あれこれ整理したら出てきました。古いものではありますが、
これを手に入れたのはごく最近です。箱に入れてすっかり忘れてました。
時々「着物の古着」を買うお店で、ついでのように売ってまして、
なんか古ぼけてておもしろそう、というのと、
テレビでの天馬天平のファンだったから・・というのが理由で買いました。
後でわかったんですが、古い本ってモノによっては高いんですねぇ。
これは・・・ほんとに安かったんで . . . 本文を読む
ちょっと見ると「古典」でも書いてありそうな、
或いは水茎麗しい書道の手本のような・・・。
実はこれ、明治44年9月発行の「○越デパート通販カタログ」です。
表紙の裏側には、3本の万年筆の広告があります。
「何れも舶来の高等品なり。一年二年で使用に堪えざる如き安ものにあらず。
試みに御使用ありたし。」あ~~今ならゼッタイ買う気はおきませんね。
カタログの中は「モノクロ」といいますか「紫と白」の . . . 本文を読む
昭和32年11月号とあります。48年前の本です。
母からもらいました。表紙には「和服とふとん」とあります。
当時は布団も、家庭で作ることが珍しくなかったんですね。
そういえば母が狭い部屋の中で、てぬぐいを広げて銀行強盗よろしく
眼だけ出してうしろでしばり、綿と格闘していたのをかすかに覚えています。
この写真は、いってみれば「今月の特集」ページで
「配色と装い」というテーマで7色の着物を並べてい . . . 本文を読む
やっと晴れました。
でも・・昨日の午後から頭痛がひどくなり、
今日は朝から薬飲んでダウン・・あ~~また洗濯がぁ~~
今頃になって夏の疲れ?でしょうか。
さて、今日はニュースでマンガの「シーン盗用」をやっていました。
有名な画家でも、模写は勉強・・といいますが、
それを自分の作品・・として出してしまってはねぇ。
私は読んではいませんが、いいストーリーだったとか・・。
惜しいですね、あたら才能はある . . . 本文を読む