会社が買収され、引越しのために整理された(ごみ置き場に置かれた)品を
遠慮なくもらってきました。もちろん、会社公認の品々です。
まずは、小物から。
救急箱です。
中には、はさみや未使用のガーゼ、毛抜き等々が、無造作に入ってました。
もちろん中身ごといただきました。
元々トホ家には、前の会社がフロアを縮小した時に不要になった救急箱があります。
右側の一回り小さいのが、これまで使ってきた方です。
蝶番のところが壊れて、ガムテープで留めていました。
今回、新しくて大きい救急箱が手に入りましたので、古い方を捨てました。
でも、見た目新しそうだし、良かったですね。
うちの救急箱より、ずっと良さそうだわ。
中身は見せないの?
コメントありがとうございます。
>怪我も思う存分できますね。
早速、風邪をひいてしまいました。
風邪薬が底をつき、病院にいきましたが、
診察料・薬代込みで2500円。
市販の薬買ったほうが、安かった。
まだ、完治してません。
コメントありがとうございます。
>急箱は、良いけど、ガソリン代と高速代を
>万かけた結果かい?
ふっふっふっー。(意味深笑い)
しょーもないもんから、スタートです。
しばらく続きます(苦笑)。
>でも、見た目新しそうだし、良かったですね。
別にこれまでの薬箱に思い入れはなかったので
壊れたかけていたところにタイムリーでした。
>うちの救急箱より、ずっと良さそうだわ。
皆さん、けっこう用意されてるんですね。
これとは別に、有償置き薬があります。
自前で薬箱を常備する人は少ないと思ってました。
>中身は見せないの?
特におもろいものはありませんけど。
試供品と開封した置き薬、それと医者からもらった薬の余ったもの。
軟膏系が多いかな。
何用かよくわからないので使いづらいですが。
薬ってよく使うもの、使わないものがあって、
使わないものはいつまで~も残りませんか。
いつもコメントありがとうございます。
>ちゃんと古い救急箱を捨てたんですね。
えらいでしょ。ヾ(^_^ )ォィォィ
>薬ってよく使うもの、使わないものがあって、
>使わないものはいつまで~も残りませんか。
はいはい。いつま~でも残っています。
もともと、賞味期限は守らないトホ家ですから。
さすがに、軟膏のラベルがとれて、薬名がわからなくなったら
捨てます。
とはいえ、捨てるのは10年に1回くらいでしょう。
今回でも、古い方の中身は棄ててませんし(笑)。