オジェック監督が、開幕2試合を終わった時点で解任された。
まあ、この2試合の結果のみという訳ではなく、昨年から随所で噴出していた
選手達との確執というところも含めて、ということになるのだろうか。
この解任によって、全てが監督の責任ということで終わってしまいそうだが
それは少し違うように思う。
あくまでもTV観戦での感想になるが、あきらかに一部の選手からは覇気が
感じられず、その後のインタビューでも「方向性が定まっていない」、
「連携に問題がある」等の発言ばかり。
監督と選手、立場は違っても最終的に目指しているものは一緒のはず。
それを、歩み寄ってこない監督のせいにばかりするの?
規律を無視したって、いいサッカーが出来て、勝つことによって
「これが俺達(選手)のサッカーだ!!」っていうのがアピール出来るんじゃないの?
確かにアジア制覇、世界3位という結果は誇れるものだとは思う。
でも、それは既に昨年の事。
他のチームからしてみれば、そのレッズに勝ってやろうといつも以上の力で意気込んでくる。
そのハングリー精神を無くした浦和レッズ、選手達の慢心。
オジェックの言葉通り、6週間で解決すればいいけど・・・・・