goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

ジェネリック

2016-07-13 01:35:57 | 介護
母の薬が切れました。

σ(^^)母の洗濯物をコインランドリーで乾燥させている間、帰省中のかみさんにかかり付け医のところへ母の薬をもらいに行ってもらいました。


夕食時、かみさんとその事について話題になりました。

かみさんは、「次回からジェネリックの薬に変更するようにしてきた」といいます。

かみさんは、仕事柄、医薬品に詳しく、頼りになるのですが・・・・・

σ(^^)姉貴から「ジェネリックは、同じ薬効成分を使っていても、他が異なる。変えたジェネリックが合わなかった人もいる。現行薬に問題なければジェネリックにするな」
ときつく言われていたので、その旨かみさんに伝えました。


かみさんは、自分の知識を否定された感じがしたのでしょう。腹を立てたようで、以降会話はなくなりました。


従って、それ以上は言いませんでしたが、私の意見としては、「どちらでもいい」です。


ただ、以前からどこぞの機関から、「ジェネリックにしたら、XXX円薬代が節約できます」との通知が届きます。

その額を見て、がっかりします。

全部ジェネリックに代えても、たったこれだけの節約かぁ・・・・・

保険機構からすると9割負担で、それなりの金額になるかもしれないけど、1割負担でこれだけの節約のために、薬効が変化する可能性が少しでもあると、
そんな金額のために、そのあとのフォローの手間隙を考えたら、とても変える気はしません。



6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumiko)
2016-07-13 20:32:08
よくジェネリックと聞くけれど、すごく安いのかと思ってました。現実は厳しいんですね。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2016-07-14 07:24:59
薬にもよるのでしょうけど、3割くらいしか安くなくて、しかも母は1割負担なので、微々たるものでした。
保険組合の負担は約3割へるわけだから、赤字の保険組合のためには、ジェネリックがよいのでしょうけど。
返信する
Unknown (はーちゃん)
2016-07-15 06:05:10
それほど金額が違わないのなら、従来品の方がよさそうですね。
やはり、多少成分が違うようです。
ジェネリックだと効き目が薄いという話もよく聞きます。
それは、実際に体験した人しかわからないだろうし、逆にジェネリックの方が合う人もいると思います。
ちなみに私は、ジェネリックでも大丈夫です。
効果は変わらなかったように思います。
金額はあまり気にしていませんでしたが、安いと聞いて、ジェネリックにしていました。
そんなに大差なかったんだ~
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2016-07-15 07:55:23
私もジェネリックでかまわない派です。
診察後、新しい薬が処方される場合は、ジェネリックを指定します。
少しでも安いほうがいいじゃないですか(笑)。
ただ、これまで使ってきて不満のない薬をわざわざジェネリックに変えるほどの金銭メリットがなかったです。
薬にもよるんでしょうけど。
また、ジェネリックに変えたら、○○がXXになったと的確に言える患者ならいいのですが、母には無理で不調になった原因を探るのが難しいから、原因因子は少しでも減らしたい。
なので、薬を変えたくないってところです。

>そんなに大差なかったんだ~

薬の種類や負担率(母は1割負担)にもよりそうです。
はーちゃんなら、薬を変えた評価が的確に出来るから、変えてもいいと思います。
3割負担なら、それなりの額も期待できるし。
返信する
うわっ! (hinahina)
2016-07-18 17:50:38
悩むやん



返信する
hinahinaさんへ (とほ)
2016-07-19 00:11:54
わ、お久しぶりです。

お悩みが、自分の薬なら、hinahinaさんはご自分で薬の評価が出来るから、
試してみたらよろしいかと思います。
効果に影響なく薬代が下がるならハッピーですし。
効果が自分でも判らなければ難しいですね。
その場合は、副作用の有無で判断でしょうか。

母は、たこやき1パックが買えないくらいしか差がありませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。