とことこ話

思ったこと/気づいたこと テーマは決めず! ・・・・・・・ だけどほぼスポーツネタにいってしまいそう.....

「投手戦?貧打戦?...を制したライオンズ」 & 「苦しくならなかった(笑)食事会」

2014年08月01日 | Family ■中学野球

7月31日のプロ野球。
なんでスポーツニュース番組全てで、プロ野球トップニュースが北海道日ハムのあの投手やねん!?

・・・唖然としました。
・・・なんかちょっと違う気がするんだけどな...
・・・ニュースのバリュー度としては、「楽天が首位ホークス強力打線を抑え込んでの勝利」とか「中日のCS当面の敵・広島に対する意地」などの方が上だと思うんだけどな...
(日ハムファンの皆さんも「まさか全国ニュースでトップ扱いかい?」と思われた方が多くいらっしゃったんじゃないのかな?)



さて。
埼玉西武ライオンズはオリックスに2-1で勝利しました。
何とかカード3連敗を阻止できてホッとはしましたが...
・・・結局のところカード負け越しをしている訳で...
・・・こんなんじゃいかんのやっ!という思いが残るオリックスとの3連戦でした。


今日の試合。総括するのに苦労するというか。
何て言っていいのか分からない試合内容。

ライオンズ・バファローズ共に、ちょっと見た目には「貧打戦」と思ってしまうのですが。
そんな一言でまとめちゃったら、両チーム先発投手(=ライオンズ・岡本洋介くん & バファローズ・東明くん)に申し訳ないような気もするし...
・・・だからと言って「投手戦だった」かと言えば、そう決めつける根拠もちょっと弱いというか...
・・・強引に一言でまとめれば...

「ベンチワークのお粗末さ合戦」
「それに輪をかけた、ベンチワークに応えきれない選手の技量&肝っ玉不足合戦」

だった気がします。
現在首位争いをしているオリックスさんには失礼を承知で言わせてもらうと、

「これはまさに『Bクラス争い』レベルの試合でしたよ」
「そんなんじゃ、オリックスさんもホークスとの勝負に勝てる可能性は極めて低いでっせ」

という気がした試合でした。
そんな試合のポイントを、ライオンズファン目線で振り返ると。

-----------------------------------------------
■メヒアさんのライト3階席へのHRは凄かったです
-----------------------------------------------
逆方向へのHR、時折り見せるこの打球効果は大きいです。きっと今後対戦する相手チームもメヒアさんの攻め方に迷うでしょうし。それより何より「ライオンズでは貴重な『3割打者』を、常に安心レベルでキープ」してくれているメヒアさんには、チームを支える効果を大きく感じてます。感謝したいです。

-----------------------------------------------
■最終回に飛び出したおかわり中村くんのHRは貴重でした
-----------------------------------------------
それはそれは貴重で、打球が描く「放物線効果」も大きかったのですが。やはり「3打席連続三振後にHR」という姿は...
・・・私の個人的な感想としては「勿体ぶり過ぎ!」...
・・・もちょっとバットに当ててよ...当てられるようになってよ...
必要だったら「打ち込み期間を設けるために、数試合休んだほうがいいかもよ」という思いは、今日のHRを見ても変わりませんでした。

-----------------------------------------------
■最終回・9回裏に登板した高橋朋己くん、ピンチを招いたからこそ圧巻
-----------------------------------------------
いや、結果的に勝てたから言えるのですが。
連続四球で無死1・2塁のピンチメイクした高橋朋己くんは...
・・・その後が圧巻!でした。
特にこの場面で迎えた糸井さんを「4球三振」「しかも4球とも同じコースへのストレート」で一度もスイングさせずに見逃し三振とは。
この場面で「投げ込み続けた高橋朋己くん」「際どいコースへ4球続いた速球の判定に文句も言わず踵を返す糸井さん」という2人の姿は、個人的に「名勝負!」と思いました。
・・・素敵だったな、2人とも。
そんな「糸井さんとの名勝負を経た」からこそ、この回を1失点したものの、

「岩崎くんにバットを掠らせもしない三振」
「駿太くんも『とにかく当てるだけ狙い』『そんな方針に活路を見出す狙い』なのに、ほぼほぼ掠らせないで三振」

というピッチングが出来た高橋朋己くんだと思いました。
もっと「個人的な思い込み」で言わせてもらえれば...

「 高 橋 朋 己 く ん と 糸 井 さ ん の 対 戦 は 」
「 今 後 の プ ロ 野 球 を 代 表 す る 名 勝 負 に な る 」

そんな確信もしてしまった9回裏の対決シーンでした。


という訳で。
ライオンズの今日の勝利は、「貧打戦なのか?投手戦なのか?」が、私に中では不明状態なのですが。
・・・少なくとも...

「森友哉くんの、前日の初打席から続く『プロ2打席連続ツーベース』という姿」
「高橋朋己くんの、今後のプロ生活で長く続く予感がした『糸井さんとの名勝負』に没頭する姿」

の2つは、間違いなく収穫だったぞ!と思って、「少々感動した」試合後でもありました。
(・・・こんな感動は時々だけでいいからさ...もちょっとしっかり・楽に勝とうよ獅子軍団、普通のプロ野球球団らしいレベルになろうよぉ...(笑))




さて。
ここからは「恒例の(笑)」家族ネタ。

昨日、多摩地区大会の試合に負けて、野球部を引退した中3の長男。
今日も、朝から野球部のグランドに集合。
後輩たち(2年生&1年生)が、新キャプテンの任命を始めとして「新チーム」として稼働した様子を遠目に見つつ、3年生の「引退した元部員」たちは...

「部室の大掃除」
「グランドの整備」

で、これまで3年間の練習環境にお礼の気持ちを込めた午前中だったらしいです。

そしてその後は。
午後2時くらいから、監督先生&コーチ先生が主催してくれた「3年生だけでの最後の昼食会」に行ってきたそうで。
野球部での食事会は、今年1月26日のブログで書いた「これまでの人生で一番の「快打と満腹感」」以来なのですが...
・・
・・・その1月の食事会では、監督先生から「とにかく食べろ食べろ!」とばかりに「わんこ焼肉&わんこライス」状態で攻められ続きの経験をした長男&チームメイトは、

「食べる事が、苦しくて苦痛で仕方がない」

という「トラウマ的に嫌な思い出」しか無かったのですが...今日は、完全慰労会状態で楽しかったらしく。
最初からデザートを目の前に並べて食べ始めるチームメイトも叱られる事が無かったという。(笑)


そして。
監督先生もコーチ先生も、長男が今までの3年間で見た事が無かったレベルで終始笑顔とギャグ話しのオンパレードだったらしく、

「 監 督 た ち 、 目 茶 ハ イ テ ン シ ョ ン だ っ た よ っ ! (笑) 」

という食事会になったそうな。


良かったなと思います。
ご馳走になって、更にホスト役として長男たち3年生を慰労していただきありがとうございました。

長男はこの食事会で。
同級生のチームメイトともとんでもなく盛り上がれたそうだし。
監督&コーチ先生とも、率直に大笑いしながらギャグ話しが出来たそうだし。
これは思い出に残る「野球部最終イベント」になった事は間違い無かったようです。ありがとうございました。
(・・・とは言え。監督は中3の学年担任だし・コーチは社会科の教科担当だしで、夏休み明けからは「今度は勉強で鍛えられる」関係値が待っているので、「仏の顔」も今日限りなんだろうけど(笑))


さぁ。
これで中学野球部とは本当にサヨナラです。
これからは、夏休み期間を含めしっかりと学業に励む事になります。
しっかり頑張ろう。
そしてしっかりいい夏休みにしよう。

野球がなくても、「とにかく常に何かに没頭」する姿を楽しみに見させてもらうぞ、とーさんは!
(・・・逆に、そんな君の姿から、とーさん・かーさんは毎日の励みを貰いたいぞ!(笑))


-------------------------------------
ブログランキング参加中
ポチッと一押しお願いします!
 ↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへにほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。