goo blog サービス終了のお知らせ 

トマさんの畑

トマト命

ハクサイの初収穫

2018年11月10日 00時38分09秒 | ハクサイ

9月23日に植えたハクサイ 追加植えも含めて50数株
バラつきはあるものの元気に育っています。











2株収穫して苗を頂いたお隣に1株持って挨拶に行くと
そちらのハクサイ 成長が悪く同じ苗で同じころ植えて
なんでこんなに違うのかと驚いておられました。



第1弾の春菊も収穫してみました。



相変わらず美味しかったです。







心配していたタマネギですが昨夜の雨で一斉に立ち上がってきました。
適量の雨は野菜にはありがたいですね。

ダイコンを抜いてみました。

2018年11月08日 18時18分17秒 | ダイコン

9月12日に種を蒔いた第1弾のダイコン<耐病総太り>を
抜いてみましたが思ったよりいい感じでした。
しかしやはり後2週間かな?
よく見ると虫が噛んだ跡がありますが去年よりはかなりましです。
<去年よりずっときれいになった(^^♪>



カブは出来の悪いのを探して抜いたのですが
やはり全体的に出来が悪そうです。





岩津ネギは白いとこが後10cm欲しいけど無理かな?



里芋は毎日収穫していますが絶好調です。
来年分を確保しておきたいのであまり余裕が無くなってきました。





畝肩に植えていたレタスが少なくなってきました。

ツボミ菜に追肥・土寄せしました。

2018年11月07日 18時54分02秒 | ツボミナ

先日15本植えたツボミ菜に追肥・土寄せしました。









2月3月に収穫物が何もない時期にありがたい野菜です。
2匹目のドジョウ狙いで両サイドの畝肩に
ミックスレタス120ポット植えておきました。



すぐ横の葉物野菜畝ですが毎日毎日緑が増えてきて楽しみなんです。



これはホウレン草です。



これは春菊です。
このほか小松菜と春菊がタップリです。
毎日ジョウロウで水やりしながら楽しみにしています。

第3弾のダイコンの間引き

2018年11月06日 19時17分14秒 | ダイコン

第3弾のダイコンが急に大きくなってきたので
間引きして1本にしました。



間引き前です。



左が第2弾で右が第3弾の間引き前です。



これでスッキリしました。
ダイコン90本これで今冬は大丈夫でしょう。



3日前に植えた極早生タマネギ大丈夫かな?







根付くかな?

葉物野菜の発芽

2018年11月05日 19時47分39秒 | 春菊

1週間前の10月29日に種まきした
シュンギク・ホウレンソウ・コマツナ・ミズナが発芽してきました。

まだバラバラですが後1週間もすればいい感じになっていると思います。



右側が一番元気なコマツナです。
左側がミズナです。



一番成長が遅いと思われるホウレン草です。



期待の春菊です。



手前の隣の畝はチンゲンサイとツボミ菜です。





ニンニクとタマネギの畝に並んで葉物野菜の畝
私の目標であるオシャレでダイナミックな菜園になりそうです。

超極早生タマネギの植え付け

2018年11月04日 19時51分15秒 | タマネギ

昨日の極早生タマネギに続き本日は育苗していた
超極早生タマネギ<サクラエクスプレス>を植えつけました。







来年3月には極上のネギ4月には極上の新タマネギ楽しみです。



次に植える予定のアトンと赤タマ成長がもう一つです。
どうなるかな?



横にあるニンジンですが葉っぱが何故かおかしく気になって観察してみると



いましたよ(V)o¥o(V) 皆さんも注意して下さいよ。

本日は友人が極上の椎茸を送ってきてくれました
食べていてあまりの美味しさに感動して涙が出そうになりました。
いつもありがとうございます。

タマネギの植え付け

2018年11月03日 19時18分20秒 | タマネギ

友人がタマネギの本場 淡路島から調達してくれた
極早生タマネギを植えつけました。







突然昨日の夜連絡が入ったのですが
タマネギの畝は用意していたので一気でした。
<奥の畝はニンニクです>



里芋を掘りました。









大きいのがゴロゴロです
大野芋と後1種類ですが今年の里芋は大絶賛されています。
嬉しい事です。



毎日レタス収穫しまくりで
200ポット植えたのですがほとんどなくなりました。



次のミックスレタス200ポット半分は友人にあげて
100ポットはツボミ菜の根元に植えるつもりです。

キャベツの様子です。

2018年11月02日 18時40分31秒 | キャベツ

隣接のハクサイ・ブロッコリー畑の友人に貰った苗ですが
キャベツだけは種苗店で買った苗です。











ボチボチ巻いてきました。
本格的に収穫が始まるのは12月だと思います。



弟に貰った紅ほっぺが元気で元気で、、、





大きい花が次々咲いて来るしランナーは走り回るし
楽しみにしているのですがそれが困ったことに病気が出てきました。







輪斑病かな?<困った>

ニンニクの発芽が始まって1週間

2018年11月01日 19時06分25秒 | ニンニク

かなり出揃ってきました。



ニンニクですが今日 畑で黒ニンニク頂きました。



かなり前に黒ニンニク頂いた時に
お裾分けしたのですが美味しかったらしく
これで2回目の黒ニンニクです。
1日2片以上は食べたらダメと言われているようですが
現在すでに10数片食べてしまいました。
これは食べだしたら止まりません。



昨日2月採りのキャベツを作りたくて作った畝ですが
突然タマネギの畝に変更です。



1M畝に7列マルチ被せました。
すぐ横で育苗しているサクラエクスプレス近々植えます。





今日もレタス3人の方にプレゼントしました。
かなり減ってきているので追加の種を
200プラグトレーに蒔いているのですが間に合わないですね。



畑のお隣が里芋去年は全滅だったので
今年はこちらで発芽させた種イモを7個プレゼントしました。
その結果大野芋が1株で30個程収穫出来たと
喜んで喜んで報告に来られました。
良かったです。