goo blog サービス終了のお知らせ 

ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

またしても暑いです

2007-05-04 14:16:44 | 着物・古布
ちょっと風がありましたが、屋根の下で伸子張りにはいい日でしたので…。
これは「紗」です。赤みがかった紫で、ところどころに銀糸で
四角がぽつんぽつんと縫いとりでとばしてあります。
こうたのお尻が透けて見えて、透け感がよくお分かりいただけるかと思います。
こうた、お尻だけでごめんねー。
手前と、少し上の真ん中の四角いのが模様部分です、ちょっとしかありません。
右三分の一が濃いのは、生地の影が透けているためです。

          


体につけるとどれくらい透けるかというと、このくらい…


             


これですから「うそつき」ってわけにゃいかないわけで…。
水の流れとか、いっそ「滝」のように動きのある柄と、
「紗合わせ」なんてぇ、粋な着こなしもしてみたいものですね。
但し、クーラーのない外に出ないという条件付で…!?。

元々紗はシャッキリ感のある織物ですが、伸子張りすると尚のこと、
このまま体についたらこすれて赤くなりそーなくらいピンとします。
夏着物は、本当に見た目は涼しそうな色柄が多いですが、
この温暖化の日本では「サウナスーツ」を着ているようで…。
いえ、実は、着物というのは体のなんとかいう、あぁ思い出せない、
その腰のあたりだったかにある、特定のポイントを
帯や腰紐でキリッとしめることで、汗もでないし暑さをそれほど感じない、
という話しをきいたことがあるんです。
それにたとえば女優さんなんかは、本番の声がかかると、真夏に綿入れでも
汗かかないそうですね。心頭滅却すれば…なんでしょうねぇ。
私は女優じゃないしぃ~~、涼しいほうがいいしぃ~~。
はい、要するに暑がりです。
今日のお天気は、仕事には最適でした。

おまけです。
この前、お誕生日にといただいた花が、だいぶ傷みもでたので整理しました。
アルストロメリアはよく持ちますね。赤い実、かわいいのですが
例によって名前がわかりません。
ほんのちょっと花があるだけで「なごみ」ということばが漂います。


          

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 単の時期はまだ…ですが | トップ | だから暑いってば… »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (陽花)
2007-05-04 22:02:50
真ん中に写っている黄色い柄は何かしら・・・と
思いながら視ていたら、こうた君のおしりだったの
ですね~。
透けていて涼しげにみえるのですが、胴回りの
暑さは避けられませんね~。私も夏場の着物は
パスです。
返信する
Unknown (とんぼ)
2007-05-04 22:39:25
陽花様
おっきなお尻ですー。
日本の夏って、それでなくとも「蒸し暑い」のに、
気温まで高くなってますよね。
せいぜい「浴衣どまり」かなぁ。
着物の後始末も大変なんですよね、洗えるポリは
尚暑いし…やっぱりパス、したいっ!
返信する
言われてみれば! (萬屋千兵衛)
2007-05-05 09:34:39
なるほど!と思い当たるふしが。

私も紗のきもの、一枚持ってますが、今までは単に薄物としか
思ってませんでしたが、確かに糸の張りというか、麻布地を
繊細にした感じがありますね。
本当は夏のきものなのでしょうが、今、ちょうどいいって感じ!(爆)

ところで、出窓に飾られた自転車!
私、自転車男ですから、つい花よりも自転車に目が行きます。
これ昔の実用車ですよね?
母の実家が酒屋でしたから、この自転車の前と後ろに大きな竹のカゴを付け、
今で言うトラック代わりに使われていたのですが、小学生の私は
三角乗りして走ったりしてました。(笑)

今思うと、あの重くて不安定な実用車を小学生の私が、
よく乗れたなあって思います。
前カゴの重さで、バランスをとるのが難しかった!

幼い頃の記憶だけは鮮明だ!(爆)
返信する
紗の着物 (うまこ)
2007-05-05 13:32:29
好きです。
毎年お盆のころに高校の同期会がありますが、
これを着て行って思ったのは、
かっちりしていて、ザラザラしているので、
小千谷縮みよりも着崩れしにくいということ。
ゴーゴー踊っても大丈夫でした。
真夏は麻の長襦袢を直に着て
麻かこの紗を着れば、
冷房効き過ぎのビル内では、露出度の高い洋服より快適です。
また日差しの強い日中では
やはり露出度の高い洋服よりじりじりと焼けず快適です。
きっちり着物を着て帯を締めると
顔の汗はぐっと減りますね。
ま、どのみち真夏は死ぬほど暑いので
着物でも着ることを考えた方が、
夏が楽しくなると考えて、着物に軍配!
返信する
Unknown (とんぼ)
2007-05-05 18:46:36
萬屋千兵衛様
ほんとに、今頃がちょうどいい着物じゃないかと、
私も思います。いいもんなんですけどねぇ。
自転車、この前ブログに載せたんですが、
これ「中途障害」の方の作品なんです。
もうひとつ「横に人が乗れるタイプ」
バイクでいうと「サイドカー」つきがあるんです。
よろしかったらお譲りしますよぉ。
すぐ行ってまた同じもの、買えますし。
なんたってアホみたいに安いんですから…。
もうちょっと高くてもいいのにと思っちゃいました。
酒屋さんの自転車、ほんとにガッシリしてましたね。
氷やさんは、ドンゴロスの布でコオリ包んで、
後ろに積んで、ものすごいスピードで配達してた!
懐かしいですー、ちなみにとんぼが初めて自転車に
乗ったのは28です…。

うまこ様
実際、着てしまえば…ではありますね。
昔はがんばって着てましたからねぇ。
私は更年期のときに、ただの暑さじゃなくて、
なんていうのか変な気分のわるさになってしまい、
めまいとか動悸とか、そのうち呼吸もヘンになって
それが着物着ての外出から帰る途中の電車の中で、
途中で降りて、駅で休ませてもらったことがありす。
それに近いことが何度かあって、それで夏の着物を
敬遠するようになりました。心理的なことも
あるんでしょうね、あの時期は。
「のぼせ」とか、そういう症状なんでしょう。
もう「ヤマ」は登っておりちゃったので、
そろそろ再開したいとは、思っているんですけどね。
暑がりは直ってないなぁ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

着物・古布」カテゴリの最新記事