goo blog サービス終了のお知らせ 

ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

82円切手

2014-04-14 20:10:21 | つれづれ

 

いつも配達してくれる郵便屋さんは、キレイな切手などが販売されると、

私が手紙を出すのを知っているので、いかがですかと持ってきてくれます。

ちょっと前なのですが、持ってきてくれたのが「82円」、やっと出ましたので…と。

「宝塚歌劇団公演100周年」です。

 

私は宝塚のかたは、退団した後、女優さんになられてからの方のほうが好き。

いえ、単にヅカを見に行く機会がないだけなんですが…。

一番は天海祐希さんでしょうか。オトコマエですよね。あれっほめてないか?

中学のころ、友人の一人が今でいう「オタク」タイプでして、まだ情報が少ない時代、

切り抜きやらブロマイドやら、盛んに集めていましたっけ。

当時彼女が好きだったのが「真帆志ぶき」「麻鳥千帆」だったかしらん。

 

退団後、長く活躍なさった方の中には、私も名前を知っている方もたくさんいますが、

最近はもう…全然わかりません。

で、この切手の写真なのですが、上の段はステージ写真で、それこそ誰が誰やら…。

なので、下の段は…と思ってみてもあまりにも小さくてわからない…。

ルーペ引っ張り出してみましたら「イラスト」でした。そりゃまぁ個人出すわけありませんね。

 

        

 

着物もあります。

 

     

 

ヅカのよさは、私にはよくわかりません。もともとミュージカルというのがちと苦手だし。

それでも…この写真を見ると、たとえば同じ数だけ、ほんとのチョーかっこいい男性を集めて、

同じ写真を撮ったとしても、このカッコよさは絶対出ないと思います。

男女にこだわるつもりはないのですが、玉三郎さんの御姫様が、ほんっとに美しいように、

女性が男性を演じることの美しさといいますか…。

男性だからこそ、女性のいいところ美しいしぐさがわかるから、女形はきれいなんだ…といいます。

その逆で、ヅカの男役は、女性から見ての理想のカッコいい男性になれるから、

素敵なんだろうなぁなんて…そんな想像をしています。

 

男役を離れ、髪を伸ばし、女優となって女本来の役をこなす…それでなお輝くのは、

やっぱり「資質」と「努力」の結果なんでしょうねぇ。

華やかな切手を貼って…さて、誰に手紙をだしましょうか。 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伝えることのむずかしさ | トップ | 久しぶりに解きます »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (陽花)
2014-04-14 20:54:18
宝塚は若い頃1~2度観に行ったぐらいです。
踊りながらあれだけの声量で歌うんですから
素晴らしいですね。
宝塚出身の女優さん多いですよね。
返信する
Unknown ()
2014-04-14 23:57:13
宝塚
嵌ってしまうのが怖くて
いまだに一度も見に行ってません

今回の記念切手は買ってしまいました。

手紙も書かず 切手は有り余っているのですが
返信する
Unknown (古布遊び)
2014-04-15 07:37:54
宝塚、一度は見てみたいと思っているのですが機会がありません~ 残念!!!

おっしゃるように女性が男性を演じるからこその
カッコよさなんでしょうねえ~
返信する
Unknown (とんぼ)
2014-04-15 14:10:21
陽花様

行かれたんですかぁ、いいですねぇ。
宝塚は実力の社会、の典型のようですから、
チャラチャラの見た目だけでは、
残っていかれない…だからすごい人が残るんですね。
返信する
Unknown (とんぼ)
2014-04-15 14:12:28
惠様

私、レビューはどちらかというと苦手なので、
見に行ってもハマらない…とは思うのですが、
全くチャンスはありませんでしたね。
実は、すでに故人の叔母の一人が、
戦後すぐ位に入りたかったらしいのですが、
「背がたりなかったのよぉ」と言ってました。
私は「理由はそれだけではない」と
思ってましたけどーーー。
返信する
Unknown (とんぼ)
2014-04-15 14:16:05
古布遊び様

一度ぐらいは…ですよね。
友人がハマっていたので、ブロマイドなど
見せてもらいましたが、男性役のアイメイクの
ものすごさに、ヒキました。
まぁ舞台用ですから仕方ないですが…。
それでもカッコいいなと思いましたねぇ。
返信する
男装(笑) (あまね)
2014-04-15 20:05:49
こんばんは、呉服問屋もどき、こと
あまね、です。

たまに男着物をきます。
男着物を着ると女性陣に大ウケです(笑)
特にご年配の方々に。

妙に似合うのだそうです(笑)
返信する
Unknown (天鼓)
2014-04-15 20:39:55
出てるんですね、記念に買おうかなあ。
私は専ら葉書派なんで、52円があれば使いやすいですが、なければ記念で1シートだけとか。

宝塚、好きですが滅多に見に行きません。
結構高いですし、文楽の方がおもしろい…。
返信する
Unknown (とんぼ)
2014-04-15 23:26:53
あまね様

旅先で浴衣着るとだいたい対丈なので、
気が付くと帯を下のほうに…。
そして堂々と部屋の中「外また」歩き…。
男物着物は、似合うとかっこいいんですよね。
私が着ると、とりあえずとーちゃんの借りた…です。
返信する
Unknown (とんぼ)
2014-04-15 23:30:12
天鼓様

52円も同時に発売でしたが、普通の花の切手でした。
私は両方なので、両方買いました。

元々もしみるなら、歌舞伎かお芝居…の方で、
更に出られませんから、今はなんでも
テレビ観劇です。
最近はテレビでなんでもやってくれますから、
ありがたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれ」カテゴリの最新記事