
4年に一度、2月29日になると、父が「今日は二番目の姉ちゃんの命日だ」といいます。
20歳そこそこで病死だったそうで、すでに60年以上も経っていますので、法事もありませんが、
写真さえ残っていない伯母の命日、すっかり覚えてしまいました。
さて、そんな4年に一度の今日も、あとわずかで終わろうとしています。
明日からは3月ですね。
今日は妙に暖かく、雨も降り、春の足音が…という雰囲気ではありますが、
まだお彼岸まではね…ですね。
それでも、去年市子が持ってきてくれた鉢植え、芽がでてぐんぐんと伸びてきました。
チューリップです。いくつ植わっているか、色は何色か…は「咲いてからのお楽しみやで」と、
教えてもらいませんでした。今のところ7つも出ています。1色だけではなくいろいろ…と言っていたので、
たぶんカラフルに白、赤、黄色、ピンクもあるかなぁ…とても楽しみです。
チューリップが咲くころにまた来る…と言ってましたので、これも楽しみ。
3月のトップはパンジーにしました。これはもう冬中咲いててくれましたねぇ。
此れともう一つ紫色、そして実はチューリップの横にも、黄色とオレンジのが咲いているのです。
パンジーのあとチューリップやし、順番に楽しんでや…と。
何かと色のない冬が続いていましたが、今年はパンジーで、ほっこりする冬であったと思います。
主人が野菜作る…なんて買ってあった種が出てきました。1年たってるけど大丈夫かなぁ。
春になったら、野菜も作ってみましょう。今年はなんとか穏やかな春になりそうです。
私は野菜入れで芽を出したジャガイモを
今年も土に埋めてみようなんて...、
寒くても春は芽吹きがあって好きです、
チュウリップが咲きそろうころは
あたたかくなっていることでしょう、
体調も戻られたようでなによりです。
お返事遅くなりまして…。
主人が買っておいたのは「はつか大根」でした。
それ以外にも、夏ならやっぱりナス、キュウリかな、
なんて言ってましたので、日当たりを考えたら
そんなにはムリだよーと。そんな話をしましたっけ。
ししとうは、鉢植えでもいけそうだから…などと、
あれこれ考えていたようです。
そんなには私はムリですから、ひとつくらい何か…
なんて思ってはいるのですが。
なんとなく万全でない感じが続いて、
少し臆病になっています。
寝込むような具合の悪さはないのですが、
疲れがとれなかったら困るな、とか、
ムリはやめたほうがいいな、とか…。
ちょっと低迷期が長いなと、自分でも思っているのですが、
春が近くなったと感じると、ちょっとエンジンも
かかりそうな気がします。
このチューリップの脇には、更にハーブが植わっているのですと。
順番に育つし、楽しんでや…と、いとこの優しい心に、
ますます春が楽しみになっています。
黒い土の中から顔をのぞかせたチューチップの芽が何とも嬉しくなりますね。
早くこちらもそんな時期にならないかなあと思っています。
どうぞゆっくりを体調を戻されてまた素敵なお話をお願い致します。
楽しみにしていますよ~
今日はとても暖かくて、気分的にもなんかうららかぁ…でした。
チューリップの色かとても楽しみなんです。
そちらはまだまだでしょうけれど、土の色を楽しむ日が
一日もはやくきますように。
なんとなくの日々でも、何かしら考えたり夢見たり…
そんな時間を過ごしています。
書きたいこともたくさんたまりました。待っててくださいね。