「修行その34 ゴワンゴワンのダインダイン!獣拳巨人、見参」で
遂にその姿を現した、サイダイオー。
ゲキファイヤーとゲキトージャウルフの2体でも敵わなかった
三拳魔の一人、カタをあっさりとやっつけちゃいましたね。
その圧倒的な強さに、息子もこれまたあっさりと一目ぼれ!
って事は・・・・・
ここにきてクリスマスプレゼントの変更なんて事は・・・・・
無い事を祈りましょう・・・・・
※ 息子が書いたゲキビースト達、結構特徴を捉えてます
上段左から ゲキウルフ、ゲキタイガー
下段左から ゲキチーター、ゲキジャガー
上段左から ゲキガゼル、ゲキエレファント、ゲキバット
下段左から ゲキゴリラ、ゲキペンギン(+ジェットボード)、ゲキシャーク
電影版で登場した「ゲキリントージャ」。
ストーリー上、本編での登場は難しいと思っていましたが
どうやら出るらしいとの噂を耳に(目に?)しました。
あまり無茶苦茶なストーリーは勘弁ですが
ゲキリントージャ自体は、電影版だけというのには
ちょっともったいないほど、よく出来ていると思うので
この噂、本当であってほしいものです。
昨日、「修行その28 ピシピシピキーンで押忍!」を放送で確認後
実際に撮影された、ふれあい通り商店街の肉のあおきさんを突撃取材しました。
まずは、メンチカツを購入し、恐る恐るご主人に
「ここで、今日放送されたゲキレジャーを撮影しましたよね?」と聞いてみると・・・
ニコニコ笑顔で撮影当時の様子を話してくれました。
まず一番に聞きたかった事、ジャンとケンが取り合いしたメンチカツはお店のものなのか?
残念ながら、違うそうです。
後半で、ケンが大量のメンチカツをジャンに渡す場面と同じでなければいけない
という事で、メンチカツ1個だけは美術さんが用意してきたとの事(他は全てお店のもの)
これはちょっと残念でした。
その他にも、色々な事を話してくれました。
・撮影日は8/9、その一週間ほど前に突然撮影の依頼があったそうです。
(担当者の名刺まで見せていただきました)
・当日は、近くのロイホに車を停め撮影、声を出しながら走っている子供達はその場にいた
子供達に依頼、撮影後はロイホでアイスをご馳走になったそうです。
・ジャン役の鈴木裕樹さん、ケン役の聡太郎さん共、到着時はあまりパッとしないなあと
思っていたが、実際撮影が始まると眼つきが変わり、男から見てもカッコよかったそうです。
・店員さんはエキストラの人、2~3秒しか写っていないのに30分近く撮影しており
暑そうだったので、後ろから扇風機を回してあげたそうです。
・店頭横にあった「のぼり」は美術さんが用意、看板の電話番号は隠していたそうです。
等など、貴重なお話を聞かせていただきました。
仕事の手を休め、こちらの取材(?)に笑顔で対応してくれたご主人
とても気さくな方で、10分程でしたが、とても楽しくお話をさせていただきました。
この場を借りて、ありがとうございました!!
二人が取り合いしていたメンチカツではなかったですが、サクサクで美味しかったです!!
昨日の事、妻が幼稚園の保護者会にてある情報を仕入れてきた。
そっ、それがなんと!
我家のすぐ近くで!!
ゲキレンジャーの撮影が行われていた!!!
場所は、ふれあい通り商店街というところで、8月にあったらしいです。
商店街での撮影ということは・・・そうだ!
ジャンとケンが初めて会い、メンチカツを取り合う場面だ!
ということで、次回放送分の予告を見て見ると・・・・・
やっぱりそうだ!
ちらっとではありますが、洋食屋さんのトミーの看板が写ってる!!
これは間違いないでしょう。
しかし、こんなにも近くで撮影をやっているとは驚きです。
偶然とはいえ、撮影の遭遇した人はラッキーだね。
う~ん、それにしても、撮影風景、見たかったなあ~。
※ 日曜日の放送を確認後、現地調査へ行こうと思います。
二人が取り合ったメンチカツ、そこの商店街のものなのかなあ・・・・
9/2(日)放送の「ベランベラン!燃えよ実況」で大活躍だった「バエ」
実況の時は出てこられるのに、どうして逃げることは出来ないの?
という疑問も、あっさり解決。
拳聖達と共に、元の姿に戻る事は出来るのでしょうか・・・
息子は、次の回の放送までの一週間、毎日最新の回を見ています。
平日は当然、妻がHDDレコーダーを準備するので、一緒に見る事もあるようです。
そして昨日、それを見た妻と自分の意見が一致しました。
それは・・・・・・1/1(ライフサイズ)のバエが欲しい!!
結構需要はあると思うんだけどなあ~
どうですバンダイさん!!
※ 27話のラスト、バエを手に取ったメレちゃん、思いっきり動かしてるのバレバレ!
でも可愛い!!
ゲキバット、ゲキヌンチャクに続き、
「ゲキレンアイテムを作ってしまおう!!」の第3弾!
今回は、スーパーゲキクローを作ってみました。
まずは、本体の独特な形をどうやって表現するかが問題でしたが
ここはペットボトルを切った貼ったでなんとか表現。
持ち手のところは「チョコベビー」の容器、クローの部分はダンボール
あとは折り紙でそれっぽく仕上げて完成。
手動式ではありますが、クロー部分は開閉状態を再現できます。
今回も、まあまあ思ったようには出来たと思ってます。
舞台挨拶が終わり、数本の予告編の後、いよいよ本編の上映に。
率直な感想は・・・・・・とにかくあっという間!
実際、テレビ版と同じ位の時間に感じたが、ここは子供向け
という事で、仕方の無い事か・・・・・
ゲキレンジャーの3人が、力を合わせてヤンと闘うところなんかは
テレビ版では見られない連携・連続技、シビレましたよ!
(もしかしてスーパーゲキレンジャーより強い???)
また、臨獣拳の二人が、あくまでも臨獣拳の為と言いながらも
激獣拳に手を貸すところ、ウルッときてしまいました。
最後の落ちもなかなかで、つっこみ所満載ではありますが
大人でも十分に楽しめる内容で、親子共々大満足でした!!
それにしても、インリン様、賞味2~3分位しか出てなかったですね・・・・・
昨日、MOVIXさいたまで行われた
「電影版 獣拳拳戦隊ゲキレンジャーネイネイ!ホウホウ!香港大決戦」の
舞台挨拶付き上映に、息子と二人で行ってきました。
夏休みのせいか、ロビーは凄い人。
パンフレット、ポップコーン(息子の定番)を買うのにてまどり
劇場には開始時間のギリギリに滑り込みセーフ。
チケットは完売とあって、入った時には席はほぼ埋まっていたように思います。
ほどなくして、司会のフリーアナウンサー(名前忘れ・・・)登場。
そしていよいよ激獣拳・臨獣拳の5人が登場です!!
一気に会場はヒートアップ!
司会者が5人に質問をしていくという形式のようです。
その司会者、いきなりジャン役の鈴木さんの名前間違えてましたが・・・
・漢堂ジャン役 鈴木裕樹さん・・・まさにジャンそのもの!
・宇崎ラン役 福井未菜さん・・・ちょっと緊張ぎみ?
・深見レツ役 高木万平さん・・・ちょっとおとぼけキャラ?
・理央役 荒木宏文さん・・・あくまでもクールなキャラで・・・
・メレ役 平田裕香さん・・・とにかく、かわいい~!!
・・・と、5人の印象はこんな感じです。
あくまでも子供向け映画の舞台挨拶、しかし、「夏休みの一番の思い出は?」
という質問に、理央役の荒木さん、「大切な人と行った夏祭り!」と言い切る。
子供にはよくわからなかったでしょうが、場内は大爆笑でした。
そうこうしているうちに、司会者が「そろそろお時間が・・・」
う~ん、もう少しそれぞれの話を聞きたかったのに!
それに、もう少し前の席を取っておけば良かったかな・・・・・
しかし、僅かな時間ではありましたが、生の5人に会う事が出来て良かったです!!
(子供の目にはどう映ったんでしょうね・・・)
う~ん、それにしてもメレちゃんは可愛かったなあ・・・・・
写真が撮れなかったのが残念・・・・・
映画本編の感想は、明日にでも。
いよいよ明後日、「獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大作戦」の
舞台挨拶です!
発売当初は比較的空席もあったようですが、無事に完売したようです。
やっぱりジャンや理央様目当てのお母さん方が多いのかな~(レツもね!)
お父さん達はやっぱり、ランちゃんとメレちゃん・・・・・・・・・・
ここでひとつ問題発生!
注意書きのところをよく読んで見ると・・・・・
※場内でのカメラ(携帯電話を含む)・ビデオによる
撮影・録画・録音は固くお断り致します・・・・・・・・・
なぜだ~~~~~
「獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大作戦」の
舞台挨拶付きチケットが、本日11:00~発売になった。
思ったよりもスムーズに手続きが進み、無事に購入!
席も結構いい席で、満足満足!!
当日午後からは、埼玉会館で行われる「夏休みオーケストランド!」へも行く予定。
息子にはちょっとハードかな・・・・・