夫婦共稼ぎになってしまった、とほ家は平日掃除機をかけていません。
もともと、かみさんは掃除が嫌いで、ほとんど掃除はしません。
それにしても、最近家の中のホコリが酷すぎます。
メキシコの砂漠とサボテン地帯を枯れ草のダンゴが強風で転がってるじゃないですか。
とほ家も、休日窓を開けて、空気を入れ替えると、廊下であの光景を見ることができます。
転がっているのは、枯れ草でなくホコリ玉です。
衣類乾燥機のフィルターには、ホコリが片手ほどとれました。
家の中で服を媒体として、ホコリが循環している可能性を発見しました。
そういえば、洗濯機には糸くずネットが付いていたのですが、現在ネットは破れ、
そのまま放置してました。
とほ家にほこりが多いのは、糸くずネットが破れているのが原因の一つかも知れません。
早速、同ネット代わりにストッキングをセットし、様子を見ました。
すると、1回の洗濯でストッキングは破れてました。
正規の部品を取り寄せないとダメかなー。
もともと、かみさんは掃除が嫌いで、ほとんど掃除はしません。
それにしても、最近家の中のホコリが酷すぎます。
メキシコの砂漠とサボテン地帯を枯れ草のダンゴが強風で転がってるじゃないですか。
とほ家も、休日窓を開けて、空気を入れ替えると、廊下であの光景を見ることができます。
転がっているのは、枯れ草でなくホコリ玉です。
衣類乾燥機のフィルターには、ホコリが片手ほどとれました。
家の中で服を媒体として、ホコリが循環している可能性を発見しました。
そういえば、洗濯機には糸くずネットが付いていたのですが、現在ネットは破れ、
そのまま放置してました。
とほ家にほこりが多いのは、糸くずネットが破れているのが原因の一つかも知れません。
早速、同ネット代わりにストッキングをセットし、様子を見ました。
すると、1回の洗濯でストッキングは破れてました。
正規の部品を取り寄せないとダメかなー。
アレルギーには強いはず
洗濯機はちゃんと取り寄せたほうがいいかも
>ほこりでは死なない
た、たしかに(笑)
>それよか免疫がついて
>アレルギーには強いはず
や、アレルギーに逆療法は危険ですて。
むしろ、勘違い免疫反応がアレルギーかと。
極力、アレルゲンには遭遇しないようにしたいんですけどぅ。
>洗濯機はちゃんと取り寄せたほうがいいかも
そうですね。部品を取り寄せたほうが、堅そうです。
値段が気がかりだけど。
電気代が
洗濯機の糸くずネットは、100均で売ってませんか。
取り付けるのではなく、確かプカプカ浮くタイプだったと思うけど。
忘れた
私も洗濯機のゴミ取り部分の布が破れたので、先日ホームセンターで、どの洗濯機にも合うという換えの布を買いましたけど、全然役に立たないの。
布はしっかりしているから破れはしないけど、ごみを取らないから意味ないじゃん!
とほ家のお掃除法は、とほさんが掃除していたからなのですね。
掃除には苦労しますね。
ホコリじゃ死なない・・と思っていましたがアレルギー・ぜんそくになるかもね。
とほさんが掃除するしかないっしょ←方言。
耳鼻科の検査項目にも、「ハウスダスト」があります。要するに、ほこりとかダニの死骸とか??
幸い、夫はスギだけにアレルギー反応ありでした。現実問題として毎日掃除機できないのなら、クイックルでさぁ~とまとめて、掃除機で吸い取る。
洗濯機の糸くずネットは早くつけたほうがいいですよ。たしか500円?私は面倒だったので、予備もいるかと2個買いました。残り1個は結局使わずじまい。余計なものは買わないほうがいいですね。糸くずネットは買ったお店に言えばハイハイと取り寄せてくれますよ♪
返信遅くなりまして失礼いたしました。
>乾燥機のフィルターは、マメに掃除した方がいいですよ~。
>電気代がになるよ~。
そうなんですか。知りませんでした。
1回の使用で、フィルターがホコリまみれです。
ホコリを回収する観点からも、マメに掃除します。
>洗濯機の糸くずネットは、100均で売ってませんか。
>取り付けるのではなく、確かプカプカ浮くタイプだったと思うけど。
>忘れた
なんかね、洗濯機、水流ができないんですよ。
洗濯物入れすぎという説もあるのですが(爆)。
なので、あの浮き輪入れといても、置いてあるだけって感じで
一緒に乾燥機に入れられて、終わる気がします(苦笑)。
返信遅くなりまして失礼いたしました。
>ダメなんじゃないの?
>私も洗濯機のゴミ取り部分の布が破れたので、先日ホームセンターで、
>どの洗濯機にも合うという換えの布を買いましたけど、全然役に立たないの。
おお、有用な情報ありがとうございます。
掃除機なら汎用パック使えるけどねぇ。
汎用品、洗濯機には役立たずかぁ。残念。
>布はしっかりしているから破れはしないけど、ごみを取らないから意味ないじゃん!
??破れないけど、ごみを取らないって、布のメッシュが粗すぎるのかな?
返信遅くなりまして失礼いたしました。
>以前、とほさんはホウキで丸ーるく掃いて、溜まったゴミを掃除機で吸ってましたよね。
うー。覚えていませんけど、掃いたのはかみさんかも。
長電話しながら集めたりするけど、集めたまま放置です。
最後の詰めが、甘いというより抜けています。(苦笑)
>とほ家のお掃除法は、とほさんが掃除していたからなのですね。
ゴミに気付いたら、掃除機動かすようにしています。
でも、深夜早朝は、掃除機といえど、近隣にうるさいでしょうから、
結局、土日しかありません。
かみさん、家にいるときはたいがいゴロゴロしています。
かみさんも忙しくなったから、仕方ありません。
出来るほうがするってことで。
>掃除には苦労しますね。
綺麗な家に住みたいけど、かみさんが潔癖症でも困るし。
なかなか、よい加減は難しいようで。
>ホコリじゃ死なない・・と思っていましたがアレルギー・ぜんそくになるかもね。
そうそう。次男はぜんそくだったのですが、元気です。
高校生になり、ぜんそくが出ることもなくなりました。
>とほさんが掃除するしかないっしょ←方言。
結論は、そこですね。(;^_^A
ところで、どこの方言でしたっけ?北海道?
故郷方面だと、「ないっちゃ」となります。
返信遅くなりまして失礼いたしました。
>クイックルでどうですか?
髪の毛によさそうだけど、ホコリにはダスキンモップのほうが
よさそうでない?
>うちの夫は今年花粉症デビューしました。
あー、ありがたくない遅咲きのデビューですねぇ。
>耳鼻科の検査項目にも、「ハウスダスト」があります。要するに、ほこりとかダニの死骸とか??
ちゃんとチェックしていませんが、私「ハウスダスト」にもアレルギあると思います。
花粉症のきっかけは、会社の寮で風の強い日に窓閉めて掃除してたら、アレルギ性の
くしゃみを連発してのが始まりです。
、なんだろ?と思ったのですが、その翌年から発症しました。
>クイックルでさぁ~とまとめて、掃除機で吸い取る。
スィーッとやっても1mくらいで、とりこぼしが出そうなんですけど(苦笑)。
>洗濯機の糸くずネットは早くつけたほうがいいですよ。たしか500円?
あ、そんなもんですか。探してみます。
>私は面倒だったので、予備もいるかと2個買いました。残り1個は結局使わずじまい。
どのくらいの耐用年数があるのかわからないと、予備を準備しときますもんね。
>余計なものは買わないほうがいいですね。糸くずネットは買ったお店に言えばハイハイと取り寄せてくれますよ♪
買った店覚えていないけど、ヤマダ電機の安心保証にいえば、部品代だけで持ってきて
くれるはずです。情報、ありがとうございました。
それが頻繁なのか? ネットが敗れて、今使っているもので もう4つめくらいです(苦笑)。
湿ってて 細菌が繁殖しそうですし やはりマメなお掃除がオススメかも。
電気店で取り寄せています。 一度に2、3個取り寄せます(笑)。
どうせなら 美味しいもののお取り寄せがよかった。。。
>ほぼ毎日、というか 毎回、ネットをひっくりかえして ホコリを取ってます。
やっぱり?毎回取るほど、たまってるんですよね。
>それが頻繁なのか? ネットが敗れて、今使っているもので もう4つめくらいです(苦笑)。
いやー、知りませんでした。
あれは、空気清浄機のフィルターと同じくらい交換するもんだったのねー。
実は、まだ注文していません。今日注文してみます。
でも、一番近いヤマダ電気の洗濯機の店員、態度がダメダメで
しかも、その店員から在庫ないって言われて、別のヤマダ電気に行ったのだけど
そのヤマダから、先のヤマダに在庫確認したら、在庫ありました。
最安値を売らないための、売りしぶりだったのかも。
>湿ってて 細菌が繁殖しそうですし やはりマメなお掃除がオススメかも。
かみさん、掃除がきらいなんですよー。
値段にもよりますが、定期的交換になりそうです。
だいぶ古い機種なので、売っているかが不安です。
>電気店で取り寄せています。 一度に2、3個取り寄せます(笑)。
すごいー。
もしかして、滅多に電気店に行かないとか?\(`_´")バシッ
本体が壊れて、保守部品がムダになったことから、保守部品の
在庫は、あまり持たないようにしています。
特価だったら別ですけど(笑)
>どうせなら 美味しいもののお取り寄せがよかった。。。
いいですねぇ。美味しいもののお取り寄せ。
送料惜しいから、取りにいけるものなら取りに行きたいくらい。