昨日開催された
「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」
前半は、日本代表が最も今の日本代表らしい点の取り方で2点先制したものの
後半に入ると、Jリーグ選抜「TEAM AS ONE」が急造チームながら、
メンバーを大幅に入れ替えた日本代表相手に、主導権を握る場面が多くなり
後半37分、途中出場のキングカズがやってくれました!
そして誰もが待っていた「カズダンス」。
これをやっちゃいけないなんて言う人はいませんよ。
「チカラをひとつに。-TEAM AS ONE-」のスローガンに込められた
「Jリーグ」、「38クラブ」、「選手」、「ファン・サポーター」、
「被災地復興を願う全ての人々」の力・想いは
被災地・被災者の方々のところに、確実に届いたと思います。
そしてやっぱり、スポーツ選手はスポーツを、歌手は歌を、
それぞれ、自分達に今出来ることを精一杯やることが一番、
更に、被災地が復し、全ての被災者の方々に笑顔が戻る日まで
この想い・気持ちを継続させることも必要だと
あらためて感じました。
どんな小さなことでも継続すれば、そしてそれが集まれば
とてつもなく大きくな力になるのは間違いないと思うから。
一部の傲慢な経営者のおかげで、バタバタしていたプロ野球界と違って、
いち早く日程の延期、慈善試合等を発表したプロサッカー界。
その中でも一番注目されているであろう
「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」
が今夜開催されます。
今年のアジアカップを制した「SAMURAI BLUE」(現 日本代表)と
歴代代表選手が名を連ねたJリーグ 「TEAM AS ONE」の対決。
それも、お互いが「勝ちに行く」と言っているほど、
チャリティーマッチらしからぬ、ガチンコ勝負。
選手達の想い、そしてサポーター・ファンの想いが
少しでも被災地に届けばいいなと思っています。
妻に車で送ってもらい、会場の「NACK5スタジアム大宮」には1時間ほど前に到着。
送られてきた当選ハガキと入場券を交換してスタジアム内へ。
小学生親子招待のエリアは、到着時はまだ余裕がありましたが
試合開始前にはほぼ埋まっているようでした。
後から来てうちの前に座った2組の親子、
偶然にも息子と同じクラスのお友達でした・・・
浦和サポーター側スタンド。
明らかにホーム 大宮側スタンドより人が入ってました。
ヤジも酷かったですが・・・・・
浦和サポーターの前に座った大宮東高のボールボーイ。
サポーターのヤジに晒されて、ちょっと可哀想でした。
ピッチとスタンドが近いので、競り合う場面など、結構な迫力で
見ることができました。
何度か惜しいチャンスはありましたが、山田の退場などもあり
終わってみれば、息子の初サッカー観戦は、0-3の負け・・・
これでサッカー(浦和レッズ)の印象が悪くならなければいいけど・・・・・
2月20日(日)に、NACK5スタジアム大宮で開催される
さいたま市小学生親子招待に当選しました!
息子が小学校から貰ってきた申込用紙をFAXしたら見事当選。
同時に申し込んだ、エスコートキッズは残念ながらハズレてしまいましたが・・・
この「さいたまシティカップ」、2003年から年に一度開催されている
さいたま市主催の国際親善試合。
03~08年までは浦和レッズが、10年は大宮アルディージャが
それぞれ海外のクラブチームと試合をしましたが
近年の欧州クラブチームの誘致失敗、観客数の激減等もあり
事業に陰りが見え始めたということで、民主党市議の事業仕分けで
不要との判定が下され、開催が危ぶまれていました。
そんな中、今年は浦和と大宮とのダービーマッチを開催することが決定。
また、「一流のプレーを間近で子供たちに見てもらい、サッカーの町
さいたま市を国内外に発信していきたい」との思いから
市内の小学生親子が招待されたようです。
息子にとっては、スタジアムでのサッカー観戦デビューです。
眠い目をこすりながらもTV観戦した、先日のアジアカップ決勝戦に続き
少しでも何かを感じとってもらえれば、と思っています。
昨日、息子と一緒に「ハートフルスクール」に参加してきました。
2年生の担当は、石黒拓也コーチ(通称ぐろコーチ)その他に
アシスタントコーチが3名、落合キャプテンもほとんどの時間一緒にいました。
まずは、ボールを使っての様々な遊び(トレーニング)を
親子で組みになってチャレンジ。
続いては、全員で走り、コーチが言った人数で集まって座るというゲーム。
集まれなかったところには、当然罰ゲームがあります。
ここからは、大人チームと子共チームに分かれての対決へ。
まず最初は、ドリブルして行って、数メートル先にあるカラーコーンに向けて
シュート、その点数を競うゲームです。
これが結構難しく、思ったように当てることができませんでした。
大人チームが健闘するも、子供チームの勝ちでした。
そして最後は、大人チームvs子共チームの試合です。
コーチが言った人数がコートに入っての試合。
こちらも子供相手ということで、結構楽勝かと思ってましたが
いざ中に入ってみると、足元を見るのが精一杯で
周りの状況を見るなんてとてもムリ。
やっぱりプロは凄いんだとあらためて実感しました。
こちらは見事大人チームの勝利!
ちなみにゴールは奪えませんでしたが、1アシストを記録しました。
終わる頃には、日もどっぷり暮れてあたりは真っ暗。
あっという間の1時間半弱でした。
最後にはコーチと握手、おみやげとしてコーチ陣のステッカーを貰って終了です。
なかなか親子揃って、ここまで大勢で何かをするという機会がない中
非常に貴重な経験をさせていただきました。
どんどんアピールする子や、サッカーをやっている子などに混じって
一生懸命、ボールを追ったり、声を出している息子を見られたのも
良かったです。
また機会があったら参加してみたいです。
申込をしていた「浦和レッズ」の「ハートフルスクール」
後期(10月~来年3月)の当選通知が届き、
息子が参加出来ることになりました。
費用は、最初に支払う¥23,000のみ。
その中に、ユニフォーム等のウェア5点(ネーム代込)や
傷害保険等の諸費用は含まれています。
週一回、6ヶ月で約24回、1回約1,000円と考えると
非常に良心的だと思います。
そして、個人で持っていくことになる、靴とボールを
「SPORTS AUTHORITY」で購入してきました。
〇NIKE ジュニア ティエンポ V2 TF AF(アーティラリーレッド)
〇adidas テラパスグライダー4号球 AS405WGL
今のところ、本人はヤル気まんまん!!
これでサッカーに目覚めてくれればいいのですが・・・・・
今朝(早朝)のオランダvsスペインの決勝戦で
4年に一度のワールドカップが終了しました。
流石にここまで勝ち残った2チームによる決勝戦、
延長戦まで縺れる、とてもいい試合でした。
今回のワールドカップは、誤審問題、強豪国のグループリーグ敗退、
日本の大躍進など、とても沢山の話題に溢れていました。
一か月に及ぶ寝不足からも、ようやく解放されそうです。
今日から、サッカーワールドカップの準々決勝が始まります。
まずは、23時~のブラジルvsオランダの試合から。
まだまだ寝不足は続きそうです・・・・・
昨夜(というか今日の早朝かな)、残念ながら、
サッカー日本代表の史上初ベスト8進出はなりませんでした。
最後まで戦い続けた選手達には、とてつもないパワーと
感動を貰いました。お疲れ様でした。
決勝トーナメントは、予選リーグと違って、先に進む為に
勝敗を決める必要があります。
そこで、15分ハーフの延長戦でも決着がつかなった場合は、
PK戦で勝敗を決めることになるのですが、
以前からどうもこのPK戦というのには納得がいきません。
PKというのは、誰かがミスをするのを待ち続ける、ということで、
ミスした選手を責める人はいないと思うけれど、
誰しも心の中で、少しでも、あれが決まっていれば・・・と必ず思うはず。
そういう全ての想いを、その選手が、これから背負っていかなくては
ならないと思うと、とてもやりきれない思いです。
駒野選手には、胸を張って帰ってきてほしいです。
日本代表、デンマークに3-1で快勝!
グループリーグを突破して、決勝トーナメント進出です!!
今朝2:30に起床、準備と整えて、3:30からの試合を見て
5:20試合終了と同時に自宅を出発して出勤。
長い一日の始まりです。