goo blog サービス終了のお知らせ 

可も無く不可も無く

~40代後半の多趣味なサラリーマンのひとり言~

行動する勇気

2007-02-08 17:03:04 | ニュース

〈踏切事故〉非常通報装置、誰も押さなかった

確かに、目の前で起こっている事に対して、咄嗟に判断し行動する

という事は、簡単に出来る事ではない。

それが今回の線路内での事なら尚更だ。

したがって、その場にいた人を誰も責める事は出来ない。

とにかく、大怪我を負われた勇気ある警察官の無事を祈るしかない。

この事故を聞いて真っ先に思い浮かんだのが、01年1月 新大久保駅で起きた救助死の事。

果たして、自分がそのような場面に遭遇した場合、行動出来るのか・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉狩り

2007-02-07 09:37:00 | ニュース

懲りないのか、強気なのか・・・柳沢厚労相また失言「子供2人以上極めて健全」

もういいですから、サッサと本来の仕事をして下さい!

てか、政治家なんていりませんから!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強制排除

2007-02-06 15:32:30 | ニュース

長居公園の野宿者を強制排除 大阪市、世界陸上控え

この手のニュースに必ず出てくる「支援者」って何者?

そんなに支援したければ、自分の家に置いてあげればいいのに。

それはやっぱり嫌なのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りがしたくて・・・

2007-02-05 16:12:08 | ニュース

481634182x

「釣りがしたくて仕方なかった」空自・技官が訓練サボって海釣り

いい年こいて子供か!! って言いたくなるニュース。

こんな人達に日本を守ってもらってると思うと、心配になってくる。

「戦争がしたくて仕方なかった」って戦争を始められちゃあ

かなわないよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性は産む機械 by 柳澤伯夫

2007-01-30 17:24:47 | ニュース

Dai

日本の政治家は、つくづくバカだな~と思う。

全く学習していない!

いくら分かりやすく伝えようと思ったと言っても、日頃から思っていなければ

そんな例えなんて出てこないでしょう!

政治家の皆さん、奥さんと一緒になって真剣に子育てしてますか?

一生懸命、子育てしてる奥さん(女性)を間近で見ていたら、こんな発言は

出来ないでしょう?

こんな人達に動かされてる日本って、どうなってしまうのでしょうか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限切れ

2007-01-24 17:55:41 | ニュース

Peko

不二家の賞味期限切れ問題が発覚して以来、各社続々と

自社も賞味期限切れがあった事を発表しているようだ。

という事は、賞味期限切れなんてものは、食品業界では普通の事

日常茶飯事に行われているという事になるのでは、と思ってしまう。

たまたま発覚してしまったのが、不二家という大ブランドだった為

大々的に報道され、このような事態になってしまっているが

元は全く同じ「賞味期限切れ」なのである。

たまたま不二家の運が悪かったのか、後出しジャンケン的に

今のうちに発表しとけば・・・と考えた他の会社がズルイのか。

よく、「これ賞味期限一日過ぎてるけど大丈夫だよね」ってな感じで

食べてしまう事はあるが、それは自分達の判断で行っている事。

それを堂々と、それも日にちを偽装してまで販売されるのは

困った事を通り過ぎて、れっきとした犯罪行為ではないだろうか。

こちらは、記載されている賞味期限でしか判断出来ない。

それをいい事に、このような事が横行している世の中って

これから先、どうなってしまうのか・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県知事 東国原英夫

2007-01-23 11:13:59 | ニュース

Barks1000029531m_1

ひがしこくばる ひでお です。

皆さん、覚えて下さいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスがたまる仕事

2006-11-15 11:43:03 | ニュース

一番ストレスがたまる仕事って!?」という記事を見つけた。

全国約1,000人のビジネスパーソンにアンケートを実施とあるが

ビジネスパーソンって? 会社員じゃだめなの?

まあそれは置いといて、記事の中には様々な職種が出てくるが

実際、ストレスを感じない職種ってあるのだろうか?

ストレスを感じる感じないというのは、個人の感覚もあると思う。

同じ職場でも、ストレスを感じる人と感じない人がいると思う。

自分の前に座っている○○くん、ストレスってないんだろうな・・・・・

先日、友人とストレスと大いに関係する話をした。

時々会う時は、いつも笑顔でそんな事微塵も見せなかった人が

会社(仕事)の事でものすごく悩んでいたようだ。

それに気付いてやれなかった自分が悔しいが、そんな自分に

話を聞いてほしいと言ってもらえた事、とても嬉しかった。

無理しないで、ゆっくりでいいから!応援してるよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年法って何?

2006-09-12 08:16:30 | ニュース

「徳山高専女子学生殺害事件」をきっかけに「少年法」が大きく

取り上げられ、それをめぐり様々な意見が出てきている。

容疑者の少年が自殺した事により、少年法規定の対象外になったとして

写真・実名を報道したマスコミもあれば、頑なに「少年法」を遵守するとして

匿名報道を続けているマスコミもある。

少年犯罪に限らず、痛ましい事件が起こる度に思うのだが、実際に事件の

被害者(被害者の家族)になった場合、頑なに法の遵守を訴えている人達は

どのような行動を取るのだろうか?

自分の家族が殺されてもなお、容疑者の人権を守る事が必要だと言い切れるのか?

自分のところのお偉いさんの家族が殺された場合、

警察の皆さん、そのまま非公開で捜査を続けますか?

マスコミの皆さん、そのまま匿名報道を続けますか?

容疑者の更生・・・なんて言っている裁判官の皆さん、自分の家族が殺されて

他の裁判官にそう言われた時、納得出来ますか?

「少年法」を作った政治家の皆さんはどうですか?

所詮、被害者(家族)の事なんて、何にも考えてないんでしょうね。

こういう事件が起こる度に、ムカつきます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶないプール

2006-08-02 10:27:48 | ニュース

夏休みに入って、各地で水に関係する事故が発生しているが

今週月曜日、ふじみ野市営プールでも悲しい事故が起こってしまった。

日を追うごとに管理体制のずさんさが浮き彫りになり、事故ではなく

人災では、という報道にまでなってきている。

同じ子供を持つ親という立場になってみて、ここ十年位の間に

子供にとっては、危険だらけな世の中になってしまったように思う。

かと言って、一日中子供を家の中に閉じ込めておく事など出来るはずも無く

まして、成長するにしたがって幼稚園、小学校と親の元を離れて生活する

時間が多くなってくるのが普通である。

国、自治体、企業等全ての大人が、子供の目線に立って物を考え

いかに危険を減らすかという努力を、今以上に力を入れて取り組まないと

この世の中から子供の事故は無くならないだろう。

「自分の子供の命が失われた事で、何かの礎になれば・・・・・」と言える

親御さんがいる。

当然、悔しくて悔しくてたまらないだろうが、月日が経ち、ある程度落ち着いて

尚且つ自分達にそう言い聞かせて納得せざるを得ないという事もあると思うが

もし自分がその立場だったら、果たしてそう言い切れるだろうか。

被害者の母親が言っていた「娘は私の宝だった」という言葉が胸に突き刺さる。

この事故を受けて、全国のプールで一斉に吸水口の点検が行われているという。

何か事が起こらないと動くことができない・・・・・と言ってみても始まらないが

これ以上、子供達が被害に遭う事故(人災)が無くなる事を願うばかりだ。

謹んで被害少女のご冥福をお祈り致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全とは・・・

2006-04-26 08:22:35 | ニュース

JR福知山線脱線事故から、昨日で1年が経った。

日々発生する様々な事件・事故の報道により

正直、記憶から薄れていたのは確かだ。

NHKのニュースの中で涙ながらインタビューに答えていた

御婦人のコメントが胸に突き刺さった。

「たまたま乗らなかった私が生きていて、たまたま乗った人が犠牲になった。

私はその人達に生かされている・・・・・」

実際に被害に遭われた方や亡くなられた方の遺族、また日常、福知山線を

利用している方々にとっては、一生忘れる事の出来ない日、そして1年だったと思う。

その一方で、あれだけの大惨事を引き起こしてもなお、JR西日本の体質に変化は

見られない等の報道もある。

確かにJR西日本もひとつの会社であり、いかにして利益を上げるかということも

考えなくてはいけない。

しかし、一番大切な「安全」を度返ししてまでも利益を追求する姿勢(会社側はそう考えては

いないだろうが、日頃の教育等で実際に勤務している社員がそう考えて行動してしまう現実)

には、到底納得は出来ない。

JR東日本でも、人命には関わってはいないが、大きなトラブルが多発している。

利用者にとって、駅を利用したり、電車に乗る事が、どんどん便利になるのはありがたい事

なのだが、やはりもっと「安全」について研究し、力を入れていってほしいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレ玉 !?

2006-04-06 14:55:39 | ニュース

Teletama1 4月になると、色々なところで色々な変化がある。

入学・入社は当然の如くだが、知らない間に

新しい法律が施行されていたり、突然会社の社名が

変わっていたなんて事もある。

身近なところでは、いつもお世話になっている「テレビ埼玉」が

テレ玉」に新装開局したそうだ。

「テレ玉」って・・・どうなのだろう?

「玉」だけで「埼玉」ってイメージ出来るだろうか・・・?

そういえば、ちょっと前に家の奥さんが公園でインタビューされている所が

「テレビ埼玉」で映ってたみたい。

何の番組だったんだろう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤報?

2006-03-15 16:29:56 | ニュース

Kajima 墨田区に建設が決定したと報じられた

「第2東京タワー」について、墨田区

まだ決定ではないと否定したようだ。

墨田区は問い合わせの対応に大変らしい。

ほぼ墨田区で決定らしいのだが、あくまでも正式発表は

3月末に行うらしい。

さいたま新都心についても「第2東京タワー」とは別に

「観光用タワー」の計画もあるらしく、まだまだ期待できそうだ。

いっその事、早々に「観光用タワー」に計画を切り替えて

「東京第2タワー」より大きなタワーを建てて、話題を独占しちゃえば・・・

でも税金の投入はほどほどに!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2東京タワー

2006-03-14 08:24:53 | ニュース

Sdbt1地上デジタル用の電波塔「第2東京タワー」が

墨田区(墨田・台東地区)の「すみだタワー」決定したようだ。

さいたま市でも積極的に誘致を進めていたのだが

(昨年の中間報告では第2候補)結局は「第2東京タワー

の通り、東京での建設で落ち着いたという事か。

600メートル級の世界一の電波塔という事で、誘致出来れば、

今ひとつ盛り上がらないさいたま新都心にとっては大きな目玉の

ひとつになったとは思うが・・・残念。

さいたま市には、それ以外でどんどんガンバってもらいましょう・・・

って、としまえんにも出来るの???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 汚名返上?

2006-02-08 10:57:11 | ニュース

読売新聞より、私鉄より対応が遅いと批判が相次いだ

JR東日本が、ようやく重い腰を上げてくれるのか?

JRの対応の悪さに、幾度と無く車内でイライラさせられてものとしては

いいニュースだろう。

しかし、電車が停まる一番の原因、「人身事故」に対する対応がなかなか

なされないのには疑問を感じる。

一概に「人身事故」と言っても、自殺もあれば不意に起こってしまった事故もあると

思うが、この点についてもJRは私鉄に遅れをとっているように思える。

ある私鉄では、ホームに電車と連動して開くドアを付けたり、障害物に反応する

センサーを設置している等の工夫がなされている。

駅の数が多いので、全てにとは言わないが、せめて利用者の多い駅では

何かしらの対応があっても良いのではと思う。

自動改札や券売機、さまざまな使い方が出来る「Suica」等、諸設備は充実して

きているのだから、大元の「電車の運行」についても、もっと整備してほしいところだ。

JRさん、ガンバって!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする