goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

土曜の仕事(補足)

2005-03-07 01:18:38 | 衣食住
実はこれまで、1エントリに複数の写真をアップする方法を知りませんでした。
やっと、わかりましたので、アップします。

草取りが終わったみょうが畑です。隣はキャベツ。肥料切れ?で大きくなりません。
奥の柵が昨年作成した猫防止策です。


京菜です。間引かない結果、根元は柔らかいです。手前はわけぎです。


鉄棒の後ろ以降が、今回増設した猫防止柵です。


ちくちくシートをもう一方の通り道に置きました。


ちくちくシートの表面アップです。ベニヤ板にタッカー(ホッチキスの親分。針は折り曲げない)で
裏から打ち込んでます。表面は、針の先端が数ミリですが、針先が突起しています。
猫にとっては歩きにくい板になったと思います。

これで、猫が畑を荒らしたり、我が家の庭をトイレ代わりがなくなればいいんですが・・。

追記:のんけんさんに教えていただき、写真サイズ変更しました。3/7

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わー。 (まめしば)
2005-03-07 01:54:54
猫が、踏んづけたら痛そうですね~。

実は私も猫には困ってるんです。

原付バイクの足を乗せるところが、

どこかの猫のオシッコ場になっちゃって

もーほんとに「オシッコひっかけた!」って、

感じの跡が残っててヘコんでしまいます



お野菜美味しそうですね。

お手入れはとほさん担当ですか?
返信する
写真アップのコツ (のんけん)
2005-03-07 12:25:18
すでにご存知の事でしたら、失礼ご容赦下さい。



gooの画像一覧に画像をアップすると

一覧に出る小さい画像と、クリックすると出る大きい画像がありますよね。

記事に画像を貼る際も、記事上に小さい画像を貼って

クリックすると大きい画像が見られる、と言う風にできます。

(私のブログでも3/4と3/6の記事でやっています)

「IMG」のボタンを押したあと、最初に入れるのは小さい画像のアドレス

次に入れるのを、大きい画像のアドレス、にすればOKです。

このほうが携帯やモバイルで見る人が助かります。



ちなみに大小の画像アドレスの取得方法ですが

小さいほうはブログの編集画面から画像一覧を開き

一覧上の画像を右クリックして出てくる、プロパティーに表示されます。

大きいほうは、画像一覧の画像をクリックして

大きい画像が出たとき、アドレスバーに表示されています。

実際には、ファイルのIDが同じなので

機械的に名前を変えてやるだけでも、アドレスは判ります。



例えば、トホさんのちくちくシートの写真だと

大きいほうは・・・

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c1/b40aadaefe934b31e17f19cd064a2b59.jpg

小さいほう・・・

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/c1/b40aadaefe934b31e17f19cd064a2b59_s.jpg

です。

違いは「user_image」と「thumbnail」のところと

   「.jpg」と「_s.jpg」のところです。
返信する
猫の被害 (ha-chansan)
2005-03-07 15:24:22
ホントに痛そう。

そんなにすごいものを用意しなくてはならないんですね。

それほど猫の被害が大きいってことですよね。

私の家は猫がいないわけではないですが、特に被害というものはないので、驚きました。



のんけんさん、画像の説明私も見せていただきました。

参考になりました。

携帯で見るときに便利というのは、気づきませんでした。

なるほど。

返信する
のんけんさん。 (まめしば)
2005-03-07 16:21:04
やりかたをお聞きしようと思ってたところです!

助かりました~。さすがのんけんさん



猫の被害って大変みたいです。

庭の砂場に画鋲のようなものを撒いたり、

自分のワンちゃんが飲んだらどうしようと不安に思いながらですよ~。

でもわかるんです。猫って自由に活動してて、

ちょっやそっとの柵では簡単に乗り越えてしまいます。

そして、飼い猫か、のら猫かわからなーい!

そして飼い主は「うちの猫は外で悪いことしない」って言うし
返信する
★豆柴さんへ★ (とほ)
2005-03-07 23:01:15
こんばんは

うちは、狭い畑が猫のトイレになって、せっかく無農薬なのに

生で食べるのが不気味になってます。(;´д`)トホホ

また、家の玉砂利部分には、うん・がしてあって、怒り心頭です。

ちくちくシートは、剣山と同じで密集させることで、逆に一針あたりの重量は少なく

ちくちくレベルですが、効果期待してます。



>お手入れはとほさん担当ですか?

野菜担当は、当然σ(・・)です。ほそぼそとやってます。

返信する
★のんけんさんへ★ (とほ)
2005-03-07 23:14:43
ご指導、本当にありがとうございます。

いや~、全然知りませんでした。

妙に大きいけど、まいいか、くらいにしか考えてませんでした。

イメージ張るときに、2つも入力されるのはこのためだったのですね

一覧の方も、右クリックのプロパティに表示されるのですか・・・・。

目からうろこ状態です。この後、修正してみます。

本当にありがとうございました。

また、今後ともご指導のほど、よろしくお願いします。m_"_m



★携帯やモバイルでご覧の方へ★

拙ブログにいらしていただき、誠にありがとうございます。

このたびは、とほおやじの無知によりパケットを浪費させ、すみませんでした。

これに懲りず、今後ともよろしくお願いします。
返信する
★ha-chansanさんへ★ (とほ)
2005-03-07 23:32:15
こんばんは

>それほど猫の被害が大きいってことですよね。

>私の家は猫がいないわけではないですが、特に被害というものはないので、驚きました。

それは、よかったです。

σ(・・)も隣家に留まっているなら、何の文句もないのですが。

我が家の猫の額ほどの畑がトイレになってるんですよ。

(他にも玄関横の玉砂利の部分も)

くっさい自分のうんちに土をかぶせるために、種を蒔いたところが

掘り返されてボロボロになってしまいます(泣)。

しかも、せっかく無農薬なのに、気持ちよく生で食べれません。

いったん、トイレになってしまうと、集中攻撃を浴びて、ほとほととほほ状態です。

隣家、野良を餌付けしてるもんだから集まる集まる・・・・。

筋向いの飼い猫は、リードつけて散歩されてたのに、

この隣家の行動に感化されて、現在では放し飼いに

なってます。それでも、トイレのしつけは出来てる

ので、その猫は問題ないのですが。(´・ω・`)ふぅぅぅ



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。