3日前に確認したんですがまだできていなかったのですが
今日見ると立派なソラマメが出来ていました。






近々各節1個にして摘心します。




実エンドウもキヌサヤも元気です。

ジャガイモ数日遅れましたが2本仕立てにしました。
今までジャガイモで良い思いした事ないのですが
今回<とおや>がいい感じですがどうでしょうか?
もうすぐ花が終わり豆が見えてくると思います。
豆が4個出来るのでそのままでもいいのですが
大きいの作りたいので1個に絞ります。




何節か1個にして現在4本に絞っている
ソラマメの茎の頭をカットします。
そうすると豆が一気に大きくなるはずです。

ご近所の畑耕しました。

ツボミ菜今夜の雨で又増えるでしょう。

第2菜園でタケノコいただきました。

畑の横にある啓翁桜はピークが過ぎたようです。
手前に見えているところにトマトとスイカを作ります。
本日はソラマメの手入れです。

既に整枝が終わり5本にしています。


追肥と水遣り用に鉄筋で穴を開けました。
空けた穴に化成肥料たっぷり入れました。

3株にアブラムシが来ていましたので
用意していた殺虫剤?吹き付けておきました。

効くかな???
追肥して殺虫してその後はソラマメの倒壊防止のネットを張りました。

ソラマメの倒壊防止ネットを水平に張るより何かいい方法が無いかと考えていたのですが
okan がオシャレに設置していたので真似ました。
不織布Wでかけていたので様子がわからず心配していたのですが
不織布取ってみると意外としっかりしていました。

今週は寒さがかなり厳しそうなので
来週にでも不織布は取ろうと思っています。



エンドウも同じですね
ツボミ菜 追肥の後の雨が効いたようです。




菊菜もいい感じです。


本日もダイコンです。
1ヶ月程前<寒波襲来>という予報で
慌てて追加で防寒・防風対策したのですが
そのまま撤去していません。


今週でも外すつもりだったのですが
今週は明後日が最低気温-1℃との事
<過保護の極み>撤去するの来週かな?
寒波を心配して過保護と笑われながら防寒していますが
今のとこアブラムシも来ず元気そうです。
今週末の寒波を過ぎるまではこのままにしておこうと思います。


そのソラマメにラップ巻いているのですが
風雨で破れたり ずれたりしています。




第2菜園のお隣が見るに見かねてラップとビニールの間くらいのを
使って下さいと持って来てくれました。
その上 今から巻きましょうと巻いてくれました。
留め具が無かったので途中で止めましたが
ありがたい事です。

本日も牛堆肥3袋ジャガイモの予定地その他に蒔きました
先日から6袋目です。
ここまでやっていると畝立までは簡単です。
今週この穏やかで暖かい地域でも最低気温がマイナスの予想です。
やはり豆類が心配になり防寒の追加しました。


ソラマメは不織布を2重から3重に被せました。


エンドウが一番心配です。


これで大丈夫でしょう。
しかし何のために雪囲いしたのでしょうね。

寒越こし暗くなるまで頑張りました。
なんとか寒波に間に合いました。
これで寒波大歓迎です。
来週は寒波がやってくるとの事
エンドウは藁囲いがあるので大丈夫だと思うのですが
ソラマメは周りにラップだけ少し心配になりワラを増やしました。

これでダメだったら諦めます。
そういえば豆類はほとんど追肥はいらなかったはずですが
確かソラマメだけは追肥したほうが良かったように思います。

ハウスも後はビニール注文して
張ってから扉取り付けて完成の予定ですが
今日も畑の方が寸法50cm測り間違えて
大失敗したと言ってこられました。
慎重に慎重に!