goo blog サービス終了のお知らせ 

東海ひよこ倶楽部活動日記

Welcome to 東海ひよこ倶楽部【公式】Blog

TOKAI HIYOKO CLUB -Year-End Party-

2014-12-02 | 倶楽部代表挨拶

    
TOKAI HIYOKO CLUB 
OFFICIAL ACTIVITY DIARY

-東海ひよこ倶楽部 倶楽部員の皆さんへお知らせ-

倶楽部掲示板で告知しました
2014年東海ひよこ倶楽部忘年会を予定通り開催致します♪
(※倶楽部忘年会は倶楽部員限定企画となっております)
まだ定員まで若干の余裕はありますので
急に参加できる様になったという場合は
幹事(代表:ヨッシー)までご相談下さいませm(_ _)m
2014年の倶楽部活動を振り返りながら
皆で最高の時を過ごしましょう♪


東海ひよこ倶楽部:忘年会幹事

東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。

この取り組みは
当Blogカテゴリー「がんばろう!日本」もしくは
下記URLよりご確認下さい。
http://blog.goo.ne.jp/tokai-hiyoko/e/80b988a6b2afb1fa6dc7d257ea48b9f4  


Kitchen&cafe.Kでランチが開催されました♪

2014-11-19 | 活動日記

    
TOKAI HIYOKO CLUB 
OFFICIAL ACTIVITY DIARY

倶楽部員さんのFacebook友達が経営する
湖北(琵琶湖)のカフェへランチツーリングへ行ってきました♪
開催日前日のWeatherNewsReleaseでは
「Kitchen&cafe.K」さんのある
滋賀県長浜市木之本周辺は一時雨(弱雨)。
滋賀県北部~福井県中部のこの季節(冬季)は
大気が不安定になるのは承知の事。
とは言え・・・
その他の地域は「晴れ」の予報なだけに
開催を心配する倶楽部員さんもおられましたが
今回のツーリングの目的が
ランチ(屋内)なので予定通りに
ツーリングを開催する事になりました♪

企画:ヨッシー

主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:8名+ゲスト1名
文:ヨッシー

11月15日(土)AM9:00-
第一集合場所の名神高速道路「養老SA」で
静岡組のMemberと合流すべく走行していると
岐阜羽島ICを少し越えた辺りで
雲行きが怪しくなり雨粒がポツリッポツリッと
ヘルメットのシールドを叩き出しました・・・。
このまま本降りになるのではと心配しましたが

「養老SA」に到着してしばらくすると
黒く立ち込めた雨雲も流れ去り
青空には綺麗な「虹」が掛かりました♪

名神高速道路「養老SA」を定刻に出発し
第二集合場所である
北陸自動車道「木之本IC」近くのコンビニエンスまで移動です♪
AM10:30‐


第二集合場所には
今回のゲストさんもすでに到着済み♪
MOTO GUZZI-Breva750に乗る女性は
今は仕事の都合で倶楽部を離れていますが
東海ひよこ倶楽部の古くからのMemberさんです。
(現在は倶楽部規定により倶楽部員登録はされておりません)
久し振りにお会いするので
懐かしい話しで盛り上がっていると・・・。

次々と倶楽部員さんが集まってきました♪
よく見ると皆さん「RainWear」を着用しているではありませんか・・・。
どうやら道中(国道8号線米原方面)は
ドシャ降りの雨だったとのこと。
こりゃーヤバイな・・・と思いながら朝の挨拶を交わしていると
賤ヶ岳方面より黒い雲が立ち込めだし


ドシャ降りの雨に見舞われました(笑)
「Kitchen&cafe.K」さんまでは
第二集合場所から10分程度の距離なので

コンビニエンスの短い庇(のき)の下に緊急避難し
雨をやり過ごそうと試みたのですが
なかなか雨は降り止む気配をみせないので
「RainWear」を着て出発する事にしました♪
今回は「RainWear」のズボンを忘れる人もいませんでした(笑)

AM11:30過ぎ・・・
予約していたより少し遅れぎみに
「Kitchen&cafe.K」さんに到着♪


倶楽部員さん達は
「あれ!?カフェに行くのに如何してスバルショップに入るの??」と
思ったらしいのですが(笑)
「Kitchen&cafe.K」さんは
スバルショップ木之本内にあるのです♪

扉を開け
一歩店内に足を踏み入れると・・・。
SUBARU360とKawasakiがお出迎え♪

このKawasaki-ZZR1400はオブジェ(展示車)ではありませんよぉ!
ママさん所有のMachineです♪
ダーク系のボディーの随所に
センス良くちりばめられたBlueのアクセントが美しい
Kawasaki-ZZR1400(暁号)をローアングルで撮影してみました♪

他にも珍しい車輛が置いてあるのですが
SUZUKI-GSXR1100/1989-90(Model year)
なぁーんてMachineも置いてありました♪

バイク談義に花を咲かせている内に
各々が注文したランチメニューが運ばれてきました。
どれも美味しそうです♪




「Kitchen&cafe.K」さんには
やはりRiderが多く訪れていたのですが
この日
Rider以外のお客さんも来店されていたという事は
やはり
ママさんが提供する料理が絶品だからなのでしょうねぇ♪
もちろん倶楽部員さん達も
注文した料理に大満足だったのですが
本当のところはBlogでは分かりませんよね(汗)
では
「Kitchen&cafe.K」さんの料理の味を表す為に
少しだけ視点を変えてみる事にしましょう♪
ココ!「Kitchen&cafe.K」さんの店構えは
画像でわかると思いますが
一見すると自動車販売店(スバルショップ)にしか見えません・・・。
フツウは自動車販売店=カフェだとは思いませんから
飛び込みのお客さんは来ませんよね(笑)
と!言う事はRider以外のお客さんは
※Riderはママさんの友人や口コミでの来店が多いのでしょう。
「いちげんさん」ではなく
リピーターのお客さんと推測することもできますよね♪
リピート率の高いお店で提供される料理の味は・・・ですよねぇ~♪
まぁ
本当のところは是非「Kitchen&cafe.K」さんに足を運んで
確かめて下さいませm(_ _)m
そうそう♪
倶楽部員さんが「チキンカツ」が絶品だぁ♪と仰っていましたので
次回はチキンカツを食べたいと思います。d(^^)

本来の行程であれば
ランチ後は「メタセコイア並木」の紅葉を見学に行き
奥琵琶湖PWで走りを満喫した後に解散という運びだったのですが
外は・・・降り止まぬ雨。
さらに
前日に「メタセコイア並木」を訪れた倶楽部員さんの友人より
紅葉はまだまだだったよとの情報もあり
急遽予定変更する事になりました。
メタセコイア並木の紅葉は見れませんでしたが
「Kitchen&cafe.K」さんから見える
山々の紅葉も美しいものがありました♪

「寛ぎのひと時」と「美味しい料理」を提供していただいた
ママさんに再訪を約束し
「Kitchen&cafe.K」さんを後にし
倶楽部員さんお勧めの
「GURUMAN VITAL」さんへ
食後のデザートを食べに向かう事にしました♪

「Kitchen&cafe.K」さんは
Kawasaki-ZZR1400を駆るママさんが
お一人で切り盛りされているカフェですので
多人数で来店される際には予約を入れておくことをお勧めします。
※Kitchen&cafe.K:http://tabelog.com/shiga/A2504/A250403/25007158/

PM2:30-
「GURUMAN VITAL」垂井本店(パンの森)さんに到着♪

なるほど有名なパン工房だけあり
土曜日の午後2時過ぎだと言うのに
パンを買い求めるお客さんで店内は混雑していました。
店内に併設されているカフェにも
大勢のお客さんがおられたのですが
倶楽部員さんの機転で
奥(店外)にある
「ATELIER VITAL(アトリエ ヴァイタル)
」に通していただきました♪




「ATELIER VITAL」は
どこか牧歌的で絵本から飛び出したかの様な
フランスのアルザス地方の建築様式を模したカフェスペースと
ドイツ製の石窯がある工房となっています♪


この石窯を使いパン教室や料理教室が開催され
毎週日曜日には
グルマンヴィタルのオーナーシェフが
パンの原点を追求した石窯パンを焼いています。

「Atelier VITAL」の扉を開けると



そこには・・・
日常とは違う
「ちょっぴり贅沢でゆったりとした空間」が広がっていました♪
最高の空間で
最高の仲間達と
大切な時間を共有し
美味しいデザートを食べながらの「バイク談義」は
至福の時でありました♪


「GURUMAN VITAL」さんについての詳しい情報は
下記HPを参照下さい。
※GURUMAN VITAL:http://www.guruman.co.jp/pannomori/

楽しいひと時は
アッと言う間に過ぎ去ります。
生憎の天候で予定変更となったツーリングでしたが
雨天走行でツーリングに参加しない方が良かったと思う
倶楽部員さんは
東海ひよこ倶楽部には少ないでしょう。
もちろん
ツーリング倶楽部のツーリング企画は
倶楽部員さんの「安全」が何よりも優先されますので
「降水確率」や「ツーリング内容」を考慮して
ツーリング企画を中止する場合はあります。
ツーリング企画のアナウンスにも
降水確率〇〇%で中止としてありますから(笑)
しかしながら
東海ひよこ倶楽部のMemberは
雨天でも「ツーリングは楽しめる」と言う事を熟知していますので
雨天=ツーリング中止とは考えず
どうにかして「楽しいツーリングをしよう!」と考えています♪
なにかと煩わしい事の多い雨天走行。
でも
帰路につく仲間達をみると
何故か一様に「笑顔」が溢れていました♪
そんな仲間達の思いが通じたのか
「GURUMAN VITAL」さんを出る頃には
空は気持ち良く晴れあがっていました♪

折角の休日。
待ちに待った仲間達とのひと時。
二度と訪れる事の無いかもしれない人生の一瞬。
雨なんかには

※注:雨天開催のツーリングへの参加は強制ではありません。

東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/

東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。

この取り組みは
当Blogカテゴリー「がんばろう!日本」もしくは
下記URLよりご確認下さい。
http://blog.goo.ne.jp/tokai-hiyoko/e/80b988a6b2afb1fa6dc7d257ea48b9f4 


 

 


星空キャンプツーリングが開催されました♪

2014-09-26 | 活動日記

    
TOKAI HIYOKO CLUB 
OFFICIAL ACTIVITY DIARY

倶楽部代表の車輛不調が長引き
夏のキャンプツーリングが中止(キャンセル)されたため
仕切り直し企画として
「満天の星空の下、最高の時間を過ごそう♪」をテーマに
1泊2日♪秋の星空キャンプツーリングが企画されました。

9月18日(金)AM11:00-WeatherNewsRelease
-The probability of rain is 50%Over-
当初は
妙義荒船佐久国定公園の「荒船山」を望む
360°の大パノラマと満天の星空が楽しめる
絶好のロケーション!
長野県佐久市にある「内山牧場キャンプ場」さんにて
キャンプツーリングを開催する運びでしたが
開催日の降水確率50%以上。
このままでは雨天中止やむなし・・・。
この日程を逃せば
今年のキャンプツーリング開催は
絶望的な状態になるのは間違いナシ。
なんとか開催はしたい・・・。
しかし
無理を押して「強行開催」し
倶楽部員にリスクを負わせる事は
ツーリング倶楽部主催の企画としては
絶対に有ってはならない。
そして
東海ひよこ倶楽部が取った行動とは・・・。

企画:ヨッシー
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:7名
文:ヨッシー

9月20日(土)AM7:30-某所


お気に入りのキャンプ道具を車輛に満載し
次々と集合場所に仲間達が集まってきました♪
そう・・・。
降水確率が高い長野県佐久市の
「内山牧場キャンプ場」さんでの開催に固執せず
20日(土)21日(日)の両日共に「晴れ」の予報がでている
福井県方面のキャンプ場より
「六呂師高原温泉キャンプグランド」さんにテント設営地を変更して
星空キャンプツーリングを開催する事にしました♪
この福井県勝山市の「六呂師高原温泉キャンプグランド」さんは
キャンプツーリングの企画時に候補としてあがっていたのですが
事前予約(キャンセル料有)が必須である事と
PM9:00~翌朝までの時間に
※「Quiet Hours」が設定されており
話し声や音楽等に厳しい制限が設けられており
仲間達と時間を忘れて心ゆくまで談笑したい
ツーリング倶楽部には不向きと判断し
今回は候補から外していたキャンプ場でした。
キャンプツーリング当時は晴れる事が分かっていたので
雨天中止でキャンセル料を支払う心配はナシ♪と言う事で
電話連絡を入れると
「予約は電話でOK」
「テントサイトは空いている」とのことで
「Quiet Hours」には目を瞑り
キャンプツーリングの開催を優先し
お世話になる事にしました♪
※注:「Quiet Hours」はキャンパーさん達の事情で
設定されている重要なルールですので絶対に守って下さい。
特に山登りの方々が利用するキャンプ場は「睡眠の妨げ」は
命に関わる事故を誘発しますのでくれぐれもご注意ください。
ルールを守る事に自信がないのであれば
話し声等へのルールが緩いキャンプ場を利用しましょう♪

AM8:00-
諸事情で参加できなかった
倶楽部員さんから心温まる「お見送り♪」をしていただき



「六呂師高原キャンプグランド」へ向け出発です♪
お見送りの皆さん♪ありがとうございましたm(_ _)m

国41号を美濃加茂方面に向け
気持ちよく走っていると・・・。
後方を走っていた倶楽部員さんが「トラブル発生!」との事で
路側帯に緊急停車です。
慌てて駆け寄り
トラブルを起こした車輛の後輪を見ると。
アララ・・・みごとにパンクしちゃってました。(ノд<。`)マイッタ!

スポークタイヤ(チューブタイヤ)は
短距離であってもパンクしたまま走行すると
呆気なく「リム」が破損しますので
この場所に車輛を停め対策を考えます。
携帯電話(スマホ)を駆使し美濃加茂市内にある
オートバイ屋さんに片っ端しに電話を入れますが
土曜日のAM8:30頃では
どのお店もOpen前で電話はつながりません。
仕方がないのでJAF(日本自動車連盟)さんにレッカー移動を
お願いしようと思っていた矢先の・・・4軒目の電話で
ようやく修理を引き受けて下さる
オートバイ屋さんを探し当てる事ができました♪
引き取りもしていただけるとの事でしたので
その場で待つ事20分・・・。
白馬(白い軽トラ♪)に乗った
王子様(ショップのオニーチャン♪)が登場♪(笑)

早朝(Open前)から「一見(いちげん)さん」のパンク修理を
快く引き受けてくれた事に感謝しながら
お城まで白馬(笑)を追走します♪
走る事・・・約10分。
お店に到着♪


オイ・・・オイ♪
何だかこのお店・・・雰囲気ちゃうぞ♪♪
空冷Z系のRacingMachineがゴロゴロ。
OneOffPartsがゴロゴロ。
擦り合わせ途中のバルブがゴロゴロ・・・。
ココは
オートバイ屋さんというよりRacingProShopさんだよ・・・オイ♪
倶楽部員さんのトラブルのおかげで
素晴らしいショップさんと出合う事ができました♪
パンク修理も気持ちの良い作業をしていただき
本当に感謝しておりますm(_ _)m



現在ではProShopは貴重な存在となりました♪
「ホンモノ♪」をお探しの方は是非
岐阜県美濃加茂市の「スピードショップイトウ」の門を叩け♪
きっと貴方の愛車を「最高のMachine」に変えてくれますよ(^ -^)ノ
※スピードショップイトウ:http://ssito.web.fc2.com/

何時間でもこのショップさんの
心地の良い空気を感じていたかったのですがwww
キャンプツーリングの途中と言う事を忘れちゃいけない(笑)
スピードショップイトウさんの駐車場で
城主(社長♪)と白馬の王子様(オニーチャン♪)
そして
可愛いお姫様(オネーチャン♪)に別れを告げ
キャンプツーリング再開です♪
社長♪・オニーチャン♪オネーチャン♪
本当にありがとうございました。ぁりがとぅ⌒♪+。(〃´∪`〃)ゞ
また絶対に遊びにいきますねぇー♪

さてここで
キャンプツーリングを再開した
東海ひよこ倶楽部一行の荷物の積載画像をご紹介しちゃいましょう♪







積載方法は「十人十色」。
自分のMotorCycleをセッティングするのと同じで
色々と経験して「自分のツーリングスタイルに合う」積載方法を考案して下さい♪
キャンプツーリングをこれから始めよう!って方の
少しでも積載方法を考える「足し」になればと思います♪
頑張れ!キャンプツーリング♪
東海ひよこ倶楽部はキャンプツアラーを応援します。☆-d(d′∇`*)オッケィ♪

PM1:00-
車輛トラブルで行程に大幅な遅れが発生しましたので
急遽予定変更し
郡上八幡ドライブインレストラン「大滝苑」さんで昼食となりました♪
福井名物の「ソースかつ丼」が頭の隅を過ったのか・・・。
皆さんランチの「かつ鍋定食」を注文していました♪
皆さんこの日の昼食は
福井で「ソースかつ丼かな?」と思っておられたかも知れませんが
予定していたのは「福井そば」だったんですよ(笑)


※ドライブインレストラン「大滝苑」:http://www.chitora.co.jp/ootakien/

当初は越前大野市で
昼食とプチ観光をした後に
キャンプ場に入場する予定でしたが
時間も時間となりましたので
「六呂師高原温泉キャンプグランド」さんへ直行となりました♪
PM3:40-
キャンプ場に到着し
施設の説明と諸注意事項を聞きます。
テントサイトの位置確認をしている際に管理人さんより
「今日のテントサイト(区画サイト)は皆さんだけで
他のお客さんはいませんから4区画分は自由に使って下さい」との嬉しいお言葉♪
これで一番気掛かりであった「Quiet Hours」の心配も徒労に終わり
周囲を気にせずに「バイク談義」を楽しめる事になりました。ヽ(*>∇<)ノヤッホォーイ♪
しかし
ココ♪「六呂師高原キャンプグランド」さんでキャンプをするにあたり
「Quiet Hours」を心配するより
「周囲に他のお客さんが居ない」という事の方が
とてもとても重要な意味を持つと言う事実を
この時点では誰も気付いていませんでした(笑)

指定されたテントサイト(区画サイト)まで
SpeedLimitを厳守しながら向かいます♪Bow・・・Bowwowo・・・。
本来なら7名で2区画なのですが
有難い事にこの日は特別に4区画使用可能になり
広々とテントを設営する事ができました♪


宴会場となるタープを取り囲む様に
皆が協力しあいながらテントを設営し
今宵♪仲間達の集う「テント村」が完成しました♪


PM5:30-
食材の買出しより戻ると
この夜
東海ひよこ倶楽部のMemberが経験することとなる
「夢の様な一夜」を示唆しているかの様な
雰囲気に「テント村」は包まれていました♪

PM7:00-
テント村の中心に設営されたタープに灯が燈され
東海ひよこ倶楽部の「宴(うたげ)」が始まります♪


東海ひよこ倶楽部のキャンプは
皆で協力し合いながら調理する事で
より「宴の席」が盛り上がり
仲間意識が深まると考え※「自炊」を基本としています♪
さて
今回の「宴の席」に並んだ料理の
一部を紹介しちゃいましょう♪d(≧∀≦*)ok!
※自炊:強制参加ではありません。
☆秋の味覚「さんまの塩焼き♪」

☆お酒の友(供)「焼きちくわ♪」

☆東海ひよこ倶楽部代表お手製「叉焼♪」


☆越前大野市は星山商店(精肉店)さんの「鶏ちゃん焼き♪」

☆本日のメイン「淡口しょうゆの寄せ鍋」


PM9:00-
食事もひと段落し
愛車を傍らに「バイク談義」が始まります♪
ガスランタンの優しい灯りが
時折「遊ぶ(ゆらぐ)」のを感じる空間に
一度でも身を投じてしまうと
一瞬にしてこの灯りの「虜(とりこ)」となりて
時間(とき)の過ぎゆくのを忘れてしまいます。


PM10:00-
夜も更け
秋の夜風が身体に沁みてきましたので
「六呂師高原温泉キャンプグランド」さんに併設された
滞在時間内であれば無料で何度でも入浴可能な
六呂師高原温泉に皆で入浴しに出向きました♪(利用者のみ使用可)

<画像は早朝撮影したものです>
【六呂師温泉】
源泉名:六呂師温泉(表示名:六呂師高原温泉)
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
泉温:35.7°
沸出量:50L(毎分)
Ph:9.2

PM11:00-
温泉からあがると・・・
「六呂師高原温泉キャンプグランド」は
「Quiet Hours」となっており
東海ひよこ倶楽部のMemberが「テント村」を張る
テントサイト(区画サイト)までヘッドライトの明りを頼りに戻ると
頭上には「満天の星空」が広がっていました。*:.。☆..。.('v`人)わぁぁ♪
偶然にもこの日
キャンプ場の一番奥に位置する
「テントサイト(区画サイト)」を利用していたのが
東海ひよこ倶楽部のMemberだけであり
(他のお客さんが周囲に居ない)
星空キャンプツーリングの日程を
9月の「新月」にもっとも近い日に合わせていた事などの
「偶然の幸運(Lucky)」が重なり合った事で
※阻害する光が全くない中で
満天の星空を観察する事ができたのでした♪
※阻害する光が無い事は「星空観察」には最も重要な要素となります。



時折流れる「流れ星」に
皆がどの様な願いをかけたのかは分かりませんが
これほどに美しい星空を
皆で仰向けに寝転びながら観る事ができたのは
一生の思い出となりました♪
偶然が重なった結果から生まれた「幸運(Lucky)」は
二度とおとずれる事は無いであろうと感じ
夜空に輝く「満天の星空」との別れを惜しみつつ
キャンプツーリングの夜は更けてゆくのでした・・・zzZZ
ちなみに
福井県勝山市は
環境省と日本環境協会が実施している
全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)において
全国161観測地点の写真撮影部門で日本一を獲得しています。
スターウォッチングとは
☆肉眼による天の川の観察
☆双眼鏡によること座の観察
☆星空の写真撮影
この3つの方法で観測されています。

9月21日(日)AM6:00-
夢の様な「天体観測show」を楽しんだ夜は明け
また新しい1日が始まりました♪

これから皆のために作る朝食の段取りを考えるための
美味いモーニングコーヒーを仲間に「淹れ」ていただきました♪
サイコ━+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.━━!!
戦争の様に忙しい朝食までの「一瞬の静寂」も
キャンプツーリングの楽しさでもあります♪

一息ついたところで
起きてきた順番に
朝食を食べてもらいたいので
手持ちのバーナーを駆使して朝食の準備に取り掛かります♪
ここで各自が持参したバーナーは総動員されます(笑)
☆パン派・ご飯派どちらでもOKな「豚肉のオリーブ香草塩焼き♪」

☆晩の残りを利用した「寄せ鍋のリゾット風♪」

☆朝食の定番「トースト♪」

☆パン派のおかずの定番「目玉焼きとベーコン♪」

☆もはや説明不要「スクランブルエッグ♪」


昨晩の残り物をアレコレとアレンジして
画像以外にも盛りだくさんの料理が並びました♪
東海ひよこ倶楽部のキャンプツーリングの朝食は
豪華なバイキング方式となります。(ノ´∀`*)エヘヘ


AM11:00-
今回はキャンプそのものが
ツーリングの目的でしたので
ゆっくりとテントを撤収しての出発となりました♪


「六呂師高原温泉キャンプグランド」さんを少し下った場所にある
「ミルク工房奥越前」さんの大駐車場に
仲間達の車輛を停めます・・・。

この大駐車場から
六呂師高原牧場の牧草地方面をみると・・・。
牧草を綺麗にカットして「牛の顔」が描かれいるんですよ♪
オモシロ━━ヾ(*>∀<*)ノ゛━━ィッ♪

これは
スキー場(六呂師高原スキー場)が
経営破綻(2012年)により閉鎖となってしまった
六呂師高原一帯の活性化になればとの思いで
「六呂師高原牧場」さんが中心となり
牧場と地域住民が数年前まで取り組んでいた「牛の顔」つくりを
復活させたものだそうだ♪
福井県でキャンプを張るなら
「最高の星空」と「六呂師高原温泉」のある
六呂師高原(六呂師高原キャンプグランド)で
心も体も癒されてみては如何でしょうか♪

※六呂師高原キャンプグランド:http://www.hosizora.jp/
※みるく工房奥越前:http://www.milk-koubou.com/

さて
参加者全員で記念撮影も済ませ
東海ひよこ倶楽部の星空キャンプツーリングも
大好評のうちに
無事終了♪・・・・ってな事に
ならないのが東海ひよこ倶楽部のツーリングwww
忘れちゃいけませんよね♪
9月の越前大野と言えば・・・アレですよ♪あれ♪
と言う事で!
越前大野城のふもとに碁盤目状に広がる
400年を越える歴史と文化を受け継ぐ城下町
「奥越えの小京都」越前大野市にやってきました♪
越前大野は水の町。
日本の水「100選」に選出された「御清水(おしょうず)」の他
町中の数か所より「清水」が湧き
町筋に沿って引かれた用水路によって
町は潤い栄えています♪
どの家でも地面を掘れば水がしみ出すこの町には
上水道が無いというから驚きます。
名水あるところに名酒あり。
越前大野は奥越の酒どころでもあるんですよ♪



越前大野の町は
越前大野の朝一で有名な七間通りを中心として
東西に引かれた各筋には伝統的な商家が軒を連ね
南北に通る本町通りには二階建ての旅籠建築や酒蔵が立ち並らび
町の東側には寺町が形成されています。
町を見下ろす天守閣が建つ亀山の麓には
武家屋敷がわずかに保存され
まさに「奥越の小京都」と呼ぶにふさわしい町の趣を
今なお残しています♪


さて
越前大野市の説明が長くなりましたが
目的の「あれ♪」をご紹介しなくてはいけませんね(笑)
重いキャンプ道具を載せたままであっても越前大野市まで
走ってくるだけの価値がる「あれ♪」・・・とは
期間限定(9月~2月)でしか味わう事が出来ない
「いもきんつば」をいただくためです。キタ━━━━o(*′∀`)○━━━━━!!
伊藤順和堂さんが
ひとつひとつ丹念に焼き上げる「いもきんつば」は
9月1日より販売開始されたばかりの
できたてホヤホヤ♪
まさに今が「旬」の越前大野至高の和風スイーツなのです♪
素材が持つ自然な甘さを大切に
裏漉しされたさつま芋を
丁寧に焼き上げた薄皮に包み込んだ
口当りの良い「いもきんつば」は一度食べたら癖になる味です♪



越前大野を訪れる機会があれば
是非この「いもきんつば」をご賞味下さい♪
きっと幸せな気持ちになりますよ(゜∇^*)♪
※伊藤順和堂:http://tabelog.com/fukui/A1804/A180402/18000810/

PM4:30‐
仲間といつまでもツーリングを続けていたい気持ち(笑)を抑え
郡上八幡を抜け最終休憩地である
道の駅「平成」(岐阜県関市)まで戻ってきました♪
帰路が各方面で分かれるため
今回はこの地にて自由解散とし
星空ツーリングは無事に終わりを迎えました♪ 
(もちろん帰宅するまでがツーリングですよ)

目の疲れを癒すために皆で食べた
この道の駅名物のブルーベリーソフトクリームが
最高の美味しさであったのは言うまでもありません♪

☆SpecialThanks
picture credit by Tomozo Chikazo

2014年
「六呂師高原キャンプグランド」にて

ツーリング倶楽部は
なにも大勢でツーリングを楽しむためだけに
存在している訳ではないのだと私は考えています。
仲間からの良い刺激が「いつしか」
自分を変えてゆく・・・。
仲間からの助けが「気がつくと」
自分の力に変わってゆく・・・。
仲間からの笑顔で「知らないうちに」
自分が笑顔に変わってゆく・・・。
大勢のRiderが集まる場だからこそ
今までひとりでは見付け出す事が難しかった
「可能性(潜在的な発展性)」を手に入れる事ができるのではないでしょうか?
全くキャンプツーリングなどした事がなかった倶楽部員が
仲間達に助けられながらひとつひとつ経験を積むことで
ソロ(単独)キャンプツーリングを楽しめるまでになる。
東海ひよこ倶楽部は
MotorCycleLifeを今以上に楽しむための「ヒント」を
参加する者同士が気軽に提供し合える場になれたらと思う。
有難い事に私も最近
倶楽部員さんから刺激を受け「あること」を始めることができた♪
これもツーリング倶楽部に
参加していればこそのことなのであろう♪

東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/

東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。

この取り組みは
当Blogカテゴリー「がんばろう!日本」もしくは
下記URLよりご確認下さい。
http://blog.goo.ne.jp/tokai-hiyoko/e/80b988a6b2afb1fa6dc7d257ea48b9f4 




 


らんらんツーリングが開催されました♪

2014-09-18 | 活動日記

    
TOKAI HIYOKO CLUB 
OFFICIAL ACTIVITY DIARY

「らんらんツーリング」とは
らんらん♪っとした気分で
ツーリングを楽しもう!って企画ではなく(笑)
岐阜県恵那市上矢作町にある
喫茶「らんらん」さんでランチをしましょうって企画です。
東海ひよこ倶楽部では初代会長の時代より
行われるてきた伝統ある?(笑)ツーリング企画になっています♪
この山間の喫茶は
奥三河の峠道にも近いため
週末になると多くの地元Riderで賑わう人気店なのですが
その人気の秘密は
単に峠道にアクセスが良い♪というだけでは無いんですよ・・・。

企画:ヨッシー
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:12名+お試し参加者2名
文:ヨッシー

9月14日(日)
AM9:30-
豊田市の某コンビニエンスに
喫茶「らんらん」さんの美味しい料理と
仲間との「爆笑トーク&チョット走り(笑)」を楽しもうと
倶楽部Memberが集まってきます♪

今回は
「お試し参加者さん」を2名お迎えしますので
その準備で少し早目に集合場所に到着したのですが・・・。
これも
東海ひよこ倶楽部の伝統?なのか
集合時間よりもかなり早目に仲間達が集まってきました♪




※お試し参加については
東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
入会&お試し参加より「お試し参加&初心者講習プログラム」をご覧下さい。

全員(2名は現地集合)が集合したところで
お試し参加者の2名を交え
ミーティングと自己紹介を行いました♪
(画像はお試し参加者さんの車輛です♪)

Kawasaki BALIUS

Kawasaki ZRX1200R

ミーティングを済ませ
AM10:10-出発です♪
この日は3連休の中日・・・。
多くの行楽客で道が混み合う事が予想されましたので
国道153号線(中金町日影交差点)より県道344号線に入り
豊田市久木よりまた国道153号線へ再び流入するルートを使いました♪
このルート♪
行楽地(香嵐渓等)がある豊田市足助町を迂回できるうえ
適度なクネクネ道が続きますので走りも楽しむ事ができます♪
流石にこの日は通常の週末よりは前走車も多く
「快適」とはいきませんでした。

AM11:15-
本日の目的地は
喫茶「らんらん」さんに到着♪
到着した時は
既に駐車場は満車の満員御礼でした。
以前はココまでお客さんは居ませんでしたが(失礼m(_ _)m)
人気店になりましたねぇ♪
土曜・日曜は「席の予約」はできませんので
名簿に名前を書き入れ順番を待ちます。
(大人数の際には時間に余裕を持って行かれた方が良いですよ♪)


お店のOwnerに無理を聞いてもらい
仲間の席が離れ過ぎない様に配慮いただき
皆でワイワイ♪と歓談しながら
美味しいランチをいただきました♪
さてここで
この喫茶「らんらん」さんの人気の秘密をお教えしちゃいます♪
正式名称は「たまごや喫茶 らんらん」と言います。
このお店は
美味しいタマゴを追及して「養鶏業」を営んできたOwnerが
鶏卵販売を兼ねて開いたお店(直営店)なので
屋号に「たまごや」という冠が付いているんですよ♪
もちろん提供されるタマゴ料理は
自家養鶏場直送の産みたてタマゴを使用しているので
安心してタマゴ料理を味わう事ができます♪
まぁ
これだけなら新鮮タマゴを仕入れて調理しているお店と
「何が違うの?」という事になりますが
ココからが
「たまごや喫茶 らんらん」さんの人気の秘密♪
な・ナント・・・
自家養鶏場から直送された「産みたてタマゴ」を使用した
「半熟ゆでたまご」が終日♪食べ放題(無料サービス)なのです。(´∪`*人)ウレシイ♪

あははは♪凄いサービスでしょ♪
何個食べてもイインデスよ(笑)
目的が食べ放題の「半熟ゆでたまご」になっている人もいますが・・・。
あくまで「半熟ゆでたまご」はサービス品ですので
倶楽部員さんの注文したオムライの画像を
紹介しておきますよ♪
【オリジナルオムライス】
チキンピラフ&トマトソース♪

【ポパイ】
チキンピラフ&ほうれん草とベーコンのクリームソース♪

ランチはこれに「サラダ」と「スープ」が付きます♪
もちろん「半熟ゆでたまご」は食べ放題(くどいですか・・・笑)
オムレツは他にも
「和風」「オムカレー」「焼肉」「ハヤシ」等々
何を注文するか迷うほどの種類です♪
さらに
たまごが苦手なのに
仲間に連れてこられちゃったと言う人には
オムライス(オムレツ)以外にも
「からあげ定食」「焼きそば定食」「トンカツ定食」等々の
定食系Menuでしっかりサポートしてくれますのでご安心を♪
岐阜県恵那市上矢作に来たなら
「たまごや喫茶 らんらん」さんで
最高に新鮮な「タマゴ料理」と「食べ放題のゆでたまご」を
心ゆくまでご賞味下さい♪
※たまごや喫茶らんらん:http://r.gnavi.co.jp/j2fy28520000/

「たまごや喫茶 らんらん」さんで
美味しいランチを満喫した後は
東海ひよこ倶楽部はツーリング倶楽部ですので
チョイと「走り♪」も楽しみながら・・・ある場所へ向かいます♪
国道257号線⇒国道420号線⇒
県道35号線⇒県道337号線⇒国道473号線と
奥三河のクネクネ道を満喫しながら到着したのは
【紅葉を探しに行こう!ツーリング】 <2013年11月21日up>
の際にも訪れている
「手づくり工房 山遊里(やまゆり)」さん♪

美味しいランチ♪に楽しいワインディング♪とくれば・・・
ツーリングの〆はもちろん!
美味しいデザート♪に決まってますよね。
ココ「山遊里」さんの手づくり「Gelato♪」は
いつ食べても絶品の味です。d( ̄∀ ̄*)♪




暑い夏は過ぎ去り
吹く風は秋の訪れを知らせているとは言え
「Gelato♪」を楽しむには十分な陽射し♪
気持ちの良い陽射しの中で
仲間達と
「季節のGelato♪」を片手に
オープンテラスで「バイク談義♪」に興じながら
らんらんツーリングは終わりを迎えるのでした。

※山遊里:http://www.karennosato.com/ 
アッ!そうそう♪
この「山遊里」さんのオープンテラスからは
こぉーんな感じに
個性あふれる仲間達の愛車を眺める事ができました♪









今回は
久し振りに「お試し参加者」さんをお迎えしました♪ 
違った車種をRidingする多くの人が集う場だからこそ
様々な「考え方」や「走り方」があるのだと気付かされる・・・。
これがツーリング倶楽部に参加する醍醐味のひとつであるのだとすれば
「お試し参加者」さんをお迎えしたことで
東海ひよこ倶楽部は
ツーリング倶楽部としてまた一歩♪成長できたのではないかと思う♪
「お試し参加」をされたお二人さん♪
お疲れ様でした・・・そして、ありがとうございましたm(_ _)m
東海ひよこ倶楽部はこれからも走り続けてゆきますので
宜しければまたご参加下さいませ♪

東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/

東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。

この取り組みは
当Blogカテゴリー「がんばろう!日本」もしくは
下記URLよりご確認下さい。
http://blog.goo.ne.jp/tokai-hiyoko/e/80b988a6b2afb1fa6dc7d257ea48b9f4 




Webサイトリンク集です♪

2014-08-12 | 倶楽部員Webサイト


東海ひよこ倶楽部に参加されている
倶楽部員さんのWebサイトリンク集です♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


【サイト名】
東海ひよこ倶楽部ホームページ
【管理者Name】
東海ひよこ倶楽部運営委員
【URL】
http://tokaihiyoko.ikidane.com/
【サイト紹介文】
東海ひよこ倶楽部のホームページ。
「MotorCycle」「Friends」「Smile」
とびきりのバイクライフを楽しみたいのであれば
是非、このサイトをご覧下さい。
貴方の求める『MotorCycleLife』が
この場所にあるかもしれませんよ♪


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【サイト名】
ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】
【管理者Name】
ヨッシー
【URL】
http://blog.goo.ne.jp/yoshys-garage
【サイト紹介】
東海ひよこ倶楽部代表 ヨッシーのブログサイト。
MotorCycleへの思いを
ヨッシー目線で綴っています。
多くのRiderの皆さんが集える
Garageの様なサイトを目指しています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【サイト名】
"hrs"from Shizuoka
【管理者Name】
hrs11/音速の貴公子♪/他多数のHNあり
【URL】
 http://www.office-hrs.com/
【サイト紹介】
東海ひよこ倶楽部静岡組 hrs11さんのサイト。
数多くの趣味を
hrs11さんの目線で綴っています。
美しいWebサイトで趣味への情熱を感じて下さい♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【サイト名】
~ZRX1200DAEGと共に~ ときどき家庭菜園
【管理者Name】
SHIN
【URL】
http://blogs.yahoo.co.jp/shintarokun2002
【サイト紹介】
SHINさんのブログサイト。
ZRX1200DAEGのカスタムも然ることながら
家庭菜園は本職の様な素晴らしい出来栄え♪
バイクのカスタムも家庭菜園もこのサイトを覗けば
何かヒントを見付けられるかもしれません♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒にツーリングを楽しみませんか?
参加ご希望の方は
東海ひよこ倶楽部HP⇒入会希望&お試し参加に
必要事項を明記のうえ
ご連絡いただきますようお願いいたします。

東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。