goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

詩吟練習再開に向けて

2020-05-31 10:39:37 | 吟詠

今日は早速に詩吟のメンバーに6月19日からの予定を問い合わせしましたわ~(LINEグループで)

 

詩吟の先生は30日だけが都合悪いとの連絡ありました。

そして、メンバーは様々な回答でした。新型コロナウイルスの影響も何のその。皆さんそれぞれに予定が積もり積もっているようです。

 

そして、高齢者「6月いっぱいは自粛します。7月から参加したいと思います」との回答でした。はやり、電車での移動は不安があるようですね。

 

全員の予定は受け入れがたいのですが、講師ばかりは優先しないといけません

 

6月11日のネット予約は順調に行われるのでしょうか 集中して混乱があるかもしれません。でも、ネット接続できない高齢者はどのように施設の申込するのでしょうか

不公平な感もありますよね

 

 

 

 


詩吟の練習

2020-02-14 15:28:09 | 吟詠

今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

 

今日は何と欠席者4名が欠席となりました。この時期はいろいろな鵜予定があるんですね。1名は前回から欠席。その理由は実家のある松江に帰省しているんです。実家のどのように処分するのが費用が掛からないのかって以前言っていたことを思い出しました。名家ってなりそうなのかも・・・・

 

1名は先々週から風邪気味であったので病院へ行ったが大きな問題ではなかったのでよかった。と言っていた矢先に娘が風邪を引いてしまって、孫の面倒を見なければならない状況となったの連絡が入りました。

 

そんなこんなで人それぞれの用事が重なってしまいました。

 

さて、出席者だけで吟の練習は勿論、昇段試験の練習。踏み込んでみるとますます詳細な部分にまで指導されて悩んでしまいますわ

 

漢詩の七言絶句、俳諧のそれぞれの持ち味出して吟じるのはやはりそれなりの年数が必要なんですねえ

 

6名での詩吟の練習もそれなりに詳細部分の指導を受けることができてよかったですわ~

 


詩吟の練習

2020-02-14 15:28:09 | 吟詠

今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

 

今日は何と欠席者4名が欠席となりました。この時期はいろいろな鵜予定があるんですね。1名は前回から欠席。その理由は実家のある松江に帰省しているんです。実家のどのように処分するのが費用が掛からないのかって以前言っていたことを思い出しました。名家ってなりそうなのかも・・・・

 

1名は先々週から風邪気味であったので病院へ行ったが大きな問題ではなかったのでよかった。と言っていた矢先に娘が風邪を引いてしまって、孫の面倒を見なければならない状況となったの連絡が入りました。

 

そんなこんなで人それぞれの用事が重なってしまいました。

 

さて、出席者だけで吟の練習は勿論、昇段試験の練習。踏み込んでみるとますます詳細な部分にまで指導されて悩んでしまいますわ

 

漢詩の七言絶句、俳諧のそれぞれの持ち味出して吟じるのはやはりそれなりの年数が必要なんですねえ

 

6名での詩吟の練習もそれなりに詳細部分の指導を受けることができてよかったですわ~

 


詩吟の練習

2020-02-07 17:15:42 | 吟詠

今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

 

寒い朝でしたねえ。バックを持つ手も冷たくなちゃた

今日の欠席者3名。昇段試験を来月に備えて・・・・大丈夫かしらと他人事のとは思えないわ

 

さて、今日の練習は昇段試験の練習です。私はそろそろテキストを見ないで吟じられるように試みました。講師より「吟の間の取り方は良し、しかし、強弱をもっと考えながら吟ずればもっと良くなるので意識して吟るように」との注意がありました。漢詩は力強さだけでなく、リズムというか強弱の手法も重要になってきているんです。上位段になってくるほどに。

俳句や和歌についてはOKとのコメント。あっちが悪ければこっちはOK やはり何事も順調にはいきませんわ。

 

正午に練習を終えて、定番の蕎麦屋で昼食後解散となりました。


詩吟の練習

2020-01-24 15:53:08 | 吟詠

今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

 

今日は2名が欠席。本当に全員が参加することは年に1度程度しかありませんね。

早速、吟の練習に入りました。3月上旬にある昇段試験の練習がこれまではイベント向けの練習に向けての練習。

私は漢詩と俳諧の吟でなんと先生からお褒めの言葉を頂戴しましたよ~ 講師は「吟の間の取り方、揺り止めができているし落ち着いている。詩文の内容を理解している」と言われてうれしいやらでついつい行ってしまった。「私は先生から特別指導されている子のもありません。皆さんと同じ指導を受けています。皆さんも同様ですよ」って。ちょっと言いすぎたけど講師の言葉を流してしまうのではなく、しっかり受け止めることですから。

人によっては得手不得手はあると思いますが、日々の自主練習も大切な要因ですわ。

 

っていうことで正午に練習を終えて、定番の蕎麦屋で昼食食べて今日は解散となりました。