さぁ、今年最後のG1、「有馬記念」 最後は、ビシッと決めたいところです。昨晩、チョイと仕事が忙しくて、予想する時間がなくて、当日、予想になってしまいましたが、朝からじっくり練った予想。最後は、ドカ~んと大当たりを期待したいです。
今回も、「虎の巻」に従って、「買い」と「消し」をチョイスして行きます。
・枠は、内枠が有利、1~6枠くらいまで。フルゲートなら、8枠は鬼門。(先行馬でも、13番くらいまで)⇒「ゴールドシップ、マリアライトは消し」
・レベルの高い世代は、穴でも、買い。⇒個人的には「4歳」と考えております。
・G1以外からの出走なら、G2(2000m~2400m)3着以内。⇒「アルバート、ゴールドアクターは、G2勝利もそれぞれ、2500m、3600mと長距離G2ということで、消し」
・3歳馬なら、やはり、クラシック連対馬(特にダービー、菊花賞)が、馬券に絡む。特にダービー・菊の勝ち馬なら、信頼度はアップ。特に、菊花賞からの直行は◎⇒「今年はこの項目に「皐月賞馬券対象馬」もプラスしたいと思います。3冠馬はもちろん、ヴィクトワールピサ、トゥザワールドの好走からら。キタサンブラックは買い。リアファルは、菊花賞3着も、連対してないので消し。」
・6歳以上の高齢馬が馬券対象になっていますが、本来、高齢馬の好走は、厳しいはずです。過去、6歳以上で連対出来た馬は、その年のG2レースで連対したことのある馬で、この中山コースでの実績が高い馬ばかりです。⇒「トーセン、オーシャンブルーは連対なし、ヒットザターゲットは、G2勝利もあるも中山コースでの好走歴なしで消し」
・また、このレースは、リピーターレースでもあり、過去、好走したことのある馬は、要注意。⇒「ゴールドシップ、オーシャンに馬券対象歴あり」
・牝馬は、有馬を好走するにあたり、まず、重要なのが、G1実績。まず、G1馬じゃなきゃ、馬券対象になりません。しかも、2200m以上のG1勝ちのある馬でなきゃ馬券対象になりません。さらに、4歳上の牝馬なら牡馬混合2000m以上のG2勝ちかG1で連対経験のある馬のみ。⇒「ルージュバックはG1未勝利、マリアライトは、エリザベス女王杯勝ちも牡馬混合戦で連対歴無しで消し」
・実力がある馬(G1馬)以外での、非根幹距離実績を重視。特に中山1800m、22000m、2500mの距離の実績のある馬はチェック。⇒「アドマイヤデウスは中山2500mの日経賞勝利。ゴールドアクターも中山2200mで2連対。アドマイヤに妙味あり」
・直結コースは、東京2400m、阪神2200m、京都2400m、中山2000、2200m、2500mで、激走のある馬をチェック。後、小回りが得意な馬、小倉2000とか、京都2000での好走馬もチェック。⇒「ラブリーデイは、阪神2200m、東京2400mで好走。キタサン、アドマイヤ、ラストインパクト、ゴールドアクター、サウンズオブアース、ルージュバック、マリアライトも。」
・騎手は、外国人がよく穴をあける。⇒「デムーロ、ボウマン、アッゼニ、ルメール参戦」
・先行できるマイラーと、スタミナのある差し馬(マクって動ける)が有利。⇒「今年もやっぱ、ゴールドシップでしょ」
・調教具合をチェック。秋のG1激走で、疲れのありそうな馬は消し。特にG13連戦を戦ってきた馬は、調教内容が変わっていたら消し。(このレースは、コース追いの馬が、強い。坂路のみの調教馬は、厳しいかも・・)⇒「ゴールドシップは、JCでコース追いも有馬は、普段通りの坂路追い。状態は上向き。CW追いは、ラスト、ラブリー、サウンズ、キタサン」
・ここ数年は、瞬発力勝負になる傾向が強い。上がり最速の多い馬が有利。コレ重要!⇒「年内に限れば、ヒットザターゲット、アドマイヤデウス、マリアライト、アルバートが、2回づつ最速率高し!」
血統的にサンデー系の馬が強い。特にスピード、パワーよりのサンデー系の種牡馬(アグネスタキオン、ネオユニヴァース、ステイゴールド等)と、母父ノーザンテーストのパワー型の配合や、母父トニービンのスタミナ型の組み合わせが、激走する。パワー型種牡馬と母父サンデーサイレンスも、要チェック。⇒「ステイ産駒、ハーツ産駒、母父サンデー×キンカメが向く 特に1着に限れば、10年連続で、「サンデー系」の馬。今回、ヒット、ラブリー、アドマイヤ、アルバート、ゴールドアクター、ダービーフィズ以外はサンデー系。逆に3着は、「父キングマンボ系」こちらは、ヒット、ラブリーが熱い」
さらに今年、もうひと項目追加。前走5着以下から巻き返した馬は、いずれも前年以降に中山競馬場で行われたGI・JpnI またはGII・JpnII で3着以内に入った経験がある馬のみ。⇒「ワンアンドオンリー、オーシャンブルー、ヒットザターゲット、ダービーフィズ、サウンドオブアースが該当で消し」
そして、最後。過去10年の3着以内馬延べ30頭は、いずれも同年のJRAの1800~2500mのGI・JpnI またはGII・JpnII で3着以内入った経験がある馬だった。この実績を持っていない馬は消しです。⇒「オーシャン、アルバート、ワンアンドオンリー、トーセンレーヴ、ダービーフィズ、ゴールドシップが消し」
と言う結果に。と言うことで、この条件で残ったのが、「ラストインパクト、ラブリーデイ、アドマイヤデウス、キタサンブラック」の4頭です。
最後は、男らしくド~ンと、この4頭で、決まりです。
◎キタサンブラック
○アドマイヤデウス
▲ラブリーデイ
△ラストインパクト
です。
最後は、3連複・3連単・4頭ボックス、で勝負です。データ通りで大花火が上がるのか!? 今年最後の競馬予想、いい結果を期待します。
最初の予定はキタサンブラックでした。中山相性いいし、菊花賞馬は有馬リンクしてるし、先行できる。
これしかない!と、思ってました。
ひらめいた馬は、ラブリーデイ 内に入ってこいつだ!となりました。
先行もでき差しもでき器用なんで、有馬向きと判断しました。
ラブリーから馬連
2 3 5 10 11 13 15
と、ゴールドシップ がんばれ!ということで、
ラブリー 一着固定
ゴールドシップ2、3着固定軸
二着固定のときは、3着にオーシャンのぞいた全馬
3着固定のときは、
2 3 5 11 12 13
6頭
フォーメーションで、勝負です!
今年の一番は、ラブリーと決めました!
あたればいいな。
更新 首を長くして待ってましたよ。
参考にしようとしましたが、時間の都合で先にかっちゃいました。
以上です!
大変申し訳ございません。本当は、仕事が終わっていろいろしてたら0時過ぎで、睡魔に負けてしまいました・・。
今日もお昼まで仕事で、なかなか更新できませんでした・・。せっかく楽しみにしていた今年最後の有馬記念なのに申し訳ありません。
今年は、最後は、絞りに絞って4頭で勝負です。
3連単の高めが入れば、帯封まであり楽しみです。
ラブリー、自分も買ってます。まささんのコメントを拝見して、自分も3連複ですが、上記の4頭にゴールドシップを追加して100円ボックス買いました。
1000円で応援馬券です。最後の勇姿を応援したいです。
最後にいい締めくくりができるといいですね。
お互い、応援頑張りましょう!
まだ G1じゃいらないと思ってました。
サウンズオブアースは、ミルコデムーロでしたね。
キタサンブラックは、期待通りでした。
ラブリーデイは、後ろ過ぎと感じました。前につけてほしかった。
おしくもなんともないので、話になりませんでした。
残った資金を東京大賞典にぶつけます。
必ず、当てる! はず(笑)
ホッコータルマエ!頼むで。
いい 年越しにしたいです。
今年も、競馬予想ありがとうございました!
来年もお願いします。
最後、馬券的中とはいきませんでした・・。
今年、追加してしまった項目で、見事に撃沈してしまいました・・。
この項目、JRAのホームページに書いていたネタで、前走5着以下からは、馬券に絡まないって書いてあったんですよね・・。
これ書いておいてサウンズオブアースはないですわ・・。
キタサンブラック、この馬、思った以上に強いです。さすがに天皇賞春はどうかと思いますが、これまた人気がなければ買なのかなぁ・・。来年、また予想がたのしくなりそうです。
ラブリーデイも、やはり今年10戦目だけに疲れが見えましたね。距離も、やはり2400mまでかな。
それにしても勝ったゴールドアクター。父スクリーンヒーローは、とてつもない大物を送り込む種牡馬なのかもしれません。
モーリスにしても、この馬にしても青天井ですから。
12年ぶりにロベルト系の馬の勝利。ついにサンデー系の牙城を崩しました。ちなみにその12年前に勝ったのは、ロベルト系のシンボリクリスエス。
とは言え、スクリーンヒーロー自体サンデーサイレンスの血を持ってるので、まだまだサンデーの血には逆らえないのかもしれませんけどね。
今年も、最後まで、予想にお付き合いいただきありがとうございました。
G1予想の度に、まささんからいただくをコメントを楽しみにしています。
東京大賞典は、PAtの残金の都合で回避予定ですが、個人的には、最後は、再び武豊のコパノリッキーじゃないかと思っております。
来年も、どうぞ、よろしくお願いしたします。