goo blog サービス終了のお知らせ 

可も無く不可も無く

~40代後半の多趣味なサラリーマンのひとり言~

週刊Robiを組立てよう その16

2015-03-20 07:59:36 | 週刊Robi

そして、問題の第51号、この号では

   マイコンボードのカードスロットにテスト用microSDカードを挿入し、

   これまで組み立てた腕や脚を1つずつ接続しながら動作テストを行い、

   右腕が付いているボディにマイコンボードを装着する。

という作業になるのですが、この動作テストがうまくいかなかったのです・・・

トラブルシューティングに沿って何度かやり直しをしてみるも、うまくいかず・・・

そうこうしているうちに、どこをどう直したかもわからなくなってきて

次第にモチベーションも低下・・・・・で、しばらく時間が空くことになってしまいました。

その後は前記の通りです。

 

【週刊Robi 現在までの金額】

    790円×1

   1,990円×49

   3,990円×1

   1,990円×1(追加分)

  11,564円(検証・修理代 送料含む)   計 115,844円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robiを組立てよう その15

2015-03-19 07:56:42 | 週刊Robi

幾多の困難を乗り越え・・・・・

「週刊Robiを組立てよう」、いよいよ再スタートです!!

と、その前に、前回 その14では第42号までで止まっていたようなので

第43号~躓いてしまった第51号の前、第50号までを一気にプレイバック!

第43号 股関節(縦回転)サーボにIDを書き込み、 左脚に取り付ける

第44号 左右の股関節フレームの取り付けと 右股関節の組み立て

第45号 股関節(横回転)サーボにIDを書き込み、 左脚に取り付ける

第46号 バッテリーを確認する

第47号 ロビ専用の充電器(作業ナシ)

第48号 分電盤とヒップカバー(作業ナシ)

第49号 マイコンボードを確認する

第50号 動作テストの準備と充電をする

と、こんな感じで、ここまでは順調だったのですが、

この後 第51号の動作テストでトラブルが発生し

製作が止まってしまったというわけです。

 

【週刊Robi 現在までの金額】

    790円×1

   1,990円×48

   3,990円×1

   1,990円×1(追加分)  計 102,290円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robi ロビクルをつくる を組み立てよう その2

2015-03-18 07:41:26 | 週刊Robi

「週刊Robi ロビクルをつくる」を組立てようの第2回目。

ここで一気に、ロビクル本体の完成まで行ってしまおうと思います!

第11号 スピーカー、充電ジャックケーブル、テールランプを取り付ける

第12号 リアフレームに、カウルを取り付ける

第13号 フロント左LEDボードを取り付ける

第14号 フロント右LEDボードを取り付ける

第15号 ミドルフレームを取り付ける

第16号 左側にモーターと後輪を取り付ける

第17号 右側にモーターと後輪を取り付ける

第18号 左右のリアサイドフレームを取り付ける

第19号 リア左LEDボードを取り付ける

第20号 左サイドカウル、後輪左LEDカバー、パネルを取り付ける

第21号 リア右LEDボードを取り付ける

第22号 右サイドカウル、後輪右LEDカバー、パネルを取り付ける

第23号 マイコンボードを取り付ける

第24号 バッテリーを取り付け、動作確認をする

第25号 ロビクル本体を完成させる

第26号 リモコンのライトガイドを取り付ける

第27号 専用リモコン通信ボードを確認する

第28号 専用リモコンを組み立てる

ここまで、特に難しいというところはありませんでしたが、

前回同様、ケーブルの取回し(挟み込み)に注意が必要ですね。

ということで、無事にロビクル本体とリモコンが完成!

ロビが乗っていない状態ですが、リモコンで動かす(走行する)ことができます。

残りの2号については、ロビ本体が必要になってくる為、

完全に完成するのは、ロビ製作後ということになりますね。

それまでの間は、ガチャロビに乗っていてもらうことにしましょう。

 

【週刊Robi ロビクルをつくる 現在までの金額】

   2,047円×25

   3,076円×2

   4,104円×1     計 61,431円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robi ロビクルをつくる を組み立てよう その1

2015-03-13 08:59:12 | 週刊Robi

「週刊Robi」の製作に戻る前に、それ以上に溜まっている・・・・・

「週刊Robi ロビクルをつくる」を、まとめて作っていきたいと思います。

まずは、第1号~第10号まで製作していきます!

「ロビ」の時にやっていた、それぞれの製作過程の画像は省略する方向で・・・・・

第1号 ロックボタンとハンドルを取り付ける

第2号 メーターと赤外線受光ボードを取り付ける

第3号 ヘッドライトを取り付け、フロントカウルを組み合わせる

第4号 前輪を組み立てる

第5号 フットレストを組み立てる

第6号 シートを組み立てる

第7号 後輪を組み立てる

第8号 フロントフレームとフロントカウル、前輪を組み合わせる

第9号 前輪にカバーを取り付ける

第10号 ヘッドライトと赤外線受光ボードをテストする

第10号のテストも無事にクリア!ここまで(全体の1/3)は、無事に完成!

「ロビ」と違い各所にサーボモーター等が付いているわけではないので、

比較的スムーズに作業は進むのですが、思っていた以上にLED等のケーブルがあるので

それの取回しや挟み込みに注意が必要ですね。

次は、一気に本体の完成まで漕ぎつけたいと思います。

 

【週刊Robi ロビクルをつくる 現在までの金額】

   2,047円×10    計 20,470円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robi を組み立てよう 再始動編 その3

2015-03-12 07:57:13 | 週刊Robi

先週のことですが、修理をお願いした「Robi」が無事に到着しました。

因みに、検証及び修理代金は代引きですが・・・

当初は3月末頃の到着を想定していたので、デアゴスティーニさんの迅速な対応には感謝です。

早速、「週刊Robiを組立てよう」を再開したいところですが、

とりあえずは、どんどん高さが伸びているロビ&ロビクルタワーの消化と

長期ブランクのリハビリ(?)も兼ねて、「週刊Robi ロビクルをつくる」の方を

先に組み立てていきたいと思ってます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robi を組み立てよう 再始動編 その2

2015-02-25 14:42:35 | 週刊Robi

不具合部分の検証を依頼していた我が家のRobiですが

先日デアゴスティーニから検証結果の見積りが届きました。

ケーブルの挟み込みやサーボIDの書込み違いに加え、

サーボモーターの過負荷による破損もあったようです。

ちなみに、サーボIDの書込み違いは、自分で検証・手直しをしている際に

やってしまったものだと思います・・・

同封の書面にある「修理を依頼する/自分で直す」という欄に〇印をして

送り返すというシステムのようなので、早速修理を依頼。

想定外の出費ですが、ここは気持ちを切り替えてやっていきましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robi を組み立てよう 再始動編

2015-02-13 13:10:27 | 週刊Robi

第51号の動作チェックで躓いている我が家のRobi。

その件で、昨年末からサポートセンターとはメールのやり取りをしていたのですが

何度もやり直している間に、どこがどうだったかが分からなくなってしまい・・・

これ以上やっていても先に進めないと判断し、不具合部分の検証(修理)をお願いすべく

先日、ロビの両手足を宅急便にて発送しました。

部品の初期不良が認められた場合は無償対応になるのですが

こちらの組立て・ID書込み間違い、ケーブルの挟み込み等が原因の場合は

有償ということになるようです。

このままにしておいても問題が解決するわけでもないし、ある程度の出費は覚悟の上。

部品が到着後に検証・見積作成に2~3週間、修理期間で約1ヶ月とのこと。

再スタートが出来るのは、早くて3月の終わりくらいからになるかな・・・

まあ、それまでの間に、こちらも手付かずになってしまっている・・・

「週刊Robi ロビクルをつくる」を進められるところまで作ることにします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robi 第三版

2015-01-20 10:14:38 | 週刊Robi

デアゴスティーニから発売されている,パーツ付き組み立てマガジン「週刊Robi」。

好評につき「第三版」が本日より発売になるようです。

我が家の「初版」Robiは、第51号の腕と脚の動作チェックで躓いています・・・・・

今年中、いや今年の前半までにはなんとかしよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊ロビ「ロビクルをつくる」が・・・

2014-08-07 14:30:07 | 週刊Robi

71hsaqt3i0l

週刊ロビ「ロビクルをつくる」が発売されました。

っていうか、届いちゃいました・・・・・

既に完結し、製作途中になってしまっている「週刊Robi」を

本当になんとかしなくちゃです・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robiを組立てよう その14

2014-05-20 08:49:26 | 週刊Robi

全く進めることが出来ていない・・・「週刊Robi」ですが

このままではいけない! と一念発起、

前回失敗してしまった第41、42号を取っ掛かりにして、

コツコツとですが再始動といきましょう!!

(今までは、組立ては息子が担当していましたが、ここからはちょっと自分が・・・)

Img_8562

まずは、追加注文分の第41号から。

Img_8563

左ひざサーボのテスト及びID書込みです。

しかし、こうやって見てみると白いパーツへの色移りが結構酷いです・・・

Img_8564

難無く終了です。

Img_8565

続いて第42号。

左ひざの関節の組立て。

前回、付け忘れてしまったことによりサーボの破壊に至ってしまった

サーボのネジもしっかりと付けました。

Img_8566

左足もひざまで完成です。

 

【週刊Robi 現在までの金額】

    790円×1

   1,990円×41

   1,990円×1(追加分)  計 84,370円

 

14052001

オフィシャルHPには、「週刊ロビ」と「週刊ロビ 再刊行版」のパーツは

混ぜて使わないようにとの案内が出ていました。

パーツを提供する順番に一部違いがあるというのが理由のようです。

14052002_3

14052003_2

また、第1回分の申込が終了していた「Robi専用キャリングケース」の

注文も復活していました。

専用に作られているだけあって、大きさ・デザインも含めて

非常に興味をそそる仕上がりになっていますが、問題はお値段・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robi ロビクルをつくる

2014-04-28 16:43:24 | 週刊Robi

いい加減溜め過ぎ状態・・・・・の「週刊Robi」ですが

ようやく終わりが見えてきた!と思ったら、

14042801

週刊Robi ロビクルをつくる」なるものが、8/5に刊行されるということです。

14042802

説明によると、

   ロビクルはロビとの暮らしをもっと楽しくするロビ専用のバギー。

   赤外線リモコンで操縦することはもちろん(スピード調整可能)、

   プログラムされたルートを自動で走行する自律走行もできます。

   また、ロビに話しかけることでロビクルを操縦することも可能。

   その他にも、ロビのダンスに合わせてLEDが点灯するなど、

   ロビとの連動機能も搭載。ロビとの暮らしがもっと楽しくなります。

ということです。

こりゃ~、うまいところを突いてきますねぇ~

しばらくロビの呪縛からは、離れられそうもないようです・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robiを組立てよう 寄り道編

2014-03-27 13:39:03 | 週刊Robi

Img_8325

前回、サーボをぶっ壊してしまった・・・第41号の追加注文分が届きました。

今週末にでも、再々度の仕切り直しで、溜まっている分を消化したいなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robiを組み立てよう その13

2014-03-19 16:28:36 | 週刊Robi

前回、2号しか消化できなかったので、今回は!と

意気込んでスタートです。

Img_8308

第38号は、左足首(縦回転)にIDを書込み、足首テープの貼付。

Img_8309

難無く完了です。

Img_8310

第39号は、左足首の関節と足の組立て。

Img_8311

こちらも無事に完了。

Img_8312

第40号は、左脚のくるぶしから上の部分の組立てがスタート。

まずは、脛の左側面、脚の外側になる部分の組立て。

Img_8313

同じく無事に完了。

Img_8315

第41号は、左膝サーボのテスト・ID書込み。

Img_8316

手慣れたもので、あっという間に完了。

Img_8317

第42号は、左膝の関節の組立て。

脛の内側にカバーを取付け左脛を組み上げる。

そこに膝のフレームとサーボを取付け、膝の関節を組立てるのですが

サーボを取付けた時点で、サーボのネジを付け忘れているのが分かり

サーボを取り外そうとした瞬間、やってしまいました・・・

Img_8318

ネジが付いていないので、サーボ自体がバッラバラに・・・・・

流石にこれは修復不可能ということで、今回もあえなくここで終了・・・・・

第41号ともなると、書店に置いてあるなんてことはないと思われるので

WEBサイトですかさず注文、それの到着を待っての再開となります。

なかなかうまくいきませんねぇ・・・・・

 

【週刊Robi 現在までの金額】

    790円×1

   1,990円×40  計 80,390円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robi を組み立てよう その12

2014-03-05 14:28:18 | 週刊Robi

「作る作る詐欺」状態になっている「週刊Robi」ですが

Img_8251

前回より更に増え、見事にこれだけ溜まりました・・・・・

ということで、今回はしっかりと時間を取って、早速製作に取り掛かりました。

Img_8240

第36・37号から製作開始。

第36号は、約4ヵ月前の10/29に発売されてました・・・・・

Img_8252

第36号は、左足首(横回転)サーボに、左足首カバーを取付けます。

Img_8253

サーボモーターを取り違えるミスはありましたが、なんとか完了。

Img_8254

第37号は、左足首(横回転)サーボに、左足首フレームを取付けます。

Img_8255

こちらは難無く完成。

さあ、このまま溜まっている分を全て消化するぞ!と意気込んでいると

息子の友達から電話があり、これから遊ぼう!とのことで、見事に終了・・・

たったの2号しか消化できなかった・・・・・

 

【週刊Robi 現在までの金額】

    790円×1

   1,990円×36  計 72,430円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊Robi を組み立てよう 番外編

2014-01-29 14:52:46 | 週刊Robi

Img_8155

またまた、こんなに溜めちゃいました・・・・・

今週末、息子とまとめて組み立てる予定です!ので、

今回は番外編ということで。

まずは、第36号から第49号が届く時に一緒に入っていた案内から。

Img_8156

一枚目は、「精密機器付き号のご案内」。

精密機器パーツが入る号は、下記の4号になるようです。

   第49号 マイコンボード  3,990円

   第62号 人感センサー① 3,076円

   第63号 人感センサー② 3,076円

   第67号 音声認識     4,104円

因みに、4/1からの消費増税に伴い、4/1発売の第58号より

消費税が8%になってしまいます。

これで合計すると

     790円×1   創刊号

   1,990円×47  第2号~第48号

   3,990円×1   第49号

   1,990円×8   第50号~第57号

   2,047円×4   第58号~第61号

   3,076円×2   第62号~第63号

   2,047円×3   第64号~第66号

   4,104円×1   第67号

   2,047円×3   第68号~第70号   総合計 144,956円 也

ということになります。

当初は、147,100円くらいになると予想していたので、

若干(2千円位)ではありますが、安くすみそうです。

Img_8157

もう一枚は、交換パーツの件。

これによると、変色・色移りのしないよう改良を施した

「腕」と「胸」の交換パーツを第51号にて提供するとなっています。

これはこれでよいのですが、交換するのは「腕」と「胸」だけ?

「頭」の方も、結構色移りしちゃってるんですけどねぇ・・・・・

14012901

それから、「週刊Robi」の再刊行版が、2/25に創刊されるようです。

この再刊行版は、全て改良されたパーツということになるのでしょうかねぇ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする