goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

詩吟の練習

2019-07-19 15:44:23 | 吟詠

今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

 

前回5日から2週間目、なんだか久しぶりに詩吟の練習したような気分です。2週間前は美術展開催中でしたのでバタバタとしていた気分だったのでなおさら久しぶりに詩吟を吟じたような気分。

 

今日の練習は2名欠席。それで総勢8名での練習は有意義でした。9月の昇段試験のために練習。私は9月の昇段試験はないのですが、来年3月の試験に向けて目下ところ和歌の練習に四苦八苦しているところです。

 

正午、練習を終えていつもの蕎麦屋でランチとお喋りタイム。OBの皆さんとの話題はもっぱら会社の話題です。8月1日付で新会員が30名程度入会することが決定しているからです。

 

 


詩吟の練習

2019-07-05 16:05:07 | 吟詠

今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

 

今日の練習は2週間ぶり。そう思ったら6月21日の詩吟イベント後、すっかり詩吟のことはどこかに吹っ飛んでしまったのです。勿論、練習もしていなかった

練習は9月に昇段試験対象者、私は来年の3月まで試験はないのでお気楽って状況ですが・・・・。

それまでに和歌の吟を練習する必要があります。

それで、石川啄木作「ふるさと」を練習。和歌は柔らかに吟じ、平音が難しい 漢詩の吟はちょっとどすの聞いた声で吟じるのは得意としているのですが、ソフトな声で吟じるのはどうも私には不向きってことなのかも

 

夕方、美術展会場へ向かいました。

結構な入場者数でうれしい限りです。書道出展者の作品:「夏目漱石の朝顔の・・・」

李白作

若山牧水作

雁塔聖教序

 

などなど力作が展示されています。


吟詠会

2019-06-21 23:04:03 | 吟詠
今日は午前10時15分より詩吟吟詠会に参加しましたわ~

第一部は会員吟詠。私はこの部の15番目に吟詠。今日の吟は佐久間象山作「漫述」。これまで練習してきたことを思い出しながらゆったりと落ち着いて吟じることを意識しました。
名前を呼ばれて壇上にて独り吟ずることは自信にもなります。失敗しても自分だからって考えです。それだけに練習もしましたが・・・。

1分30秒の吟を終えて舞台袖に戻ると安堵 これまでの練習を出し切れました この会の副会長よりお褒めの言葉もいただき嬉しい限りです。

16番は私の男性同僚。この吟もなかなか良い吟をされておりいつも講師よりお褒めの言葉があります。第一部は16名。

第二部は連吟コンクールに15組が出場。ここで連銀の難しさを実感しました。声が合わない、絶句してしまって詩文を忘れてしまう等・・・・せっかくこれまで練習してきたのに残念な組もありましたが、これも経験ですから。次回頑張りましょう。

第三部式典。許証授与式と会長挨拶。n
第四部会員吟詠(三行詩・連銀)14組のトップバターで男性同僚の吟詠でしたが、声が合わない詩文を忘れるなど大失態していまったようです。
吟詠を終えて大失態して不満足な様子。誰でも失敗はあります。次回こそと言いながら何度目

第五部会員吟詠(独吟、合吟)の部女性3名で参加。杜甫の「春望」を吟じましたがこれもなかなかそろわなかった様子。次回に向けて頑張りましょう。

第六部会長、副会長、顧問の吟詠 最後は会長であり私達の指導者でもある岳濤先生が李白「秋浦の歌」を見事に吟じられて今日のこの会は幕を閉じました。

終了は午後4時。

その後、逗子駅前のいつも行っている「さかな食道」で打ち上げとなりました。今日のこの会は反省しきりなり~~
美味しい料理とお酒ですっかり酔いが廻ってしまった夜でしたわ。






詩吟の練習

2019-06-18 20:04:13 | 吟詠
今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

今月は今日が最後の練習日となりました。
21日の詩吟イベント参加の練習を中心に・・・。

先ずは合吟の練習、Part1:男性の合吟。これまでに何度も練習してきているので徐々に完成された合吟となってきているような感じでした(私の感想ですけ)
しかし、一人が巻き舌になる癖が相変わらず治っていないことは変わらず。{/hiyo_please/)
それでも当のご本人は満足そうな感ありです。カラオケではないので修正した方がもっと素晴らしくなるのにね

その後、女性の合吟3名。なかなか呼吸が合わず・・・でも練習を繰り返すなどをしているうちに。good 

独吟の私。最後の細かい部分を指摘されてしまいました。講師「当日は落ち着いた吟詠をすればよいでしょう」って言われました。

今日はあっという間に正午となり練習は終了。

21日金曜日は日頃の練習を発揮しましょう 

昼食はいつもの蕎麦屋で会話しながら、当日の衣装の打ち合わせなどしながら美味しい蕎麦をいただきました。

今日の梅雨明けのような天気でしたが、明日以降は梅雨に戻るそうですよ。

詩吟の練習

2019-06-12 20:03:32 | 吟詠
今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

今日は定刻より早めに全員が集合。さっそく、練習のスタート。

6月21日の吟詠練習。私は1回で太鼓判 合吟の皆さんは何度も練習を繰り返していました。3人が声を合わせることは難しいです。私は独吟で良かった~

その後、昇段試験の練習に入り、俳句の吟詠はとってもとっても難しいのです。
万葉集を吟じている人は難なく吟じておられました。

漢詩との大きな違いは俳句は中高音で吟じるようで、私のような漢詩向きの声にはなかなか吟じがたいのであります。

こうして2時間の詩吟練習はあっという間に過ごさりました。

その後、定番の蕎麦屋で昼食 

来週は火曜日が練習日です。お間違えないように・・・・