goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

詩吟の練習

2022-04-07 15:09:07 | 吟詠

今日は午前10時~、詩吟の練習に参加しましたわ~

 

今日は2名が欠席、来週も2名が欠席するそうですが・・・・・。

それぞれに用事はありますが、私は練習日をほぼ2ケ月前にお知らせしています。

 

さて、今日の練習は3月27日の昇段試験の結果報告がありました。

私は突然、講師より「課題吟を歌ってください」と言われて、焦ってしまいました。だってもう試験終わったので、口ずさむことも無く・・・・。

急遽、テキストを借用して見ながら吟じました。講師は納得したようで「その吟詠ならOKです」って 

どうやら、講師の指導に不明確な疑念を抱いたようでした。

 

そして、これから新たな吟詠の練習がはじまります。

内容は難しい これから1年間、更なる難しい練習となります。

先ずは、徐々にってことですね。焦らずじっくりとしているうちに1年は過ぎ去りますが・・・・。


詩吟昇段試験

2022-03-27 19:35:02 | 吟詠

今日は午前10時より昇段試験が開始されましたわ~

 

会場で受付を済ませて、会長挨拶、審査係の説明などがありいよいよ昇段試験がスタート。先ずは初段の方より吟詠開始。

皆さんの吟詠を聞いていると、私も6年前には同じような状況だったんだなあ~

 

と流れてきて、いよいよ六段の吟詠がスタート。人の吟詠は耳にしたくないわ。なぜなら、同じような吟詠になってしまいリズムが狂ってしまい、本来の私の吟詠が出来なくなってしますからです。耳を覆いたくなちゃう程に・・・・。

皆さん自身がないようで、吟詠の歌詞を手にもって吟じられていました。

 

いよいよ私の番がやってきました。私は当然ながら歌詞を手に持つことはしないです。ただ、且つてないほどに緊張しまくって、声は上ずり足は力が入らず。。。。

何とか、漢詩「春望」、和歌「武蔵野国の歌」を吟じ終えました。

正午前、午前の部は終了となり、仲間と駅前の定番「さかな食堂」にてビール付のさかな定食をいただきました。終わって終えば皆さん笑顔で緊張したことなど忘れている様子

 


詩吟昇段試験

2022-03-27 19:35:02 | 吟詠

今日は午前10時より昇段試験が開始されましたわ~

 

会場で受付を済ませて、会長挨拶、審査係の説明などがありいよいよ昇段試験がスタート。先ずは初段の方より吟詠開始。

皆さんの吟詠を聞いていると、私も6年前には同じような状況だったんだなあ~

 

と流れてきて、いよいよ六段の吟詠がスタート。人の吟詠は耳にしたくないわ。なぜなら、同じような吟詠になってしまいリズムが狂ってしまい、本来の私の吟詠が出来なくなってしますからです。耳を覆いたくなちゃう程に・・・・。

皆さん自身がないようで、吟詠の歌詞を手にもって吟じられていました。

 

いよいよ私の番がやってきました。私は当然ながら歌詞を手に持つことはしないです。ただ、且つてないほどに緊張しまくって、声は上ずり足は力が入らず。。。。

何とか、漢詩「春望」、和歌「武蔵野国の歌」を吟じ終えました。

正午前、午前の部は終了となり、仲間と駅前の定番「さかな食堂」にてビール付の魚フライ定食をいただきました。

 

終わって終えば皆さん笑顔で緊張したことなど忘れている様子

 


昇段試験前日

2022-03-26 23:28:45 | 吟詠

今日は明日の昇段試験に向けての自習で課題吟の再確認をしましたわ~

 

昨年の昇段試験でのコメント「暗証されての吟詠は素晴らしいです。」とのコメントを某審査官よりいただいていたので、今年も暗証で臨むという決意

一度、メモも見てしまうとそれに頼り、視線が落ち正しい吟詠が出来ないことも同僚の吟を聞いて感じていました。

 

今日うては何が何でも、と再確認の練習に力が入りました。(自己満足かもしれないけど)

 

夜、明日の準備をしたつもりだが‥‥眠れない・・・・

そんな緊張あったのかな

雨も止んで、明日は晴れるようだ。


詩吟の練習

2022-03-24 14:58:59 | 吟詠

今日は午前10時より、詩吟の練習に参加しましたわ~

 

昇段試験を27日に控えて、今日は最終練習日となっていました。

各自、教本を見ないで吟じることにしたのですが、1名は相変わらず視線を教本に向けていました。

これでは、27日もこんな状況になるのでしょうね。

他のメンバーは全員が脳みそに詩文を記憶させて吟じていました。記憶力が低下していても各自の努力で覚えるんですよね。

教本に頼ってしまう癖になってしまっている・・・。頑張ってほしいです。

 

講師は練習中にも関わらず、携帯電話が鳴り響きその対応でしばしば練習が滞ってしまっている。私達も少ない時間を頑張っていることに気を使ってほしいと願っています

 

正午、今日の練習を終えてそれぞれに帰路へ。