に‎クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

 

 

 

高越山 お寺への登山口。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松ぼっくり似の 木の実です なんでしょう?

 

 

黄色いキノコがかわいいです。

 

 

これ面白いです・・・ 少し違うお色のようです。

 

 

 

 

色々とあるものです。

 

 

 

 

 

食べる事はありませんが たくさん見つかり 楽しいです

 

 

私は以前ヒラタケで失敗したことがあるので 
 
 自然ばえのキノコは、けっして採らないことにしています。





 杉の木に  ヒラタケが生えていました。


 今日のもう一つは、こんなキノコもどうぞ!



ツチグリ科 ツチグリ属のキノコ

 

 

 

このお地蔵さまの なんとも…やさしいお顔

 登山者を見守ってくれているのでしょうね・・・。

 

 

‎クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

コメント (6)

マツカゼソウ(22-0925)

2022-09-25 00:00:39 | 野の花

‎クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
に‎クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

 

9月16日

マツカゼソウ

 

 

この花って こんなに かわいいのです。

 

 

 

 

この葉っぱが 緑いっぱい 涼しそう・・・で~す。

 

 



 

きょうも 皆さまの ご訪問有難うございました。

 

クリックして ↓ 応援くださいね。

コメント (9)

栃っポ、秋ですね (22-0923)

2022-09-23 03:20:16 | 野の花

‎クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 


ヒヨドリバナ     キク科の多年草 

 

これも、そうかしら 

 

 

ヨモギの花の中から かわいいお花です。

ヒメジョオン 時期が合わない気もしますが・・・

 

 

イタドリの花とススキ。

 

 

栃っポ とよび カシの実など

 

 

どんぐり クヌギの実で、丸っこい。

 

 

 

このお写真は、besoさまの所で見せてもらい ひとめぼれしました。 Dsc_1902
初めて知った カラスノマゴと言うお花です。写真お借りしました。

何処かで探して ぜひ見たくなりましたが 見つかればいいのですが?

 

‎クリックして ↓ 応援くださいね。 ‎

コメント (9)

中尾山高原 キンミズヒキ・ツルニンジン (22-0917)

2022-09-17 02:24:51 | 野の花

 

クリックして ↓ 応援くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

 

中尾山高原の 池付近です。

 

 

 

 

 

涼しくて いい感じでした。

 

 

 

ここからは 剣山迄 もう短距離なんです。

 

 

 

 

キンミズヒキ


Dsc_8931_20220826180701
キンミズヒキ(金水引)は7~10月に咲くバラ科の花

 

 

ツルリンドウが、たくさん見つかりましたので

すてきなをつける事でしょう。

 



これは  ツルニンジン  です。

 

 

この外 オミナエシや オトコエシ など咲いてました。  

 

クリックして ↓ 応援くださいね。

 

コメント (8)