とことこ話

思ったこと/気づいたこと テーマは決めず! ・・・・・・・ だけどほぼスポーツネタにいってしまいそう.....

獅子軍団は1-8という情けない大敗(喝!) & 長男が野球部を引退しました

2014年07月31日 | Family ■中学野球

埼玉西武ライオンズの試合は、途中まで見ました。帰宅路についた3回表から6回表までパ・リーグTVで。
野上くん、要所を抑えるという姿でしっかりと先発マウンドの役目を果たしてくれていました。
でも、それに相変わらず打線が応えないという。

そんな展開でもあったので、「野上君が踏ん張っているうちに」「打線が目の前の打席・一球に集中する」という姿さえ見せてくれれば、0-1というわずか1点のビハインドは跳ね返せるさ!跳ね返せよ!と思って見ていたのですが...
・・・それにしては打線が余りにも「ブンブン丸」「ヤマ張って外れてハラヒレホレハレ的なスイング」ばかりで...
・・・特に浅村くん。君は「考える頭」ってものが無いんかい?潜在能力が高いのは分かっていますが、だからと言って「木村くん並みに『俺が来ると決めた球が来る!』的なヤマ張り」はいかんよ...がっかりするよ...

という訳で。
6回表まで見た上で。
後述する「家族打ち上げ食事会」をやったものですから...
・・・それ以降は見なかったのですが...
・・・野上くんに「頑張って頂戴!」と思っていたら、

「6回裏に、野上くんがT-岡田くんにツーランHR被弾(・・・またマウンドでガックリ膝を折る姿をみせちゃったのかな?)」
「7回裏に、小林宏(コバヒロ)さんが打ち込まれたらしく...そりゃ連投は厳しいよな、実力的にも」

という展開で、あっという間にワンサイドスコアになっちゃったんですね。あーーーっ、哀しい。


そんな中で、ルーキー・森友哉くんが初打席・初ヒット。
家族打ち上げ食事会で、その場は見ていなかったのですが、帰宅後即時チェックしていた中3長男が、

「森、初打席でフェン直のヒットだってよ♪」

と教えてくれて。
それを聞いて、パ・リーグTVダイジェストを親子でチェックしましたが...
・・・とんでもない打球...
・・・ライトが、頭を越して行く打球の速さに一歩も動かず即座に「クッションボール待ち」の姿勢になったのが、その証拠...
この森くんの「豪打 兼 超スピード打球」に舌を巻いた私でした。


1-8の大敗ゲームが、身勝手に「3-5の接戦負けっぽく感じてしまった」のが不思議。という訳で。
大敗ゲームながら、ファンの「溜飲を下げさせてくれた」森友哉くんには感謝したいと思います。
それと共に、

「木村くんも・浅村くんも」
「ヤマ張りバッティングは限界だよ。頭を使わなくちゃ」
「・・・一生懸命考えた上で、『来た球を打つのみ』という後輩・森友哉くんを見習っておくれよな、いい加減に!」

と思いました。



---------------------------------------------------------
という訳で。
先ほどから言ってる「家族打ち上げ食事会」なのですが。

その理由は「中3の長男が、今日野球部を引退したから」です。
先週の東京都大会をベスト8を目の前に涙を呑んだ長男チーム・
そんな長男チームが「負けたらその瞬間引退」となる多摩地区大会が、この日7月30日から始まった訳ですが。
開会式を終えて、その多摩地区大会初戦を闘った長男チーム。
※私は仕事で見る事が出来ませんでした。妻が他の選手の保護者の皆さんと共に、電車で2時間以上をかけて応援するという一日でした。


そんな初戦(一回戦)を。
長男チームは0-2で負けてしまいました。初戦敗退です。
試合は0-0の投手戦ですすんだそうです。
そんな中。
6回・7回の守りの場面で、「チームの持ち味」であるギャンブル守備をきっかけに2失点してしまって。
打つ方では、やはり「チームの持ち味」であるエンドランを2度仕掛けたそうですが、2度ともに「ライナーゲッツー」に仕留められて...(・・・そのうち一つは、2塁ランナーで戻れなかった長男)

試合には負けましたが、最後の最後の試合でチームとしての持ち味を出せて良かったんじゃない?
エースくんも最終回攻撃時に「これがうちのチーム持ち味だから、このまま思い切って行こう!」と言って鼓舞してくれたそうだし。


そんな訳で。
この敗戦があって、長男たち3年生部員hが引退となりました。
試合後、野球部は長い時間をかけてチームミーティングを行ったそうですが、監督先生は改めて3年生部員を賞賛というか、3年生部員に対して個別に「よくやってくれた」というコメントと握手をしてくれたそう。
長男に対しては、

「サードへも・キャッチャーへもコンバートは常に急だったけど、よくやってくれた」
「ありがとう!」

と握手をしてくれたそうな。
その後、長男たちは2年生・1年生の後輩たちとも笑顔で握手。長男は「お笑いネタを散りばめながら」サヨウナラの思いを伝えたらしいです。
※2年生捕手もその雰囲気に頭に乗ったらしく、1年生部員に「お前、早く俺からキャッチャーのポジション奪ってくれよ。俺、キャッチャーやるの辛いんだから」などの話しをして...「新・最上級生なりの目配り」だったのかもしれません。



そんな訳で。
野球部で頑張った長男の「引退慰労会」という事で、今日の夕食は外食にしました。
どこで食べる?という妻の質問に、主役・長男が希望したのは...
・・・「世界の山ちゃん」!

中学生は鶏肉大好きです
手羽先なんて「超・嬉しいメニュー」だったりするようです
ちなみに私も「子供っぽい」ので、「世界の山ちゃん」の手羽先には目がありません。(笑)

という事で。
家族3人で「長男の野球部引退打ち上げ @ 世界の山ちゃん」となった我が家でした。

そんな食事会は、これまでの3年間を「長男は長男なりに」「私と妻は、それぞれ親の立場なりに」振り返る時間帯となりました。


私個人的には、長男が1年生の秋から見始めた長男チームの野球。
当時は、試合に全く出ずベンチ盛り上げ役 & 3塁コーチャー約だった長男ですが...そんな時代から私にとっては面白くって...
長男の引退と共に。

「2年半に渡った、週末試合の皆勤賞観戦ライフ」
「半世紀生きたおっさんにとっても『青春』だったこの2年半」

もひと区切りとなった訳です。
(・・・当時、今はキャプテンの同級生から、「お前のとーさん、お前が全く試合に出ないのによく毎試合見に来るよな(笑)」と言われた時期を経て...(笑))



そんな2年半が凄く楽しかったワタクシ。
なので、今日の「家族打ち上げ食事会」でも長男には感謝 & 本人の頑張りを称えて、力を込めて握手。
そんな事から始まった食事の時間帯は...

「私と妻がこの3年間の野球部生活に関する思い出話しのネタを振って...」
「それに対して長男が、『自分の事 & チームメイトの事に関する、知られざるエピソードを笑い話しとして語る』と

・・・家族3人での打ち上げ食事会は、家族3人揃っての「機関銃トーク」が絶える事は全くありませんでした。
そんな中で長男は...

「今はまだ分からないし、アメフトもやりたい気持ちはあるんだけどさ」
「なんだか俺は間違いなく高校で野球部に入ると思うよ」

と決心を固めた様子でした。

「だからとーさん、俺が高校になっても毎週見に来てよ!」

というコメントでしたが。
それに対して私は、

「中学までは親があーだこーだ声をかけられるけど」
「高校野球は自ら頑張るでしょ」


間違いなく「アドバイスできる事は、技術面では勿論ですが『精神面に寄与しようとして発するエール・アドバイス』なども、高校生になれば本人たち自らで出来るようになる筈でしょうから。

そんな事を語った私に...
・・・長男は...

「それでもいいから見においでよ」
「とーさんが試合中に言うアドバイスはさぁ」
「俺だけじゃなくてチームメンバーも聞いてたよ。『お前のとーさんの声って通るよなぁ!よく聞こえるよなぁ!』って言ってたんだよ(笑)」



そして。

以前も書きましたが、遊び半分で中学野球部自主練の際にノックをしてみたら...
・・・「硬球だったら内野手・サード!」という目覚めがあったらしいです。
高校野球部の態勢事情もあるのでどうなるかは分かりませんが、本人は「第一志望はサード」とまでなっているらしい。
(・・・とーさんとしては捕手で頑張る長男も魅力なんやけどなぁ(笑))


という訳で。
これからも長男とともに「可能な限り、親まで青春!」を味わえるとしたら、そりゃ最高ですわっ!

長男がどんな具合の高校部活生活になるかは不明です。
今は「本人、野球部想定」していますが、先々週までは「アメフトやりたいなぁ」とも言っていたので、どんな道を選ぶのかは全く分かりません。

そ ん な 「 行 く 末 分 か ら な い 」 と こ ろ も 含 め て
長 男 の 高 校 部 活 生 活 を 楽 し み に し た い と 思 い ま す 


-------------------------------------
ブログランキング参加中
ポチッと一押しお願いします!
 ↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへにほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寂しい、嬉しい、楽しみ! (おぶ)
2014-07-31 08:02:11
おはよう御座います。
とうとう中学野球部生活終了ですか!お疲れ様でした。
一旦野球と離れるのが寂しいですね!でもお父さんの声がみんなに聞こえているなんて、嬉しいですね!応援の声は、言った本人は聞こえて欲しいとは思っているものの、届いているかはなかなか分からないものです。私も息子さんには野球を続いて貰いたいです。夢の甲子園を目指して欲しい。ここまで打ち込んできたのですから!
硬式はまた違った世界だと思いますよ!いずれにしても楽しみですね!
返信する
Unknown (まりり)
2014-07-31 13:03:14
昨日は息子とパ・リーグTVで。4回だか5回位に、大きなため息と共に「もういいや…」とロッテ対日ハム戦に切り替えた息子。えっ?なんで?西武見るために友達との遊び切り上げて帰ってきたんじゃないの!?なんで~?「西武勝てる気しないし、見てても勉強になんないから」と。
私今まで、西武ドームに西武の応援に来てるのに、西武が負けムードになるとゾロゾロ帰っていく人達の気がしれなかったんですが…せっかくわざわざ応援にきたのに、負けが確定したわけじゃないのに、なんで帰んの~?最後まで応援しようよ~!と思っていましたが…昨日の息子を見てその人達の気持ち、なんだかちょっと分かったような気がしました。
それでもやっぱり西武が気になる息子、ちょこちょこチェックしては「また入れられた…」「誰か打たれまくってる…」と野球少年の夢と希望は打ち砕かれていっていました。
ですので、森君の初打席初ヒットはダイジェストで拝見したのでした。
返信する
おぶさん (とことこ話)
2014-08-01 01:01:41
こんばんは!
コメント返信が、又も遅くなってスミマセン。

中学野球はお終いになりました。
見ていてホント楽しかったです。
おぶさん仰る通りで、高校野球は全く違う世界になると思います。私も「可能な関わり方」を楽しく模索しようと思っています。

よろしければこれからも長男ネタにお付き合いくださいね!
返信する
まりりさん (とことこ話)
2014-08-01 01:06:49
こんばんは!

息子さんの観戦姿、目に浮かびます。
チャンネル切り替えた先が、バラエティなどの通常地上波番組でなく、また野球だったところがオモロイですね。ホントに「野球好き!」ですね。(笑)

これからも息子さんの一言コメントに刺激と楽しみを沢山貰ってください!
(・・・私まで楽しみになってますよぉ(笑))
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。