トミアキ春夏秋冬

長野市の葬儀ならトミアキで。
施工例や、トミアキの出来事をご紹介しています。

お葬式の多様化

2019年04月26日 | 日記

平成という時代も残すところあと数日となりました。

時代が移り行く中で御葬儀の形や考え方もだいぶ変わってまいりました。

平成の初期…まだ自宅葬が多かった時代は祭壇をご自宅に設置し

庭に花輪をたくさん並べて、

ご近所の方や親せきが大勢集まっては

お釜を持ち寄ってご飯をたくさん炊いたり

煮物やきんぴらゴボウ、白和えやポテトサラダなど自宅でお料理をこしらえて

御斎も自宅の座敷で御膳を並べて行いました。

人の手もかかり大変な時代ではありました。

けど,ご近所や親せきがみんなで亡き人を偲び

手作りの御葬儀を行ってきた事は素晴らしいと思います。

もう今の時代では考えられないですけど…

 

時代は少しずつ変わりホールで葬儀や御斎を行うようになり

お通夜もホールで…というお宅が増えました。

家族葬も多くなってきました。

今現在は終活や遺言でご自分の葬儀の希望を家族に伝えておくという方も多いです。

 

 

最近お客様の希望で寺院葬を…

菩提寺のお寺様のおススメもあり…執り行われた御葬儀。

受付け、引き換え係などは御親戚の方がやってくださいました。

 

菩提寺の本堂で御葬儀が執り行われました…歴史ある立派な本堂ですね

その後御斎もお寺で召し上がっていただきました。

お料理、お花、お供え物などすべて承りました。

 

こちらは先日トミアキホール長野で行われた「お別れの会・音楽葬」の様子です

生前お父様は「俺の葬儀は無宗派でやってほしい」と家族に話していたそうです。

2年ほど前に事前相談もあり、

お父様は歌がお好きなので、好きだった曲で葬儀をしたいとの御希望でした。

まず全員で黙祷を捧げ…

最初の曲はしっとりとしたメロディーフランク永井の「有楽町であいましょう」

献花のBGMは石原裕次郎の曲です。

1人づつ故人へお言葉を掛けていただきお花を捧げます。

献花はピンクのカーネーションで…

参列者の方々は亡きお父様との生前の思い出や

それぞれの胸の中にある思いを伝えて下さいました。

戦後の時代を我慢強く生きぬいて来られたお父様。

人情に厚く、笑顔がステキで、明るくて、ユーモアにあふれ、

じょうだんをおっしゃっては周囲の方々を笑顔へと導いて下さった方…

御遺影写真もおもいっきりの笑顔でした。

 

曾孫さんもしっかりと、「じじとの思い出」を語ってくれました。

「じじ、これからも頑張るから見ていてね」と…

最後の退場はお父さんがお好きでよく聞いていた美空ひばりの曲…

「川の流れのように」

知らず知らず歩いてきた 細く長いこの道

振り返ればはるか遠く ふるさとが見える

でこぼこ道や曲がりくねった道 

地図さえない それもまた人生…

ご参列の皆様の中には歌を口ずさんでいる方もいらっしゃいました。

お別れの会が滞りなく終わり喪主様は

「1人ずつ言葉を掛けていただき父もこんな素敵な葬儀ができて

喜んでくれていると思います」とおっしゃって下さいました。

 

どんなかたちであっても亡き人を想い送る…その気持ちに変わりはないです。

私達も御遺族に寄り添って一緒に良いお葬式になるようにお手伝いしたいと存じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


第3回 友引塾はパワーストーンブレスレット作り

2019年04月16日 | 日記

第3回友引塾が開催されました。

本日はパワーストーンブレスレット作りです。

トミアキスタッフも皆様とともに楽しいひと時をご一緒させていただきました。

 

 

まずご自分の手首の大きさに合わせて天然石の玉の数を決めます。

次は楽しい~楽しい~石選びです

パワーストーンは力が宿っている石

それぞれお好きな石を選び、色を選んで糸に通します

 

すべて天然石キレイ~

皆さん一生懸命です

糸を通す作業は集中力が…

スタッフとお話に花が咲きます

できました! 完成~ステキです

一人で二つ作った方もいらっしゃいました。

一つは自分用、そしてもう一つは奥様用ですって

口をそろえて、「優しい~ですねえ~」と皆さんにっこり

 

今回三回目の友引塾が終了。

三回お越しいただいた方は葬祭マイスターに認定されました

社長より一人一人に認定証が授与されました

 

アンケートより…

・楽しかったです ・おもしろかった~

・パワーストーンの数珠が欲しいと思っていたので良かったです

・目が疲れたけど助けてもらって作れました

・大変楽しい時間を過ごせました

・他の人のが綺麗に見えました。センス無いのかなぁ~(すごくステキでしたよ)

・嬉しかった。ありがとうございました

・良いものができました

などなど…

その後ケーキとお茶を召し上がっていただきました。

スタッフも楽しくご一緒させていただき有意義な友引塾となりました。

次回の友引塾は5月15日10時~「家族葬って一体なに?」というセミナーです

そして6月2日は大感謝祭「いざという時にあわてないために」です。

お待ちしていますどうぞお越しくださいませ

 

 

 

 

 

 


ミニギャラリーの様な思い出コーナーでした

2019年04月10日 | 日記

先日トミアキホールで80代のお母様の御葬儀がございました。

ご趣味も幅広く、手先がとても器用でセンス抜群

まるでミニギャラリーのようなとても素敵な思い出コーナーができました。

なんて素敵なんでしょう~ 色合いがとっても美しいです

お母様が一針一針想いを込めて縫い上げたパッチワークは力作です

 

 

温かいことばでつづられた絵手紙…

お母様のお人柄が偲ばれます。

ご参列の方々は素晴らしい作品をご覧になっていました

故人のお子様方はお母様について、

「もう少し生きてほしかったです。

せめて車の中からでも満開の桜の花を見せてあげたかった…」と、

涙ながらに語って下さいました。

「たくさんの思い出を残してくれた母…

家族を大切にしてくれた母に心から感謝します」

と語って下さいました。

愛情あふれる素敵なお母様だったのでしょうね。

 

 

トミアキホール篠ノ井では神式、慰霊祭が行われました。

御遺族様と打ち合わせ中↓

 

1周忌にあたる1年祭 米、塩、お神酒、水、果物や

生前故人がお好きだったもの等がお供えされました。

玉串奉奠され、その後トミアキホールのバスでお墓へ…

神官様は「1年祭をご丁寧にやっていただき故人も喜んでいらっしゃるでしょう」と

おっしゃっていました。

その後は直会で故人を偲びお食事を召し上がっていただきました。

 

4月というのに今朝は雪が降りました。

梅の花も桜のつぼみもこの寒い気候に耐えています。

その中で行われたタイヤ交換の様子です

本日出棺があり大峰斎場で火葬がございましたので

マイクロバスと霊柩車のタイヤ交換は後日…になりました

昨年植えたパンジーが冷たい雨に打たれていました

桜の季節はもうすぐ…待ち遠しいですね

 

 

 


第2回友引塾開催いたしました

2019年04月02日 | 日記

3月31日・第2回友引塾がトミアキホール長野にて開催されました。

 

今回のテーマは「エンディングノートを書いてみよう」です。

前回の友引塾に続き今回もまた大勢の方が参加して下さいました。

参加された皆様にはエンディングノートをお渡しして書き方を説明しました。

ご自身の財産の事や御葬儀の希望、内容、

今まで歩んできた自分史なども記入できます。

 

皆様メモを取りながら真剣にお話を聞いてくださいました。

その後は質疑応答…

お寺様へのお布施の金額や…葬儀代金に関する質問もありました。

個別相談では、過去に他社さんでやった葬儀代金がすごく高かった…

家族に迷惑はかけたくないので葬儀代を安く抑えたい…というお客様もいらっしゃいました。

皆様にはお茶とフルーツサンドイッチを召し上がっていただきました。

 

参加された方の感想アンケートより

・大変勉強になりました

・エンディングノートの書き方他基本的な事がよくわかりとても参考になりました。

・参考になり参加して良かったです。

・いつも解らなくて悩み多かったですが詳しい話を聞き気持ちが少し楽になりました。

・葬儀の予算がわかればありがたいです。

・わかりやすくて良かった。次回も楽しみにしています。( ◠‿◠ )

・来て良かった。役に立ちました。有難うございました。

・葬儀前、準備と安心の本、テキスト大変参考になりました。

・参考になりました。これからよく考えてエンディングノートを作成していこうと思う。

・相続の勉強をしていきたい。

など皆さんからのアンケートでの様子です。

喜んでいただいたのでは?と思います。

 

家族葬用のお部屋も見ていただきました。

 

こちらは生花をあしらった家族葬用の祭壇です↑

 

次回第3回の友引塾は「パワーストーンブレスレット作り」です

4月16日10時~11時  材料費が1つ1000円かかります。

あなただけのおしゃれなオリジナルブレスレットを作ってみませんか?

予約制になっています。 お電話で御予約下さい。

お電話お待ちしています0120-23-4242

 

いよいよ新元号「令和」も決定しましたね~

新しい時代の幕開けであるとともに、平成という時代が終わると思うと

少し感慨深い思いがあふれてきます。

今後も皆様とともに新しい時代を歩んでまいりたいと存じます。