
阪神競馬場で行われた桜花賞(3歳・牝・GI・芝1600m)は、好位でレースを進めたC.ルメール騎手騎乗の2番人気グランアレグリア(牝3、美浦・藤沢和雄厩舎)が、4コーナーで先頭に立って後続を突き放し、2着の7番人気シゲルピンクダイヤ(牝3、栗東・渡辺薫彦厩舎)に2.1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分32秒7(良)。
昨年は「アーモンドアイ」の驚愕の末脚に、しびれて、この後の活躍を期待したわけですが、今年も、「バケモノ」がいましたね~。
×グランアレグリア。4角先頭から、後続に影も踏ませぬ逃走劇。勝ち時計も「1分32秒7」なんて、ぶっ壊れてます。確かに、新馬戦の「1分33秒6」も相当だと思いますが、いや、おみそれいたしました・・。これで2年連続、関東馬。しかもノーザンF生産場で、ルメール騎乗でぶっつけ本番での勝利。これが、「令和スタンダード」になるのかな・・。
血統も、阪神1600mご用達のディープ産駒。これからは、「対牡馬マイル以上で重賞勝ち」のノーザンF生産馬がこのローテなら、信じて買いですな。
ただ、気になることは、勝利ジョッキーインタビューで、ルメール騎手が、「オークスは距離が長い」的な発言をしていたこと。あまりあるスピードのため、オークスは持たないかもと思っているフシがあることは、次回のオークスでは、覚えておく必要がありますね。ただ、このメンバーを子供扱いしてるわけで、能力が高くて、克服する可能性は大いにあります。「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」と、言われそうです・・。
2着に○シゲルピンクダイヤ。チューリップ賞の勢いのまま素晴らしい末脚で2着確保。前日の阪神牝馬Sでダイワメジャー×ハイパシャラルっていう同配合馬がきてたから、結構、自信のある○評価でした。この馬も、まだ底を見せてないですし、相当切れる末脚は、オークスでも期待できそうです。母系からは、距離伸びてもよさそうですしね。個人的には、和田騎手×渡辺調教師のコンビでG1勝ってほしかったんですけどね。これも、次回に持ち越しです。
3着に△クロノジェネシス。この馬もホント、強い、騎手が違えば、G1勝ってそうですが・・。今回も馬券になりましたが、運がなかったですね。切れ味は抜群。オークスも距離は持ちそうですし、なんと言ってもこの馬も「左回り」の方が走りそうです。この上位3頭は、オークスでも期待してもいいんじゃないでしょうか。
たまたまでしょうが、2枠黒帽の「クロノジェネシス」と8枠ピンク帽の「シゲルピンクダイヤ」が馬券になったのも、ある意味サイン馬券になってたのかな・・。
4着に◎ダノンファンタジー。戦前、いただいたコメントに、書いた、その通りの結果になって、俺スゲーってなったのですが・・。
まぁ、それなら、グラン◎で買えよ~ってことになりますが、なかなかその発想にはならんのです。そのあたりが自分はセンスないなと思うところでもあります。
今日は、少し、入れ込みがきつかったことも影響したのかな・・。ただ、5着のビーチサンバまでは、この世代のハイレベル馬ばかりだったことを考えると、やっぱり、1着馬グランアレグリアは抜けてるのかもしれません。2~5着馬は、レースごとに着順が変わりそうです。
この馬も、マイルまでの馬かと思うので、オークスよりも、NHKマイルに出走してもらいたいなぁ・・。
ただ、そうなれば、前述のクロノジェネシス、ビーチサンバより、キレ負けしそうで、やはり、難しいかも。今後は、思い切って、スプリンターにシフトもありかもしれません。
▲ノーブルスコアは、少し、ローテもきつかったのかな。高額馬ってことで、ここ出走が最大の目的になってしまったことが良くなかったのかもしれません。再度、秋に期待したい1頭です。
×アクアミラビリスは、馬体重が「-10kg」の時点で、ダメでしたね・・。ミルコも、今シーズン、勢いに乗れてません。個人的には、来週のサートゥルナーリアがルメール騎手に乗り替わってくれたのは、ラッキーだと思ってます。
ということで、買い方を普段通りの「3連複」に直してみたら、何とか引っかかって、馬券的中。まずは、1勝することができました。
この勢いで、来週の「皐月賞」でドカンと勝負していきたいと思います。
ということで、今年、追加データなど加え、「虎の巻」更新です。
・阪神1600m、1800m、東京1600mのオープン以上のレース、京都1600m外回り、1800m好走馬((重賞3着以内)は、◎ 1600m以下のレースしか勝ってない馬でも、阪神JFに出走して掲示板に乗ってる(馬券対象馬ならさらによし)2勝馬なら買い目に入れてもいい。
・トライアルは、チューリップ賞組が有利だが、掲示板の馬なら買い。特に1~4着馬は、好走する可能性あり。ただし、勝ち馬から0,7秒以上負けた馬はいらない(良馬場で)。フィリーズR組は、基本的にはいらないが、前述のレースで好走している馬(阪神1600mで連対。もしくは阪神JFで掲示板に載っている馬)はチェック。フラワーCは勝ち馬のみ、チェック。
・チューリップ賞の1番人気は目をつぶっても買い。しかも、1番人気で、上り最速なら直良し。さらにその両方を満たして馬券に絡んでいたら鉄板。
・チューリップ賞を勝った馬が桜花賞で好走するパターンは、明らかに別路線組が弱い場合で、チューリップ賞を上がり最速で勝利した馬。開幕の馬場の良い時に先行して押し切った馬よりも、2桁通過順で進んで瞬発力で勝ったタイプの方が桜花賞は信頼できる。
・フラワーCの勝ち馬は、好位から、差して勝った馬で0,2秒以上の着差で勝った馬のみ。逃げ切って勝った馬は、疑うべき。
・クイーンCから直行は、勝ち馬のみ。(信頼度は低いが調教が良ければ買い)2着馬ならマイル勝ちを含め2勝以上はしていること。
・牡馬相手にオープン以上の1600m以上のレースで好走している馬も評価。(特にGレースは◎ マイル勝ちがあり、1400m以上の重賞で連対してる馬は買い。)
・桜花賞出走のエルフィンSの最先着馬は、買い(ただし、やや重以上の良馬場でのみ)。トライアルを挟めば、なお良し。
・3か月以上の休み明けなら、G1馬か、牡馬混合のマイル以上の重賞レースの勝ち馬のみ(阪神、京都、東京の)。
・前走、フィリーズR以外の1400m以下出走の馬は×
。4枠から外が有利。7,8枠は買い。逆に内枠は割引。
・阪神JF勝ち馬は買い。
・関東馬で重賞未連対馬は×(アネモネS勝ちの複勝率100%はギリセーフ)
・アネモネSは重賞勝ちのある馬でも、連対を外したら消し。
・アネモネS組はほぼいらないが、複勝率100%で、勝った馬なら、買い目に入れてもいいかも。
・ディープ産駒は、黙って買い!特に、重賞連対馬、オープン勝ちの馬は、抑えるべし!
・ディープ産駒でマイル勝ち経験あり、母父ノーザン系の馬は、このレースで相性がいい ただ、通用するのは、オープン勝ちか、チューリップ賞で権利を獲った馬のみ。
・前日の阪神牝馬Sが同じ阪神1600m。ここで馬券になった馬の血統は、桜花賞でも狙ってみるべき。
・ノーザン系の馬は、外厩仕上げが確立されているので、休み明けでも十分勝ち負けできる。
・410kg台以下の馬は、厳しい。
・阪神JFで馬券に絡んだ馬がトライアルで馬券に絡んだら無条件で買い。
これで、来年はバッチリか・・?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます