goo blog サービス終了のお知らせ 

トミアキ春夏秋冬

長野市の葬儀ならトミアキで。
施工例や、トミアキの出来事をご紹介しています。

ホームページリニューアルいたしました

2020年03月21日 | 日記

トミアキホールのホームページが新しくなりました

  ↓

https://tomiaki.co.jp/

 

ブログはこちらからご覧ください 

  ↓

https://tomiaki.co.jp/blog/

 

人間に生まれた以上はいつかは必ず訪れる死…

1人1人歩んできた人生はそれぞれです。

葬儀のかたちもそれぞれ人生の数だけあります。

生きている者にとって、死はつらく悲しいです。

永遠のお別れになってしまうから…

もう会うことは出来ないと思うと、とめどなく涙があふれてきます。

そんな時はおもいっきり泣きましょう。

涙枯れるまで泣いたら少しだけ気持ちが楽になるかもしれません。

私たちは皆様1人1人の気持ちにそっと寄り添ってまいりたいと思います。

不安や悲しみや後悔や…様々な思いの中でお葬式をしなければなりませんが

葬儀やお別れの会は「死」を受け入れるきっかけになります。

つらくても、また前を見て歩いていかなければなりません。

気持ちの事でも良いですし、事前相談などどんな事でも声を掛けて下さい。

お話をお聞きいたします。

 

長野市千曲市のお葬式・家族葬・お別れの会・ご法事・お墓・お仏壇など

事前相談はいつでも実施しております。お宅へ伺うことも可能です。

 

 


トミアキホール 篠ノ井にお花を植えました

2019年11月08日 | 日記

トミアキホール篠ノ井の駐車場入り口に春~夏の間元気に咲いてくれたお花たち

ブルーサルビアやマリーゴールドサフィニアにペチュニア…

こぼれた種から新しく芽をだして咲いているお花もありましたが

一昨日、思い切って…パンジーやビオラに植えかえました。

 

 

 

これから訪れる寒い冬を超えて春になってもかわいらしいお花を咲かせてくれます。

パンジー、ビオラ…色とりどり…見ているだけでちょっと嬉しいです。

ちょうど今満開の小菊も可愛いです。

 

 

 

最近の御葬儀… 「思い出コーナー」より

とても素敵な思い出コーナーをご紹介致します

40代の頃は病気がちだったお母様ですが様々なご趣味を楽しんでこられたそうです。

登山や山菜取り、華道、絵手紙などをこよなく楽しまれました。

息子さんが思い出のお品やお写真をお持ちいただき自ら展示して下さいました。

息子さんはお母様へ「病気と向き合いながらの晩年だったけれど良く頑張ったね。

今までありがとう。お疲れ様でした。」とお母様へ最後のお言葉を掛けました。

登山靴、帽子、ジャンパー、お写真、絵手紙、絵の具など…

絵手紙は植物にやさしい言葉が添えられています。

寅さんもいいですね~あたたかく味がある作品の数々…

温厚でお優しかったお母様はお友達も多く弔辞は同級生の方が述べて下さいました。

お母様が大切にされていた手作りの消しゴムはんこや絵の具⇩

ご参列の皆様は素敵な思い出コーナーに見入っていました。

 

 

家族葬相談会のお知らせ (予約不要です)

トミアキホール長野にて

11月7日(木) 10時~12時

11月13日(水) 10時~12時

11月19日(火) 10時~12時

11月25日(月) 10時~12時

トミアキホール篠ノ井御希望のお客様、随時御相談できます。

お気軽にお越しくださいませ。

お電話での御相談もできます

0120-23-4242まで

 

 

 

 

 

 


台風19号の被害を受けた皆様謹心よりお見舞い申し上げます

2019年10月17日 | 日記

このたびの台風は長野県でも甚大な被害をもたらしました。

被害にあった皆様に心よりお見舞い申し上げます。

千曲川の水があふれたり堤防が決壊して今もなお浸水や停電が続き

避難している方々もいらっしゃいます。

少しでも早く復旧し穏やかな日常を取り戻せますように願っております。

トミアキホールでも取引先や知人の方々から心配やお見舞いのお電話などを

たくさんいただきました。

御心配ならびに細やかなお気遣い本当にありがとうございます。

トミアキホールは大きな被害はありませんでしたがトミアキホール篠ノ井では

千曲川の水が氾濫し倉庫が浸水してしまいました。

(ホールは通常通りに使用できますのでご安心下さい。)

改めて自然災害の恐ろしさを感じました。

朝夕だいぶ気温が下がり最低気温は8度でした。

秋本番ですね。お体に気を付けてお過ごし下さいませ。

 

友引塾のお知らせ

次回友引塾は10月22日(火) 10時~ 「におい袋作り」です。

お好みの香りをブレンドして自分のお気に入りのにおい袋を作ってみませんか?

クローゼットや車、バッグにいれてほんのり素敵な香りを楽しみましょう。

1つ500円で予約必要です。お電話お待ちしております。

 

友引家族葬相談会も随時おこなっています。こちらは予約不要です。

ちょっと心配なこと、不安なことなどございませんか?

私たちに何でもお話してみませんか?

不安な気持ちが少し楽になるかもしれません。

 


第8回友引塾にお越しいただきありがとうございました

2019年09月27日 | 日記

9月23日に行われた第8回友引塾は「今のうちにできる生前整理 

今だからできる生前整理」についてのセミナーです。

生前整理とは?

自分の身の回りにあるものを整理して

自分の生活を豊かにし

残された家族に出来るだけ迷惑をかけないこと

使うものと使わないものの基準を決め使わないものの処分の方法などを学びました。

生前整理をすることで手放せないものや本当に大切なものが見つかることでしょう。

毎回友引塾に通って下さるお客様もいらっしゃり熱心に耳を傾けて下さいました。

お客様の感想より…

「整理が下手で気持ちばかりあせっています。お話を聞いて実行しようと思います」

「生前整理、必要である事を実感しました。参考にして取り組みたいです」

「生前整理考えていますがなかなか行動できず、今日きっかけになればと、

参加しました。参考にし、住みやすい環境作り豊かな生活をしたいと思いました」

「本日勉強したことを役立てたい」

「貴金属の説明、良かったです」

など、生前整理に関心がありながら取り組めないでいた方も、

このセミナーをきっかけに取り組みたいとおっしゃっていました。

ケーキとお茶、コーヒーなど召し上がっていただきました。

また、この日は家族葬相談会も行われ、トミアキ友の会に御入会されたお客様もいらっしゃいました。

ご夫婦でみえて、「今日まで不安でたまらなかったです。安心しました」と、奥様は涙を流していました。

どんな事でも相談していただければ不安なお気持ちも少しはやわらぐのでは…?と思います。

朝夕だいぶ涼しくなり季節は秋へと向かっています。

↑ こちらはトミアキホール篠ノ井の花壇に咲いているお花たちです

暑い夏を越してまだまだ元気に頑張って咲いてくれています。

 

最近の御葬儀より…トミアキホール篠ノ井にて

思い出コーナーに故人様のお写真を展示いたしました。

古い白黒のお写真は、喪主様(故人の長男)がまだ2~3歳の頃でしょうか。

若かりし頃のお父様が子供(喪主様)を見つめる愛情あふれた優しいまなざしが素敵。

海に行ったり、家族でお出かけしたり、家を新築した時のお写真です

左の電照写真は満開の桜のもとで撮った素敵なお写真です。

(大きく伸ばし電照にしました)

お父様の歩んできた道のりがわかるお写真の数々、とても素敵でした。

 

⇓ こちらもトミアキホール篠ノ井の御葬儀での思い出写真です

長きにわたり雑貨屋さんを営まれ、明るく愛情あふれたお人柄のお母様。

ご趣味は旅行や歌が大好きでカラオケなども楽しまれました。

自らマイクを手に歌うお姿や旅行のお写真など…

喪主様はお母様についての写真入りの冊子を制作し、

御斎に参列の皆様にお渡ししておられました。

お母様を想っているからこそ出来るとても素敵な企画だなあ~と思いました。


本日トミアキホール長野で第7回友引塾が開催されました

2019年08月30日 | 日記

朝夕とても涼しく、過ごしやすくなりましたね。

雨の中約20人の方々にお越しいただきました。

本日の友引塾は「今からできる相続対策」です。

「相続について」は話を聞きたいというお客様からのリクエストが多いテーマです。

税理士の先生から資料をいただき、皆様真剣にセミナーに耳を傾けていらっしゃいました。

 

セミナー後 ケーキとお飲物を召し上がっていただき質疑応答がございました。

(ご近所のラ・パレットさんのケーキ…甘さ控えめで生クリームが美味しいんですよ)

今回参加出来なかったお客様、今後もまた機会を設けたいと思いますのでどうぞお越しくださいませ。

3回友引塾に参加された会員様はマイスターとして認定証が渡されました。

マイスターの方々、とても熱心に通って下さりありがとうございます。

 

次回の友引塾は9月23日(月)テーマは「今のうちにできる生前整理」です。

自分にとって本当に必要なモノは?

人生のあり方を問うことも終活として必要かもしれません。

ご参加お待ちしております。

 

 

最近の御葬儀より…

先日トミアキホール長野で行われた御葬儀での思い出コーナーをご紹介いたします。

手先が器用で手芸を楽しまれたお母様…

お茶のみサロンでお友達と会話を楽しまれながら帽子やベスト、洋服など様々な作品を手作りされました。

帽子は縫ったものや、ステキな手編みの品。

かわいらしい貝がらのお雛様。

千代紙で作った箱など。ぬくもりのある作品の数々…。

素晴らしいです。

 

 

お母様は長野オリンピックのボランティアもされていました。↓

 

今年の6月トミアキホール大感謝祭にもお越しいただきお母さんとお話した社員も

突然のお別れにただただ驚いてしまいました。

故人の娘さんがお母様について語って下さいました。

「昨年の7月初めて母と2人で温泉旅行に行き、楽しかったその旅行がきっかけで

その後、母と金沢や山梨へ出かけました。嬉しそうな母の笑顔は忘れる事が出来ません。

この遺影写真は母と最後に行った旅行で撮影した思い出の写真です。」

そのお写真は穏やかでとても優しい表情の笑顔のお母さんでした。

「今がいちばん幸せ」と、おっしゃっていたお母様…

どんな時も今の幸せに感謝しながら人生を精一杯に生きてこられた…

お母さんのおだやかにほほえまれた遺影写真からはそんなステキな生き方が伝わってくるようでした。

祭壇のモニター遺影写真…今までよりいっそう明るく大きくなり表情も美しく見えました。