今年の皐月賞は、いろんな意味で面白いレースになりそうです。何と言っても、69年ぶりの「牝馬の皐月賞馬」を狙っている「ファンディーナ」は注目の1頭です。牝馬とは言え、その勝ちっぷりは、過去の名牝を彷彿する圧勝劇で、ここでも、十分主役を張れそうです。
普段の年なら、牝馬なんぞにここまでスポットライトを当てるべきではありませんが、今年の牡馬は、少々、小ぶり感が否めません・・。
今年参戦の牡馬は、重賞を2勝以上してる馬が「カデナ」1頭。2歳チャンプがトライアル敗退。トライアル組も、それほど人気してない馬が権利を獲ったこともあって、難解な一戦になりそうです。
ちなみに、先週の「桜花賞」は、「阪神JF」の「1,2,3着馬」がそのまま馬券にからみました。まぁ、桜花賞は、阪神JFと同コースで行われるので、この結果も驚くことはありませんが、今週の皐月賞は、全く違う結果になりそうです。
果たして、牝馬による皐月賞馬が誕生するのか?あるいは、牡馬が意地を見せるのか?楽しみな1戦です。
今回も、「虎の巻」を参考に、馬券の的中をめざして、馬を絞って見た結果、ナント、全く絞れません・・。
皐月賞は、クラシックなので、結構、データ的には絞れるG1なんですが、「虎の巻」を使っても、消せたのは、「プラチナヴォイス、アルアイン、クリンチャー、トラスト」の4頭のみ。今までの「虎の巻」では、14頭は、馬券対象になりえます。
ここからは、来そうにない馬を選別していきます。まずは、「ローテ」から。昨年は、「きさらぎ賞」から直行した「サトノダイアモンド」が「3着」しましたが、昨年の予想では、「お客さん」だと思ってました。まぁ、サトノダイアモンドは、ご存知の通り、「怪物級」に強かった訳で、あのレベルの馬は、今年はいない判断しました。
近年、「共同通信杯」からは、多くの皐月賞馬が、出ていますが、やはり、1週早い、「きさらぎ賞」からのローテからでは厳しいと判断。もっと言えば、きさらぎ賞より前からのローテで来る馬は、「消し」です。人気の「レイデオロ」もいますが、「エイシンフラッシュ」くらい人気がなければ、買いますが、この人気では消して、来られたとしても悔いはありません。ということで、ローテから消しは、「レイデオロ、キングズラッシュ、アメリアズカップ」
次に「距離」トライアル以外のローテでも、「1800m~2000m」の距離からの参戦以外では、10年以上馬券に絡んでません。恐らく16年前の「ダンツフレーム」が「アーリントンC」からの参戦で来て以来です。これも来たらあきらめがつきます。ということで、「ペルシアンナイト」も消しです。
これでも、まだ10頭います・・。ということで、ここから今までの虎の巻をさらに精査していきます。
まず、トライアルで権利を獲った馬ですが、3着で権利を獲った馬は、それ以前に重賞で連対していることという項目があるのですが、そこに「1800m以上の重賞で」を追加。これにより、「ダンビュライト」が消えます。
さらに、中山コースが馬場改修された後の過去5年、傾向が変わりつつあると判断。
それが、「よりスピード化」されているということ。この過去、5年、来ている馬のすべてが「1800m」のレースでの勝ち鞍があるということがわかりました。特に「東京1800m」で勝ったことのある馬はかなり有力ということも。
これはトライアルでも如実に表れていて、「スプリングS」か「共同通信杯」からの馬がかなり馬券になっていることでも、正しいと思います。逆に言えば、「弥生賞」組は、「1800m」で勝ち鞍のない馬は、来れないと思うんです。昔から、「弥生賞」はどちらかというと、「日本ダービー」の方がリンクしやすいというのも、皐月賞より、スタミナのいる「日本ダービー」が相性がいいってことのなんでしょうね。
ということで、今年の弥生賞出走で、「1800m」の勝ちのない、「コマノインパルス」は消しです。
残ったのが8頭。 そして最後の選択です。過去5年、トライアルを経て、参戦してきた馬で、トライアルの人気が3番人気以下から権利を獲った馬で、本番も来た馬は、「キタサンブラック」のみ。ご存知の通り、キタサンは、現役最強馬にと言ってもいいくらいの戦績を残しています。ひょっとしたら、今年も、この条件から強い馬が出てくるかもしれません。ただ、キタサンは「東京1800m」と「中山1800m」という皐月賞の直結コースでの勝ち鞍があったことが重要なポイントじゃないかと思っております。で、この条件を満たしていればギリOKとします。その結果、「アダムバローズ」、「マイスタイル」を消します。
ということで、残ったのこの6頭。「スワーヴリチャード、カデナ、アウトライアーズ、ファンディーナ、サトノアレス、ウインブライト」
この6頭で、勝負です。
◎スワーヴリチャード
○ウインブライト
▲アウトライアーズ
△ファンディーナ
△カデナ
×サトノアレス
です。
今回は3連複・6頭ボックスで勝負です。
今のところ歴史的名牝の可能性があるパフォーマンス。負けるまでは単勝買い続けてよいかと。
とはいえ1番人気なんで、馬券的勝負はアウトライアーズとのワイド一点で。
対抗はスワーヴリチャード
ウインブライトから、馬単スワーヴリチャードあつめ。
他は 1 4 8 11 12 13 15 13
6 です。
三連単2頭軸マルチ
ウインブライト スワーヴリチャード軸で、 16 15 12 11 4 1
と、穴狙いです。もう少し足すかも。
ファンディーナは、評価してません。あっさり勝たれたら土下座します(笑)
レイデオロもこのローテーションで馬券圏内きたら、ダービーでは軸にさせてもらいます。
混戦なんで 荒れてほしいと思ってます。
今回は3連複BOXにしました~。
レースが楽しみな反面、ちょっと
予想が難しくて不安~
確かに、「バケモノ」の可能性のあるファンディーナ。
買い続けるなら、負けるまでは鉄則ですわ。
過去のレースを見ちゃうと、メッチャ買いたくなる馬ですが、年明けデビューの4戦目。
しかも、関東遠征も中3週で2回。
桜花賞の関東馬が輸送で、まったくいいところなしなのに、この馬が牡馬相手でその逆境を跳ね除けれる本物の「バケモノ」だったらお手上げです。
東京2400mなら、牝馬でも、勝てそうだけど、中山2000mってのも、胴かと思うし、今回は、4番手評価です。
思ったよりお天気になったし、例年通りの皐月賞になりそうです。
適度に荒れてきてるし、アウトライアーズ、来てもらいたいな。
今回もほぼ同意見で、心強いです。ただ、まささん、大花火が打ちあがるほどの高配当狙ってますね~。
今回、絞り絞った結果ですが、本当は、1、3、15,16番の馬は、最後まで消すの悩んだんですよ・・。
ということで、予想で、かぶってるこの4頭は、同じく2頭軸で3連複で追加購入します。
配当的には、まったく及びませんが、まささんと同じ馬を応援したいと思います。
頑張りましょう!
予想拝見させていただきました。
いや~、かぶってないですね・・。
こりゃ、今週も、ヤバいかも・・。
ナントか1勝したいなぁ~。
頑張りましょう!