ハウスに土入れしました。 2018年08月06日 18時59分18秒 | メロン 昨日<学園さん>が孤軍奮闘して放り出してくれたハウスの中に土入れしました。 頑張りましたが1輪車5杯しか入れられませんでした。 残りは明日です。 里芋は毎日2時間水やりしているので元気になってきましたがまだまだです。 オクラ収穫しました。 ゴーヤも収穫しましたが最近すぐにオレンジ色になります。
ハウスの土の入替えに強力助っ人が、、、 2018年08月05日 19時29分23秒 | メロン メロンの苗は手元にあるのですがなにしろ畑は雑草だらけで やる事が多すぎてどうなるのだろうか 苗を破棄してしまおうかとまで考えていたのですが このブログを通じて友人になった学園さんが朝7時に畑に来てくれて 助っ人と言うよりほとんど全部一人で2棟のハウスの土だしやってくれました。 もの凄い搬出した土の量です。 同じ畑のメロンやる人も良いのは判ってはいるけれど 誰もこの重労働やりません。 狭いハウスで1年に2回メロン作っていたら 連作障害出て当たり前と思っているので かなり無理して土の入替えしています。 前回も助けてもらいましたが今回も助けてもらいました。 学園さんいつもありがとうございます。 今日は手元に買ってあったパーク堆肥6袋と鶏糞2袋入れておきました。 明日から牛堆肥と石灰・有機肥料にカルシュウムに化成肥料入れてから 外部の土を入れて耕耘機で耕し水をかけて土を数日なじませてからマルチ張ります。 その間畝立してマルチ張るまでは環境に慣らす為に メロンのポット苗をハウスに入れ環境に馴らすつもりです。 去年の秋メロンは生涯最高のメロンが出来たので 待ってくれている皆さんの期待も大きいと思うので プレッシャーも感じない事はないですが 出来る事からコツコツとやります。 本日の収穫でした。
毎日雑草との戦いです。 2018年08月04日 18時51分03秒 | ネギ お恥ずかしい話ですが畑は雑草だらけになっています。 普段からきっちり雑草を抜いていたら こんな事にならなかったのにダメですね。 この中にも育苗中の岩津ネギかなりの数があります。 雑草と混じっている為にクワもスコップも使えず いつもどうり水かけて引き抜いていきました。 1輪車でゴミ捨て場まで何回往復した事か、、、 岩津ネギも姿を現してきました。 夏野菜植えていた隣りの2畝もスッキリしました。 ハウスですがいつもは黒の遮光ネット使っているのですが 黒は効き目があり過ぎてメロンの成長が止まってしまう事が多く 何もしないと暑すぎて成長せず困っていたのですが 畑の友人の85歳のおばあちゃんがメロンは疲れるので止めると言って 本格的な大きなハウスに被せてあったグレーのネットその他全部持って来てくれました。 掛けて見ると西日も遮る事が出来2棟掛けてピッタリとはビックリしました。 ここの畑で40年以上頑張っておられる方でありがたい事です。 畑の友人に小松菜の種とレタスの種を頂いたのですが ついでにグレーの遮光ネット被せるのまで手伝っていただきました。 いつもありがとうございます。 本日の収穫です。 本日は早朝5時から朝食も抜きで畑に行き 雑草抜き終わって家に帰ったのが14時でした。 9時間の内7時間はカンカン照りの中で雑草抜いていたと思います。 家に帰って30分間 水風呂に浸かっていました。 若いから出来るんですね、、、、、
黒豆<黒枝豆>の発芽 2018年08月03日 19時00分46秒 | 枝豆 4日前に発芽が揃わなかったので移植したり追加種蒔きしたりした黒枝豆 そこそこ発芽が始まりました。 やはりこの時期何らかの日除け対策が絶対条件ですね。 このまま上手く育ってくれたら あの極旨の黒枝豆が11月頃に食べられるのですが? 畑でゴーヤ頂きました。 おまけ 別の友人からアップルゴーヤ頂きました。 アップルゴーヤはこの春に<現役のスーさん>が 自家採種した種を送ってきていただいたのですが 大失敗して発芽しませんでした。 それを見ていた友人が苗を注文して育てた分です。
秋メロンの苗 2018年08月02日 17時19分00秒 | メロン 畑の友人が種から育ててくれていた秋メロンの苗 <品種は高級ネットメロン アニバーサリーです> 立派な苗が出来たので本日入手しました。 私が32本<学園さん>の分が10本合計42本です。 毎日水やりと雑草抜きでハウスは手つかずです。 もっとも先週までメロンがぶら下がっていたのですが、、、 何とかしなくてはとハウスの片ずけから始めようとしたのですが ハウスの中の温度計は50℃までしか目盛が無いので判りませんが 60℃超えていたかもしれません。 鉄の横棒に当たると火傷します。 1時間でここまでしかできませんでした。 ご近所は今日植えられていましたが 当分植えられそうにないので寒冷紗Wで掛けておきました。 今から土の入替えなんかできるかな? この2ヶ所の雑草の中に600本位の岩津ネギがあるはずなのですが?<困った>
移植した黒豆が根付いた様子です。 2018年08月01日 22時20分47秒 | 枝豆 一昨日セルトレーと隣の畝からと移植した黒豆<黒枝豆>が根付いた様子です。 後は株間に落とした黒豆の種<約60粒>が 半分でも発芽してくれたらいいのですが? 本日も水遣りでした。 本日の収穫です。 最後の空芯菜はお隣に頂きました。