先週の金曜日頃から、息子の顔に2ヶ所ほどできものが出ていたので
土曜日に皮膚科に行ってみると・・・・・
何と!水疱瘡でした。
予防接種をしていたお陰で、ひどくならずには済んだようですが
当然、楽しみにしていた日曜日の映画は無理。
せっかく苦労して取ったチケットが水の泡に・・・・・
そして、あまりのショックに、ブログの更新も忘れる始末。
なんとも、ついていない週末でした。
※ チケットについては、ダメもとで「ユナイテッド・シネマ浦和」に電話をしてみると
本来は出来ないらしいのですが、今回は子供の急病ということで
特別にキャンセルしてもらいました。
「ユナイテッド・シネマ浦和」さん、ありがとうございました。
今日は朝から眠いです・・・・・
今度の日曜日に、友人家と「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」を
見に行くことになりました(奥様方は別行動ですが・・・)
場所は、浦和パルコ内にある「ユナイテッド・シネマ浦和」に決定。
日曜日なので、席の確保は必要だろうという事で
指定席の予約は・・・・・と調べると、毎週水曜日の0時から
その週の土曜日から翌週の金曜日までの分が発売になるとのこと。
・・・・・えっ、0時!
そう、夜中の0時からだったのです。
よく利用する「MOVIXさいたま」は、水曜の12時からだったので
今までは問題なく予約出来たのですが・・・・・
という事で、無事に予約は出来たのですが、その代償が寝不足という訳。
今日は早く寝よっと。
昨年は、なんとな~く参加したセブンイレブンのポケモンスタンプラリー。
今年は前日から地図とにらめっこして、最短で廻れるコースを検討しました。
車で廻ったんじゃあ面白くない!
苦労して手に入れてこそ感動がある!!
という事で、AM9:00 自転車3台で出発です。
1件目 浦和常盤10丁目店 ギラティナ(オリジンフォルム) GET
2件目 大戸店 ルギア GET
3件目 浦和常盤店 レジギガス GET
4件目 浦和常盤5丁目店 ギラティナ(アナザーフォルム) GET (お店の写真、撮り忘れ・・・)
スタンプが4種類集まったので、ポケモンキラキラシールをGETです!!
5件目 埼玉浦和橋店 ミューツー GET
ここのお店はまだスタンプを用意しておらず、少々タイムロス。
6件目 北浦和3丁目店 ヒコザル GET
7件目 浦和元町店 パチリス GET
いよいよラスト8件目 浦和元町2丁目店 ブイゼル GET
スタンプも8種類、ポケモン全キャラポスターGETです。
(キラキラシールも貰っちゃいました・・・)
また、今回のスタンプラリー初めてのポスターGETらしく
息子が「早くからがんばったねぇ~」と店員さんに誉められてました。
事前のコース検討が良かったのか、約1時間半で廻ることができました。
(タイムロスがあったので、実質はもう少し早かったかな・・・)
相変わらず、親の方(主に自分ですが・・・)がやる気まんまんではありましたが
親子共々、とても楽しむことが出来ました。
朝からあまり天気が良くない日曜日。
大宮の「さいたま市宇宙劇場」で
「ポケットモンスターDP あつまれ!ポケモン星まつり」が上映されていると
いうことなので、それを見に行くことにしました。
いつもは車での移動ばかりなので、今回は電車で大宮まで。
そこから歩いて直ぐのところに「さいたま市宇宙劇場」がありました。
13:15の開場時間ちょっと前に到着。
入口には40~50人位の親子連れが並んでおり、券売機の残席は100を切っていました。
しばらくして開場、下の方の座席を除いて、そこそこ埋まっていました。
5分ほど遅れて、「あつまれ!ポケモン星まつり」からスタート。
内容は・・・・・・・・・・
まあ、子供向けだし・・・・・・・・・・
子供達は十分楽しんでいたようです。
それが終わると、今の時期、空に見える星達の生解説がありました。
初めてのプラネタリウムということもあって、これは感動しました。
街の灯りがないだけで、ここでもこれだけの星達が見えるなんて・・・
プラネタリウム、はまりそうです!
忙しかった先週の土曜日。
まずは、チラシで見つけたUNIQLOの「UT×ポケモン KIDSコラボTシャツ」
7月公開の映画とのタイアップらしい絵柄が揃ってるので
人気の柄はサイズがなくなるのが心配です。
さらに、各店先着50名しか貰えない「シェイミ・サンバイザー」とくれば
開店前に行かなくては!!
ということで、息子と二人で一番近いUNIQLOへ。
オープン5分ほど前に到着すると、既にそれらしき家族連れがちらほら。
オープンと同時に、ほとんどの人がポケモンTシャツのコーナーへ。
全ての柄を購入しているつわもの親子もいましたよ。
うちの息子は、チラシでチェックしていた「ギラティナvsディアルガ」柄をGET!
「シェイミ・サンバイザー」も無事にGETです!!
「ポケモンTVアニメコレクションDVD ポケモンゲット編」の内
2.ムックルと3.ナエトルをコンビニにて購入。
早速、息子と二人でナエトル編を見ました。
中身はDVDとラムネ1個、DVDには破損防止用のクッション状の
緩衝材が付いていました。
DVDの中身は、オープニングとエンディングの歌が入っておらず
表示通り、正味20分といったところ。
最後には、しっかり今夏公開の最新映画「ギラティナと氷空の花束」の
予告編が入っていました。
オープニングとエンディングの歌まで入っていれば、言う事なし!
だったのですが、この金額でTVアニメ1話が手に入るというのには
十分満足です。
いや~これははまりそう・・・・・
本日発売予定の「ポケモンTVアニメコレクションDVD ポケモンゲット編」。
現在放映中の「ポケットモンスター ダイヤモンド&パール」のアニメ1話を
まるごと収録したDVDとラムネ1個が付いて、税込み378円。
ポケモンのTVシリーズは現在、レンタルのみ。(1巻3話収録)
この食玩で換算すると、1話 378円×3話=1,134円。
仮にTVシリーズのDVDが販売されたとしても、1巻1,134円では売られないでしょう。
そう考えると、お得なのかな???
今回のシリーズは、主要ポケモンをGETした時の話がピックアップされている為
第1話から揃えられるという訳ではないが、途中から見始めた息子にとっては
魅力的かもね・・・・・
羽田空港を堪能し、帰路につく為モノレール乗り場へ。
出発間際の車両に飛び乗るも、なんと第2旅客ターミナル行き・・・・・
まあ、たいした時間ではないので、そのまま第2旅客ターミナルまで行き
折り返すその車両の一番前の、眺めのいい席をGET!
出発を待っていると、乗り込んできた運転手のお兄さんが
息子に、ポケモンモノレールのポストカードをくれました。
正に、「急がば回れ」乗り間違いも無駄じゃなかったです。
浜松町駅での乗り継ぎも良く、あっという間に自宅に到着。
7時間ほどの小旅行でしたが、親子共々楽しむ事が出来ました。
「ポケモン弁当」は探せませんでしたが、それ以外はほぼ計画通り
思いがけず貰ったポストカードを含めると、満足度100%!!
といったところでしょうか。
今度、羽田空港に行く時は、飛行機乗りたいなぁ~
一段とお客さんの増えた「ポケモンセンタートウキョー」を後にして
羽田空港に向うべく、浜松町駅へ。
モノレール乗り場に着くと、そこにはちょうど「ポケモンモノレール」が!
慌てて飛び乗りました!
でも、よく考えると、自分達の乗ってる電車って見えないんですよね・・・・・
おまけに、ホームに停まっている時は、転落防止装置のおかげで
ほとんど車体が見えないし・・・・・
それでも、息子は結構喜んでましたよ。
そうこうしているうちに、快速だったようで、あっという間に
第1旅客ターミナルに到着です。
新しくなってからの羽田空港は初めてです。
まあ、以前に来たのが15年以上も前のことなので
ほとんど覚えていませんが・・・・・
時間はちょうどお昼、フードコートで昼食をすませて
6Fの展望デッキへ。
展望デッキに来るのは、生まれて初めて。
飛行機が、あまりにも近くで飛んでいるのを見て、家族揃って興奮気味です。
更にその上のRFに行くと、なんと!
第2旅客ターミナルの方に「ポケモンジェット」(後で調べたら「お花ジェット」でした)を発見!
まさか見れるとは思ってもみなかったので、感激です!
その後、離陸する飛行機を見ながら待つ事、1時間半。
残念ながら、「お花ジェット」が離陸するところは見られませんでしたが
とても楽しむことが出来ました。
その3へ続く
当初の計画通り、9時に自宅を出発、
浜松町には10時ちょっと過ぎに到着。
歩いて数分、「ポケモンセンタートウキョー」に到着です。
オープン直後にもかかわらず、店内は親子連れでいっぱいでした。
この中から、自分の欲しいものを、それも予算内で選ぶというのは
大人でも難しいことだったかもしれませんね・・・・・
店内を歩き回り、迷うこと1時間ちょっと、ようやく決まったようです。
ブレックファーストセット(器・コップ・スプーンのセット)、チョコフレーク
スーベニアメダルの3点で、なんと予算の1,000円ピッタリ!
本人も、とても満足気のようでした。
息子が悩んでいる時間を利用して、誕生日(前後1日)の子供の
名前を店内のモニターに表示してお祝いをしてくれるという
サービスを申し込んでみました。
時間になると放送が入り、お客さんのほとんどが買い物の手を休めて
各所に設置してあるモニターに注目。
音楽と共に現れるピカチュウ達によって、申込をした子供達の名前が
表示され、最後に息子の名前も無事に登場。
終わりは、店内のスタッフ全員で「おめでと~ございます!!」
とてもすばらしいサービスですね。
息子も、ピカチュウ達に祝ってもらえたと、とても喜んでいました。
その2へ続く