本日、これまで一緒に仕事をしてきた人が退職しました。
その方はうつで休職していて、私が現在の職場に着任してから1ヶ月遅れてその人が復帰してきました。
もともと、別の部署だったのですが、復帰後は私の部署の仕事を手伝ってくれていました。
プライベートなことは訊かないようにしましたが、いつのまにかお互いの状況を語り合っていました。
というのも、同じ歳だったし、境遇が良く似ていたのです。
しかし、彼は本日で退職していきました。
これまでの話から、本人の意志ではない気がしましたが、詳しい事情は一切話してくれませんでした。
フロアにいる社員は、別の部署の人間だらけだし、年休消化もあって、退職日はまだ先なので人事発表もまだされていないので
知らないのかも知れません。
とにかく、誰からも送られることなく、去っていきました。
私の転職が、彼から仕事を奪ったのかも知れません。
しばらくは、晴耕雨読の生活をすると言っていました。
その方はうつで休職していて、私が現在の職場に着任してから1ヶ月遅れてその人が復帰してきました。
もともと、別の部署だったのですが、復帰後は私の部署の仕事を手伝ってくれていました。
プライベートなことは訊かないようにしましたが、いつのまにかお互いの状況を語り合っていました。
というのも、同じ歳だったし、境遇が良く似ていたのです。
しかし、彼は本日で退職していきました。
これまでの話から、本人の意志ではない気がしましたが、詳しい事情は一切話してくれませんでした。
フロアにいる社員は、別の部署の人間だらけだし、年休消化もあって、退職日はまだ先なので人事発表もまだされていないので
知らないのかも知れません。
とにかく、誰からも送られることなく、去っていきました。
私の転職が、彼から仕事を奪ったのかも知れません。
しばらくは、晴耕雨読の生活をすると言っていました。
うつ病って多いですよね。
とほさんがバリバリ仕事できるから必要なくなったのでしょう。
そういう私も心身症になりました、せかされるとふらふら、下船病みたいになります。人間弱いです。
青森の頃発症して軽くはなったけど未だに完治しません。
>うつ病って多いですよね。
はい。その前の前もいました。
受けるストレスの質と感受性の組み合わせ、それに個人が置かれた環境かな。
誰でもなると思いますよ。心の風邪ですから。
まれに風邪を引いたことがない人もいますが(笑)。
>とほさんがバリバリ仕事できるから必要なくなったのでしょう。
いえ、任されている今の仕事は、予想だにしなかっただましうちみたいな仕事なんです。
替わって欲しかったけど、彼から断られました。
受け入れる気持ちがあれば、違った結果になったかも知れません。
>そういう私も心身症になりました、せかされるとふらふら、下船病みたいになります。人間弱いです。
>青森の頃発症して軽くはなったけど未だに完治しません。
お姑さんの言動がすごかったみたいですもんね。
また、ひとつひとつはたいしたことないように見えても、それが積み重なると、やはり重くなりますし。
良くなったようにみえても、ちょっとしたストレスで症状でたり。
まるで、コップの水がいっぱいになって、一度あふれたら、少し減らしてもまたすぐにいっぱいになってあふれやすい状態ですよね。
たまには息子のヘルプも断っちゃえ。ヾ(^_^ )ォィォィ
σ(・・)境界域にいるような気がします。
姉もやられて一時は薬が手放せませんでしたし、母も同じでした。
ただ、母のふらつきは、薬から来ていました。量を減らしたら、ピタリと収まったけど、やめてしまうか悩んでいます。