goo blog サービス終了のお知らせ 

トミアキ春夏秋冬

長野市の葬儀ならトミアキで。
施工例や、トミアキの出来事をご紹介しています。

「トミアキのお茶が美味しい」という声をたくさんいただいております

2018年09月21日 | 日記

温かいお茶が美味しい季節になりました。

最近トミアキから引き物でもらったお茶が美味しいので売っていただけますか?

などと問い合わせが殺到しています。

確かに嬉しいことに定期的に買いに来て下さるお客様も多いです。

最近は葬儀に導師としてみえたお寺の御住職様が10袋お買い上げいただきました。

「いろいろな葬儀社へ行ってお茶をもらうけど富明さんのお茶が一番美味しいですよ」と

言ってくださいました

↓ このお茶が定番のお茶です。静岡の川根茶です

100gたっぷり入ってお値段は1袋1000円です。

農林大臣賞受賞しています

香典返しの引き物でなぜお茶なの?と思われる方も多いと思いますが

お茶を飲みながら亡き人を思い、偲ぶ…という意味があります。

また、仏教とお茶には深い関係があるようです。

昔、僧侶が中国で仏教を学び、仏教を広めようと日本に来た時に

お茶を持ち帰ったのでは?と言われています。

当時、お茶は万病のお薬として扱われ貴重な飲み物であったので

僧侶や上級の身分の方だけが飲める飲み物でした。

徐々に栽培されて庶民にも広がったようです。

お茶には活性酸素の発生を防ぐ抗酸化力がある事や成人病予防、風邪や

インフルエンザの予防にも良いそうです

おいしいトミアキのお茶、ぜひ召し上がって下さいませ

トミアキホール篠ノ井、長野に常時ございます。

 

 

 


見学会にお越しいただきありがとうございました

2018年09月20日 | 日記

トミアキホール長野にて行われた見学会にお越しいただきありがとうございました。

事前相談や、相続、遺言に関するセミナーは皆様真剣に聞いて下さいました。

通夜料理試食会は生寿司、海苔巻稲荷寿司、オードブル、サンドイッチ、フルーツなど

お腹いっぱいに召し上がっていただく事ができたのでは…?と思います。

今回お仕事の都合でお越しいただけなかったお客様からもお問い合わせを

いただきましたが、見学や相談はいつでもOKです。

 

先日行われた御葬儀の様子から…

写真はトミアキホール長野での御葬儀の祭壇です

なんと…お供えのお花がすべて2段のものでした。とても豪華です。

施主様は建築関係のお仕事でおつきあいも多くお花や弔電も多かったです。

ご参列の方々も多く遠くからお参りにお越しいただき施主様も喜んで下さいました。

 

施主様に「良い葬儀ができて良かった」とおっしゃっていただける事…

それだけで私たちスタッフはとても嬉しいです。

私たちが大事にしたい事は1人1人、皆さんの悲しみや気持ちを受け止めて、

そっと…寄り添って行くことです。

お客様のありがとうのお言葉が励みになっています。

 

一雨ごとに秋の気配が漂いはじめました。

トミアキホール篠ノ井に咲いているコスモスのお花がとてもきれいで気持ちが癒されます。

朝夕の気温差にお気を付けてお過ごしくださいませ

 

 


トミアキホール長野見学会のお知らせ(9月16日9時~14時)

2018年08月29日 | 日記

御葬儀の事今から考えてみませんか?

9月16日(日曜)トミアキホール長野にて見学会を行います

見学は9時~14時となっております。(予約不要です)

場所 長野市稲葉326 トミアキホール長野

 

【日程】

10時~11時 遺言と相続のお話 町田純一先生(司法書士、税理士)

11時~12時 安心終活セミナー 

12時~13時 通夜料理試食会・個別相談

当日トミアキ友の会に御入会していただいたお客様にはクオカードプレゼント

ちょっとお話を聞いてみたい…と思っている方

会員にはなっているけどホールを見た事が無いという方

お気軽にお越しくださいお待ちしています

 

少し前の御葬儀から…

ここ数日間で御葬儀が何件も発生しました。

事前相談もあり、当初家族葬を希望されていたお客様…

故人は若いですし、やはり新聞も載せて普通の御葬儀を…

という段取りになりました。

亡くなったお父様や息子様方のお仕事の関係で

なんと90人くの方がお参りにみえました。

お花もたくさんあがり、大勢の方に見送られて

「滞りなくいいお葬式が出来て良かったです」。と

御遺族様に喜んでいただけました。

スタッフもお客様にそのようなお言葉をいただく事が何より嬉しいです。

トミアキスタッフのチームワークで乗り切った多忙の数日間でした

そのお宅のお通夜当日にふと空を眺めたらキレイな虹が掛かっていました。

あまりに美しかったので御遺族様と一緒にしばし虹を鑑賞…

お父様が遠くから見守っていて下さるように思えました

 

御葬儀が終わってまたお通夜の準備そして葬儀、御斎の準備と

このパターンが数日間続きました…

最近はお通夜も通夜室や式場で行うパターンが多いです。

ご看病からずっと体力も気力も使い、そして御葬儀へ…

通夜室を使用する事で少し御遺族の負担も軽くなるのでは?と思います。

亡くなったお父様は地域のため家族のために尽くしてこられた誠実な方。

通夜が終わり翌日納棺、花入れの儀…

あたたかいお父様のお人柄が伝わります。

故人の3人の娘様や大勢のお孫さん達は棺の周りで号泣されていました。

涙の声に時々笑顔が混じり、あたたかい涙に包まれた納棺の儀。

弔辞もおじいさんとの思い出をお孫様が述べてくださいました。

思い出コーナーもあり御家族お揃いの写真とお父様の笑顔の写真。

優しく、あたたかいお父様のお人柄が皆さんに伝わった御葬儀でした。

御斎では故人をしのび詩吟をやって下さった方がいらっしゃいました。

そのお声はすばらしく、胸にしみわたり涙があふれました。

親戚も多く参列者も多くまた御斎の人数も60人ほどです。

生前お父様は「俺の葬式はにぎやかにやってくれ」とおっしゃっていたそうです。

故人の思いと家族の思いが詰まったお葬式となりました。

 

 

 


亡きお父様の思い出

2018年08月09日 | 日記

亡きお父様の思い出の品を祭壇に…

 

先日トミアキホール長野で行われたご葬儀で

亡きお父様の御家族が趣味の彫刻や写真、絵などの作品を

祭壇に飾って下さいました。

すばらしいです

手に取ってみるとなんともぬくもりのある木彫りの作品の数々

かわいらしい動物や花さかじいさん、表情のある作品です。

お父さんが描かれた絵も丁寧に描かれていてます。

玉ねぎやジャガイモお花など

御葬儀は創価学会 友人葬にて行われました。

お父様を慕う御友人やお仲間が大勢参列されました。

生前から毎朝お題目を唱えていらしたお父様

いつもにこにこと笑顔で 穏やかで、困っていると助けて下さり

娘さんはそんなお父様が大好きで「お父さん子だった」そうです。

娘さんは「これからもっと介護やお世話をしたかったのに…」と

声をつまらせていらっしゃいました。

お別れのお言葉も娘さんが述べてくださいました。

お孫様方も小さい頃からお優しいおじいちゃんが大好きで

おじいちゃん手作りの木彫りの動物をいただいて大切にされていらしたそうです。

また、地域の活動にも尽くされて信頼を集めていらっしゃいました。

故人が信じている宗教で友人や家族に送られたあたたかい御葬儀でした。

 

                

8月7日千曲市戸倉上山田の花火大会にて

真夏の空を彩る花火…

花火は一瞬で花を咲かせて消えてしまいますが

眺める人々の心に感動と 感謝と 余韻が残ります

諸行無常…なんとなく人生と重なるのかな…と思います。

 

亡き友人に仲間から捧げられた花火も打ち上げられました。

「君がいる空の上からこの花火はどんな風に見えるんだろう…」というアナウンス。

良い仲間たちに恵まれて過ごしたすばらしい人生だったのでしょう…

 

今は亡き西城秀樹さんのYMCAの曲に合わせたミュージック花火も良かったです

ノリノリの曲に合わせた躍動感あふれるすばらしい花火でした。

西城秀樹さんのその曲にはなぜか哀愁が漂っていました。

 

まだまだ暑い日が続きそうですね~。

トミアキホール篠ノ井の花壇では暑さにも負けずに植物たちが元気です

ハツユキカズラが少し離れて見ると白いお花の様で涼しげ~

トミアキ友の会の会員様から頂いて植えたものです。

感謝です

 

 

 

 

 

 


毎日暑いです。

2018年07月16日 | 日記

豪雨の被害を受けた皆様、謹んでお見舞い申し上げます。

暑い中本当に大変ですが御自愛下さい。

長野も連日の暑さで熱中症の方も大勢いらっしゃる様です。

水分と塩分、充分な休養など心がけたいものです。

 

過日、トミアキホール篠ノ井に植えた花壇のお花…満開です

昨年植えたサフィニアが種をこぼしてまた花を咲かせていたり…

小さな事ですけど、命はつながっている…と思うとちょっと嬉しいです

 

紫のブルーサルビアが涼しげに揺れています。

8月のお盆まで休日は新盆法要のお客様の予約が入っています。

本日もトミアキホール篠ノ井で新盆法要の御斎がございました。

ご自宅でお経、その後トミアキホール篠ノ井で御斎というプランです。

(家紋入りの盆提灯もお買い上げいただき、お供えさせていただきました)

マイクロバスのお迎えは無料です

涼しいお部屋でゆっくり亡きお父様を偲んでいただけたと思います。

これから御法要をお考えの皆様、まだ空いている日もございますのでお問い合わせ下さいませ。

自宅ではなくホールでのお経も出来ます

 

また、お盆のお参りのお返しなども承ります。

8月13日のお返しですがけっこう地域性があるようです…

一般的にはご近所の方々が1000円~3000円お包みしてお参りに来て下さる地域は

500円~1000円ほどのお返し(お茶、タオルなど)を用意します。

そのお返しと袋に入れたお菓子を2個程付けてお渡しする地域もあります。

古くからのご近所のしきたりが色々ありますね

 

まだまだこれから厳しい暑さが続きますのでくれぐれもご自愛下さいませ