goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

100キロウォーク

2013-10-18 07:20:29 | 雑感
100キロウォークに参加してきました。

お昼の12時にスタートなのですが、受付は11時まで。受付でも渋滞するとのことから10時頃に受付しました。

一番混雑している時間帯らしいのですが、すんなりと受付を完了しました。

事前に連絡のあったゼッケン番号帯で分けられていたため、スムーズでした。

スタートは神社の境内からとなります。

神社周辺は参加者でごったがえしています。

参加者は約4500人。抽選で2000人が落選したそうです。

σ(^^)は帰省してきたかみさんと、2人参加の登録で、初参加です。

もらったゼッケンには、過去の参加回数が記載されており、参加5回のおじさんが「今年は初参加者が多い」と言われてました。
約3割が、初参加らしいです。σ(^^)夫婦もその一人です。

目標タイムが20時間以内の人が、白ゼッケン。それ以上の人は黄ゼッケンです。

さらに白ゼッケンの人の中でも、目標タイムが16時間以内とか、いくつかに分けて、速いグループ順にスタートしていきます。

12時となり、いよいよスタートです。

先頭は、自転車隊が先導して、目の前を通り過ぎていきました。



それからは、コースの渋滞を避けるために、スタートゲートを1分間開いたら、2分間閉じるのを繰り返しているようです。

自分がスタートしたのは、おおよそ13時でした。



ゼッケンには計測チップが装着されているので、正しいタイムが計測されます。

途中、大きな川を渡りました。人工の堰が作ってあって、遠くからみると渡っている参加者がボートに乗っているように見えました(笑)。



最初は、時速5.5Kmで予定通りでしたが、外反母趾が痛くなってきたかみさんが、徐々に遅れ始めました。

スタートから36km地点にある第一チェックポイントに21時までに到着しないと失格になります。

途中、お互いのトイレ休憩と、2回装備チェックなどで5分ほど休憩しただけで歩き続けました。

かみさんは、足がいよいよ痛くなり、15時頃1回目の痛み止めを飲みました。

薬が効き始めると速度があがるのですが、3時間ほどで薬が切れとたんにペースダウンしました。

20時頃2回目の痛み止めを飲んで、第一チェックポイントを目指します。

しかし、残念ながらタイムリミットの21時を過ぎてしまいました。

途中にある中華料理屋では、ぜっけんをつけた人達が食事をしながらビールを飲んでいました。

タイムリミットにわずかに及ばず、チェックポイントにつきました。

チェックポイント周辺には、多くの参加者が体を休めていました。

ゼッケンをつけた人は休憩中で、計測チップのついたゼッケンがない人はリタイアした人です。

チェックポイント先ではバナナや梅干が振舞われていました。

どうやら、21時のタイムリミットは12時にスタートした人のもので、13時頃にスタートした私たちはまだリミット内であるようでした。

しかし、かみさんの様子、この先でのリタイアの難しさ、リタイア後の帰宅の難しさ、実家に残している母、などなどを考慮すると、
残念ながら、ここでリタイアしたほうがよさそうです。

リタイア手続きをとって、電車で帰宅する頃には、かみさんは肩を貸さないと歩けないまでに弱っていました。

リタイアして正解だったと思いました。

駅では階段を登れず、ホームにはエレベータで移動しましたが、上下に動くのではなく、階段に後つけしたみたいなケーブルカーみたいなエレベータでした。



帰りの電車では、リタイアした何組かの親子も乗っていました。お子さんがギブアップしたみたいでした。

来年リベンジしたいけど、当選できるかなぁ。

初回は8時間ちょいで36km、55000歩くらいでした。

また挑戦したいです。

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
100キロウオーク (ohisama)
2013-10-18 20:28:41
とほさん一人だったら完歩できたのかしら。
制限時間があると焦りますね。
でもがんばりましたね。

奥さんの足の具合はいかがですか。
痛み止め飲みながらでも大変でしたね。
もう行かないと言われるのでは?

10年ぐらい前まで地元の歩く会に参加して
20キロぐらいは平気でしたが(時速5~6キロ)
自分の力量を考えずに、30キロウオークに参加した後は
(その年は軽登山をしたりあちこち歩いた)は
歩きすぎで膝を痛めてしまいました。
今は5~6キロの朝の散歩が限度です。
返信する
頑張りましたねぇ!!! (ジョルジュ)
2013-10-18 23:04:29
どうして 人は こうも 難行・苦行に 自分から入っていくんでしょうか?
ぐうたらジョルジュとしては、理解しにくいところです。

とほママの外反母趾は お辛かったでしょう。 治らないものかしら?
将来ロコモにならないか、心配です。
そう、私も 自分自身の足が心配なのです。
とほさんは大丈夫かしら? でも無理し過ぎないようにしてください。

ともかく、お疲れさまでした!
返信する
ohisamaさんへ (とほ)
2013-10-21 08:01:09
>とほさん一人だったら完歩できたのかしら。

わかりません。私自身もかなり消耗していました。
歩けたとしても、ボロボロになったことでしょう。

>制限時間があると焦りますね。

そうなんです。かみさんにも余計なプレッシャーを与えたと思います。
σ(・・)が先行して、遅れたかみさんを待つの繰り返しになりました。

>奥さんの足の具合はいかがですか。

1週間経つけど、まだ痛いそうです。

>痛み止め飲みながらでも大変でしたね。

参加経験者のアドバイスで、準備していました。
σ(・・)飲むまでには到りませんでしたが、かみさんの様子を見ていると、ここぞっていうときの一品みたいです。

>もう行かないと言われるのでは?

かもね。そのときは、一人で申し込みます。


>歩きすぎで膝を痛めてしまいました。

わー。そんなこともあるのですね。
σ(・・)膝は、手術したので弱点なのですが、今回は痛みもなく大丈夫でした。
でも、かばって別のところが痛む場合もあるようですから、日々のトレーニングが大事ですね。

>今は5~6キロの朝の散歩が限度です。

朝の散歩でそれだけ歩くのは素晴らしいです。
返信する
ジョルジュさんへ (とほ)
2013-10-21 08:33:37
>どうして 人は こうも 難行・苦行に 自分から入っていくんでしょうか?

σ(^^)の場合は達成感を得たいのと、自分が選んだってところが大事です。

>ぐうたらジョルジュとしては、理解しにくいところです。

別な苦行に立ち向かい、達成されたからでは?

>とほママの外反母趾は お辛かったでしょう。 治らないものかしら?

本人に任せます。次回の参加も。

>将来ロコモにならないか、心配です。

運動しないとダメだと思いますが、過度の運動もよくないでしょうね。
筋肉は使わないと衰えるし、関節は使うとすりへるし。
ほどほどがよろしいようで。

>そう、私も 自分自身の足が心配なのです。

足腰から弱るといいますもんね。

>とほさんは大丈夫かしら? でも無理し過ぎないようにしてください。

どちらかといえば、使いすぎで股関節が・・・
筋肉のほうが優勢な感じがします。
運動しないほうがいいのかな。

>ともかく、お疲れさまでした!

今のところ、来年のリベンジに向けて、意欲満々です。(笑)
返信する
Unknown (kumiko)
2013-10-22 22:53:09
36kmも歩いたなんてすばらしい。それだけでも偉業です。靴の選択なども重要なんでしょうねー。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2013-10-23 06:59:07
フルマラソンの距離にも届いておらず、本来の3分の1の距離なので、苦しみの本番前に脱落してしまいました。

むしろ8時間歩き続けることができたのが、自分でも驚きです。

靴は・・・
σ(^^)以前DIY店で買っておいた、市民ランナー向けモデルの型落ち品を使いました。
かみさんは、以前からスポーツするときに履いていた靴を持ってきました。
テニスシューズ風の靴でした。
参加者は、σ(^^)と同じようなジョギングシューズと思われるものを履いている人が多かったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。