今日は牡丹花についての詩を見つけましたわ~
まさに牡丹花をあちらこちらで見受けられます。旬の花ですね。
これは鎌倉長寿寺の牡丹です。
「牡丹花は 咲き定まりて 静かなり 花の占めたる 位置のたしかさ」木下利源玄作
通釈: 「牡丹花はどこに存在するのか。屋外か屋内か? 牡丹は花の王者としてその位置を定めている」と記されていました。
花の王者の風格を持っているんですね。楊貴妃の代名詞。
大輪が皐月の風にゆれてその姿も気品あふれます~
今日は牡丹花についての詩を見つけましたわ~
まさに牡丹花をあちらこちらで見受けられます。旬の花ですね。
これは鎌倉長寿寺の牡丹です。
「牡丹花は 咲き定まりて 静かなり 花の占めたる 位置のたしかさ」木下利源玄作
通釈: 「牡丹花はどこに存在するのか。屋外か屋内か? 牡丹は花の王者としてその位置を定めている」と記されていました。
花の王者の風格を持っているんですね。楊貴妃の代名詞。
大輪が皐月の風にゆれてその姿も気品あふれます~
今日は天気が良くてやっぱり薬師池公園へウオーキングへ行きましたわ~
公園内の売店前には藤が長く伸びて咲いていました。今年も早い開花です先週はまだ短かったのに、1週間でこんなに伸びて・・・。
造花のように見えますね。本物ですよ
今日は薬師池公園から牡丹園を経由して七国山麓を経て帰宅しましたわ~
牡丹園は例年4月中頃から5月ゴールデンウイークまでは有料となるのですが、その立て看板も見つからず・・・。今年は有料とはならないのかな
私は今日も牡丹園入口付近の牡丹ではなく芍薬を見つけて・・・。
優しい色した「芍薬」ですね。素敵
そして同じ場所には鮮やかな色した芍薬も・・・・まさに今が盛りの芍薬ですよね。
そして、七国山麓の私の好きな場所。菜の花畑げ黄色に染まっていました。秋になると「菜種油」となって販売されるんですよ~
さて、日は長くなりましたね。時すでに午後5時過ぎです。
さあ、帰路へ・・・。今日も素敵な花に出会えて満足のウオーキングでした
帰路、焼き鳥焼いているお店で購入して酒のつまみに・・・。さて、自宅で一杯と行きましょうか?
今日の知識、「花の雲」について知りましたわ~
その意味は「桜が満開のこと」
まさに今の季節なんですね。その花の雲に誘われてウオーキング
春の雲に誘われながら、「春暁」の漢詩を思い出しました。
「春眠暁を覚えず 処処啼鳥を聞く 夜来風雨の声 花落つること知んぬ多少ぞ」
桜前線は北上して、都心は既にこの漢詩の如く散っているようです。
今日は庭の桃の花が満開となりましたわ~
昨日より開花してほぼ満開です。猫の額の庭も桃源郷になって鮮やかですういい感じに開花しました。
そして花弁も形良いです。
満足の桃の花が写せましたよ~ 今日の夜からは雨が降る予報です。もう散ってしまうかもしれないと不安がよぎりました。
追記:昨年は3月19日満開になったとの記録がありました。昨年も早かったのですね。
今年も美しく咲いてくれてありがとう
満足の