会社といえば、掛け時計です。
柱1つ置きぐらいに設置されていても、多すぎるということはありません。
それが・・・・・・ぜーーんぶ、不要になるのだからたまりません。
電池の力とはいえ、一生懸命動いているのにごみ置き場にポイですからねぇ。
確かに、家庭向きではありませんけど(苦笑)。
というわけで1個め。

和室に置いています。
壁に掛ける器具をまだ買ってきてないので、ピアノの楽譜置きに仮置きです。
なんとか、一般家庭にもOKな感じです。SEIKO社製です。
2個目は、もらって帰るか最後まで迷ったもの。
何しろ大きいのです。直径30cmを超えていそうです。
ただ、表示部を有した高性能機ですし、自ら補正する電波時計です。
メカ好きのσ(^^)としては、いただくことにしました。

CITIZEN社製です。2階の洗面所の上に設置しました。
3個目です。長男の部屋に置きました。

この時計のいいところは、音がしない点です。カチコチいいません。
秒針は滑らかに回っています。SEIKO社製です。
4個目です。かみさんが寝ている部屋のかみさんが見易い壁に設置しました。

この時計が一番高価ではないかと期待しています。
2番目と同様、電波時計です。電池がある限り狂わないのが、目覚まし用に
ピッタリです。CASIO社製。
最後になりました。5個めです。
5個ももらって良かったのかわかりませんけど、誰も取りにこないから、
捨てられるのなら、σ(・・)がもらいます(キッパリ)。

よく見るとどれも、会社にありがちな時計ですねぇ・・・・・・(苦笑)
長女の部屋に置きました。SEIKO社製です。
柱1つ置きぐらいに設置されていても、多すぎるということはありません。
それが・・・・・・ぜーーんぶ、不要になるのだからたまりません。
電池の力とはいえ、一生懸命動いているのにごみ置き場にポイですからねぇ。
確かに、家庭向きではありませんけど(苦笑)。
というわけで1個め。

和室に置いています。
壁に掛ける器具をまだ買ってきてないので、ピアノの楽譜置きに仮置きです。
なんとか、一般家庭にもOKな感じです。SEIKO社製です。
2個目は、もらって帰るか最後まで迷ったもの。
何しろ大きいのです。直径30cmを超えていそうです。
ただ、表示部を有した高性能機ですし、自ら補正する電波時計です。
メカ好きのσ(^^)としては、いただくことにしました。

CITIZEN社製です。2階の洗面所の上に設置しました。
3個目です。長男の部屋に置きました。

この時計のいいところは、音がしない点です。カチコチいいません。
秒針は滑らかに回っています。SEIKO社製です。
4個目です。かみさんが寝ている部屋のかみさんが見易い壁に設置しました。

この時計が一番高価ではないかと期待しています。
2番目と同様、電波時計です。電池がある限り狂わないのが、目覚まし用に
ピッタリです。CASIO社製。
最後になりました。5個めです。
5個ももらって良かったのかわかりませんけど、誰も取りにこないから、
捨てられるのなら、σ(・・)がもらいます(キッパリ)。

よく見るとどれも、会社にありがちな時計ですねぇ・・・・・・(苦笑)
長女の部屋に置きました。SEIKO社製です。
それより5個もブランド物の時計って
凄いですね
デカシタとほさん!
時間がわかりさえすれば良いと思えばね。
どうせなら、玄関に全部ずらーっと並べて飾ったらよかったのに。
かなり壮観だと思うけどな。
それにしても、奥さんの部屋に一番高そうな時計を置くなんて、力関係?それとも愛情?
コメントありがとうございます。
>と言う事は寝室は別ですね
はい。数年前から。
一番ブログしてた頃、書き込んでてそのままゴロ寝してたもんですから。
>それより5個もブランド物の時計って
>凄いですね
まだまだたくさん残っていましたけど、
家庭で使えそうなのは、残り少なかったです。
>デカシタとほさん!
まだまだ、これからです。
ただし、とほ家に役立つものはあまりありません。
趣味に走ってしまいました(苦笑)。
コメントありがとうございます。
>見事に変わり映えのしない時計がズラリね。
>時間がわかりさえすれば良いと思えばね。
やっぱ、ビジネス用だからかなー。
時間合わせしなくて良いのは、魅力です。
>どうせなら、玄関に全部ずらーっと並べて
>飾ったらよかったのに。
>かなり壮観だと思うけどな。
壮観だとは思いますが、片付けるのはσ(・・)
でしょうから、無駄なことはしなくなりました。
このあたり、人生の活力が落ち目な感じありありです。
>それにしても、奥さんの部屋に一番高そうな
>時計を置くなんて、力関係?それとも愛情?
たまたまです。
設置したのはσ(・・)ですけど、選んだのはかみさんですから。
タイムカード押しそうです。
めちゃ時間がわかりやすいですね。
ああいうシンプルな時計って安そうだけど、
案外高価なんでしょうね。
いつもコメントありがとうございます。
>おかしー(ノ∇≦、)ノ彡☆
そう?
>会社か、学校か、って感じがします。
はい。会社で使ってたんですもの(笑)。
>めちゃ時間がわかりやすいですね。
ビジネス用途ですもん。
>ああいうシンプルな時計って安そうだけど、
>案外高価なんでしょうね。
なにしろ、ビジネス用は高いです。
安くしなくったって、買う会社たくさんありますもん。
ま、でも、このご時勢、定価で買うトコって、官庁くらいでしょう。
で、ちょっと値段調べてみました。
その結果、びっくり!
値段がわかるなかで一番安いのは、かみさんのCASIOでした(爆)。
実売価格3000円未満でした。(定価は8000円弱)
シチズンのでっかいのが、2万円弱。
一番上の和室に置いたのが、古くて定価不明でしたが、SEIKOの
なかで結構高いシリーズのようです。
後発のCASIO、苦戦してるのかなー。