
写真は友人のおみやげ、うさぎさんのほうはあんこ、サトイモは真ん中に大きな栗が入った栗まんでした。
秋ですねぇ、とんでもない秋…。
突然肌寒くなり、あわてて寝具もプラス、昼間も半そでは「時間限定」です。
10月も半ばなのですから、あたりまえなのですが、あまりに天気がめまぐるしいので、
秋…えーとそういえば…なんて感じです。
台風の被害もすさまじく、先日の日記に犠牲者30名と書いたのに、今は倍以上です。
まだ手をつけられていない場所、行かれない場所もありますから、
これからまた増えていくのでしょうか。
最近は、いろんな事件や事故で「ドラレコ」が大活躍しています。
恐ろしい場面を見れば、いい教訓ですから提供してくださることはありがたいことですが、
正直「なんでここで脱出しなかったの」とか「なんで『行こう』なんていったの」と思ったりして…。
でも、自分だって、実際の現場に遭遇したら、どう判断するかわかりませんね。
防災の話を書くときよくいいますが「正常性バイアス」がかからないように、
「ま、うちは大丈夫だろう」は、ナシにして、自分の身は自分で守るという気持ち、持たないとです。
これは自戒でもあります。ほんとに。
ドタバタしているうちに、気温があがったりさがったり、そして気がつけば「秋」がとなりに座ってた?
さすがに真夏の暑さがなくなり、万願寺唐辛子は、もう育ちがうんと遅くなってました。
せめてお花だけでも楽しんで?
野菜の花は、たいがいシンプルでかわいいです。下を向いて咲くので、花器に挿すと、
葉っぱの表が見えないし、葉を見ると花が見えない…なんて内気なんでしょ?!
お花はこんなかんじ、唐辛子系はみなよく似ています。小さい実も見えます。
やわらかい葉がまだありますから、葉唐辛子にしたり、そのままパスタに散らしてもいいですね。
この夏、育ちの遅い時期もありましたが、なんやかや毎日食べられました。
ありがとう!…です。来年は赤唐辛子も育てようかな。
実は、本日がブログ誕生日…もう自分でも情けなくて「~です」とご報告するのがお恥ずかしいですが、
丸14年すぎました。明日からは15年目に突入です。
実生活のほうではほんの少し前に進めました。
今日、「仕事場」に使うほうの家のリフォーム、契約がすみ、11月1日から足場を組んで、いよいよお色直し?
工事に入ります。余裕を持って「来年1月31日まで」としていますが、もう少し早くおわるかもしれません。
倉庫代わりの建物なので、きれいになったら、家の中の着物やハギレを移す予定です。
災難もなく、こうして進めることを感謝しながら、少しずつ進んでいきます。
こんなブログなのに、お訪ねくださる皆様、本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
継続していくことは大変ですよね。
15年目ー楽しみにしています!
台風は大きな被害がなくてよかったですね~
関東直撃と言われていたのでトンボさんのところは大丈夫だろうかと案じていまた。アチコチ酷い被害でなんともお気の毒な事だとニュースを見るたびにため息です。
大変な時代になりましたね~
ありがとうございます。
オソマツな継続ですが、ほそぼそと続けるつもりです。
がんばりまっす!
我が家は風がこわいのですが、さいわい無事でした。
本当に、これからは「今まで大丈夫だったから」は
通用しなくなるのでしょうね。