TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
2017年東海ひよこ倶楽部「新年会」の席で
第3回 東海ひよこ倶楽部フォトコンテストが開催されました♪
新年会の様子は
2017年東海ひよこ倶楽部新年会が開催されました♪ <2017年1月10日更新>
にて公開していますので興味のある方はどうぞ♪
【東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト開催趣旨】
このフォトコンテストは
撮影された写真の優劣を競う事を目的とするものではなく
倶楽部の仲間達が撮影した写真を通して
MotorCycleの「素晴らしさ」や「楽しさ」を感じることで
「ツーリングに対するモチベーションの向上」等に
役立てることを趣旨としています。
【撮影目的】
ツーリングに訪れた際に見付けた
「とびきりの場所♪」に愛車を停め
「最高の瞬間(トキ)♪」を切取る(撮影する)・・・。
これも素晴らしい
MotorCycleの楽しみ方のひとつではないでしょうか?
ツーリングに出掛けた際の
思い出の記録である写真に・・・もうひとつ!
「フォトコンテスト応募用の写真を撮る♪」という
楽しみをプラスして
更にMotorCycleLifeを満喫しちゃうのも面白い♪
フォトコンテストに限らず
ツーリングに「何か」をプラスする事で
いままで考えもしなかった楽しみが広がってゆく・・・。
「走る♪」「愛でる♪」「味わう♪」
そして・・・「笑う♪」
これが
東海ひよこ倶楽部の理想とする
MotorCycleの楽しみ方なのです。゜+.゜(*′∀`)b゜+.゜イイネェ♪
【写真の紹介にあたり】
このフォトコンテストに参加している皆さんは
写真撮影を趣味にしているわけではありませんので
撮影された写真の出来栄えはどれも「粗い」ことでしょう(笑)
しかしながら
皆さんの撮影された写真は
どれも「個性あふれる」素晴らしいものだと私は思います♪
切り取られた一瞬(写真)の向こう側に
そのツーリングを最高に楽しんでいる
Riderがいるのだと言う事を感じていただき
応募された作品を楽しんでいただけたら幸いと思います♪
写真は技術ではなく「Passionだ!」(失礼しましたm(_ _)m)
されど
二度と訪れる事の無い
最高の一瞬なのだから最高の1枚を・・・
という考えがあるのも事実だったりしますけどね(笑)
☆第3回 東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト応募作品紹介☆
第3回東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト
「The Best Photographer of the year」はコチラの作品♪
【最優秀作品】
タイトル:【青い空と黒っぽいカタナ】
撮影場所:三保 真崎海岸(静岡県清水区)
【佳作作品】
作品No.1
タイトル:【Cape Aiai ♪】
撮影場所:あいあい岬(静岡県南伊豆町)
作品No.2
タイトル:【Vの旗】
撮影場所:赤羽根港(愛知県田原市「渥美半島」)
作品No.3
タイトル:【おそらく・・落ち着くはず・・】
撮影場所:大井川港(静岡県焼津市)
作品No.4
タイトル:【新緑】
撮影場所:青土(おおづち)ダム(滋賀県甲賀市)
作品No.5
タイトル:【幕末歴史の1ページ(寺田屋)-龍馬縁の地-】
撮影場所:寺田屋(京都府京都市伏見区)
作品No.6
タイトル:【好きな風景を1400GTRコックピットより】
撮影場所:御前崎(静岡県御前崎市)
作品No.7
タイトル:【満天星(まんてんせい)-灯台躑躅の紅葉-】
撮影場所:小幡緑地(愛知県名古屋市守山区)
作品No.8
タイトル:【眺瞰台(ちょうかんだい)より北海道を臨む】
撮影場所:眺瞰台(青森県中泊町「竜泊ライン展望台」)
作品No.9
タイトル:【初走り】
撮影場所:赤羽根港(愛知県田原市「渥美半島」)
作品No.10
タイトル:【鼓動】
撮影場所:ヨッシーズガレージ(代表自宅ガレージ内)
このフォトコンテストを通じ
東海ひよこ倶楽部及びそのMemberに
興味を抱いていただければ幸いです♪
第4回大会は既にスタートしています(笑)
是非、東海ひよこ倶楽部に参加し
貴方の大切な「ツーリングの思い出」を切り取った1枚を
フォトコンテストに応募してみましょうd(^^)
私達と一緒に
「ツーリングの素晴らしさ」を語り合ってみませんか♪
第4回 東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト
【最優秀作品】の栄冠はアナタの頭上に輝くかもしれない!
2017年は
11作品もの出展をいただき
とても驚いているのと同時に嬉しく思いました♪
回を重ねるごとに
倶楽部員さん達から
フォトコンテストへの意識のたかまりを感じています♪
このフォトコンテストが
これからも第4回...第5回と続いてゆくことを
願っています♪
代表:ヨッシー
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。
TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
2016年東海ひよこ倶楽部「新年会」の席で
第2回 東海ひよこ倶楽部フォトコンテストが開催されました♪
新年会の様子は
2016年東海ひよこ倶楽部新年会が開催されました♪<2016年2月10日更新>
にて公開していますので興味のある方はどうぞ♪
【東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト開催趣旨】
このフォトコンテストは
撮影された写真の優劣を競う事を目的とするものではなく
倶楽部の仲間達が撮影した写真を通して
MotorCycleの「素晴らしさ」や「楽しさ」を感じることで
「ツーリングに対するモチベーションの向上」等に
役立てることを趣旨としています。
【撮影目的】
ツーリングに訪れた際に見付けた
「とびきりの場所♪」に愛車を停め
「最高の瞬間(トキ)♪」を切取る(撮影する)・・・。
これも素晴らしい
MotorCycleの楽しみ方のひとつではないでしょうか?
ツーリングに出掛けた際の
思い出の記録である写真に・・・もうひとつ!
「フォトコンテスト応募用の写真を撮る♪」という
楽しみをプラスして
更にMotorCycleLifeを満喫しちゃうのも面白い♪
フォトコンテストに限らず
ツーリングに「何か」をプラスする事で
いままで考えもしなかった楽しみが広がってゆく・・・。
「走る♪」「愛でる♪」「味わう♪」
そして・・・「笑う♪」
これが
東海ひよこ倶楽部の理想とする
MotorCycleの楽しみ方なのです。゜+.゜(*′∀`)b゜+.゜イイネェ♪
【写真の紹介にあたり】
このフォトコンテストに参加している皆さんは
写真撮影を趣味にしているわけではありませんので
撮影された写真の出来栄えはどれも「粗い」ことでしょう(笑)
しかしながら
皆さんの撮影された写真は
どれも「個性あふれる」素晴らしいものだと私は思います♪
切り取られた一瞬(写真)の向こう側に
そのツーリングを最高に楽しんでいる
Riderがいるのだと言う事を感じていただき
応募された作品を楽しんでいただけたら幸いと思います♪
写真は技術ではなく「Passionだ!」(失礼しましたm(_ _)m)
されど
二度と訪れる事の無い
最高の一瞬なのだから最高の1枚を・・・
という考えがあるのも事実だったりしますけどね(笑)
☆第2回 東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト応募作品紹介☆
第2回東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト
「The Best Photographer of the year」はコチラの作品♪
【最優秀作品】
タイトル:【飛翔】
撮影場所:ルーブル彫刻美術館(三重県)
【佳作作品】
作品No.1
タイトル:【まったり中】
撮影場所:用宗海岸(静岡県)
作品No.2
タイトル:【紋別、蟹の爪のオブジェとカモメとバイク】
撮影場所:紋別(北海道)
作品No.3
タイトル:【仲間ですから...】
撮影場所:りんくうヨットハーバー付近(愛知県常滑市)
作品No.4
タイトル:【潮(うしお)】
撮影場所:四日市港(三重県)
作品No.5
タイトル:【見て♪あの星を!】
撮影場所:陣馬形山(長野県)
作品No.6
タイトル:【今年初めてのひよこツーリング♪】
撮影場所:赤羽漁港(愛知県田原市/渥美半島)
(画像掲載には許可を得ています)
作品No.7
タイトル:【Be a wind(風になれ)】
撮影場所:渥美半島風車群(愛知県田原市)
作品No.8
タイトル:【セローでドーン!】
撮影場所:池田山(岐阜県)
作品No.9
タイトル:【秋色】
撮影場所:祖父江町(愛知県稲沢市)
このフォトコンテストを通じ
東海ひよこ倶楽部及びそのMemberに
興味を抱いていただければ幸いです♪
第3回大会は既にスタートしています(笑)
是非、東海ひよこ倶楽部に参加し
貴方の大切な「ツーリングの思い出」を切り取った1枚を
フォトコンテストに応募してみましょうd(^^)
私達と一緒に
「ツーリングの素晴らしさ」を語り合ってみませんか♪
第3回 東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト
【最優秀作品】の栄冠はアナタの頭上に輝くかもしれない!
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。
TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
東海ひよこ倶楽部「新年会」の席で
第1回 東海ひよこ倶楽部フォトコンテストが開催されました♪
応募作品の選考会の様子は
「2015年東海ひよこ倶楽部新年会が開催されました♪-前編-」<2015年1月27日up>
にて公開していますので興味のある方はどうぞ♪
【東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト開催趣旨】
このフォトコンテストは
撮影された写真の優劣を競う事を目的とするものではなく
倶楽部の仲間達が撮影した写真を通して
MotorCycleの「素晴らしさ」や「楽しさ」を感じることで
「ツーリングに対するモチベーションの向上」等に
役立てることを趣旨としています。
【撮影目的】
ツーリングに訪れた際に見付けた
「とびきりの場所♪」に愛車を停め
「最高の瞬間(トキ)♪」を切取る(撮影する)・・・。
これも素晴らしい
MotorCycleの楽しみ方のひとつではないでしょうか?
ツーリングに出掛けた際の
思い出の記録である写真に・・・もうひとつ!
「フォトコンテスト応募用の写真を撮る♪」という
楽しみをプラスして
更にMotorCycleLifeを満喫しちゃうのも面白い♪
フォトコンテストに限らず
ツーリングに「何か」をプラスする事で
いままで考えもしなかった楽しみが広がってゆく・・・。
「走る♪」「愛でる♪」「味わう♪」
そして・・・「笑う♪」
これが
東海ひよこ倶楽部の理想とする
MotorCycleの楽しみ方なのです。゜+.゜(*′∀`)b゜+.゜イイネェ♪
【写真の紹介にあたり】
このフォトコンテストに参加している皆さんは
写真撮影を趣味にしているわけではありませんので
撮影された写真の出来栄えはどれも「粗い」ことでしょう(笑)
しかしながら
皆さんの撮影された写真は
どれも「個性あふれる」素晴らしいものだと私は思います♪
切り取られた一瞬(写真)の向こう側に
そのツーリングを最高に楽しんでいる
Riderがいるのだと言う事を感じていただき
応募された作品を楽しんでいただけたら幸いと思います♪
写真は技術ではなく「Passionだ!」(失礼しましたm(_ _)m)
されど
二度と訪れる事の無い
最高の一瞬なのだから最高の1枚を・・・
という考えがあるのも事実だったりしますけどね(笑)
☆第1回 東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト応募作品紹介☆
栄えある第1回東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト
「The Best Photographer of the year」はコチラの作品♪
【最優秀作品】
タイトル:【Departures♪】
撮影場所:岐阜県/国道257号線
【佳作作品】
作品No.1
タイトル:【オロロンラインここまで来たら最北端までもう少し、只今一休み中♪】
撮影場所:北海道/道道106号線(オロロンライン)
作品No.2
タイトル:【絶景!鷹狩山から望む北アルプス♪】
撮影場所:長野県/鷹狩山展望台
作品No.3
タイトル:【振り返れば地平線・2014】
撮影場所:北海道中標津町/開陽台
作品No.4
タイトル:【え~な~、このライン(* v v)】
撮影場所:山梨県/桃源郷駐車場
作品No.5
タイトル:【壮大な磐梯吾妻スカイライン♪】
撮影場所:福島県/磐梯吾妻スカイライン
作品No.6
タイトル:【牛乳♪】
撮影場所:三重県/気勢自動車道大内山IC付近
作品No.7
タイトル:【秋の日のZRX♪】
撮影場所:愛知県稲沢市/祖父江町の黄葉
作品No.8
タイトル:【祝!開通♪海上国道223号線(フジサン)】
撮影場所:静岡県/土肥港フェリーターミナル
このフォトコンテストを通じ
東海ひよこ倶楽部及びそのMemberに
興味を抱いていただければ幸いです♪
第2回大会は既にスタートしています(笑)
是非、東海ひよこ倶楽部に参加し
貴方の大切な「ツーリングの思い出」を切り取った1枚を
フォトコンテストに応募してみましょうd(^^)
私達と一緒に
「ツーリングの素晴らしさ」を語り合ってみませんか♪
第2回 東海ひよこ倶楽部フォトコンテスト
【最優秀作品】の栄冠はアナタの頭上に輝くかもしれない!
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。