goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

一般財形

2006-08-30 06:33:42 | 衣食住
一般財形貯蓄をほそぼそとやってます。

住宅財形は貯蓄額に対して、利子補給がありますが、
一般財形は、振込額に対して、1度だけ援助金がもらえます。
つまり、一般財形は貯蓄しててもほとんど増えません。

住宅財形は家を購入したので止めましたが、壁や屋根の
再塗装の費用に使えたようです。ちょっぴり損した気分。

なんで、こんな話を今ごろするかというと・・・・

一般財形貯蓄は、会社が都市銀行に管理を任せたようで、
とある都市銀行の財形ネットバンキングで、残高照会や引き出し手続きを
行うようになりました。
そこで、残高照会をしようとフリーダイアルしてみたら・・・・・
パスワードがわからなくなってしまい、失効してしまいました。(苦笑)

仕方なく、会社経由でパスワードの再登録をお願いし、その手続きが
先日完了しました。

早速、再登録のパスワードで確認してみました。

電話して、自動音声で「残高照会」を選択し、「会社番号」「口座番号」
を入力し、問題のパスワードを入力したところ・・・・・・
またもや、オペレータが出てきてしまいました。

「まだ、パスワードの再登録が終わってないのか・・・・」
いささか、うんざりした気分でオペレータと会話してみると・・・

「はい。とほさんですね。残高は222円です。引き出し手続きをされますか?」
「いえ、けっこうです」
「ありがとうございました」

金額までは、自動音声対応してませんでした(爆)。
まあ、通常のネットバンキングとは、利用頻度が大きく異なるからなんでしょうけどね。

残高が少ないとけっこう恥ずかしいですナ。
デジタルな世界からアナログ世界の落とし穴にはまった気分でした(笑)。
(ほんとは残高もうちょっとあります :-)

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
とほさん、お勤めしてらっしゃるんでしょう? (ジョルジュ)
2006-08-30 12:41:18
今からまた住宅財形貯蓄、できませんか?

我が家は立てて10年経ったので メンテの時期なんですが

これがまあ! と~んでもなくお金がかかるんです!

冗談じゃあ、ございません。

ぜひ、何か対策を立てるべきです!

泣きを見ます。。。
返信する
財形貯蓄 (ha-chansan)
2006-08-30 16:08:20
懐かしい言葉ですなぁ。

私も独身のOL時代、やってましたよ。

毎月お給料から天引きされて、退職するときには結構まとまったお金になっていて、うれしかったもんです。

30年以上前の話ですが。



222円って、入れておくのも引き出すのも、動きが取れない金額ですね。

>(ほんとは残高もうちょっとあります :-)

ほんとは、333円くらい?



返信する
財形 (ともちゃん)
2006-08-30 17:03:11
以前は旦那の職場の一般財形が利率が良くて利用してたんですけど

低金利が続いて運用できないので。。。と突然財形制度が廃止になってしまいました。

ある日突然そんな金額返されても、運用先なんか考えてなかったし困りましたよ。

結局地元銀行の積み立て財形にとりあえず引き継いでますけど

この先、どうしましょ・・・ですわ。



まあ444円くらいですけど(笑



返信する
コメントありがとうございます (とほ)
2006-08-30 23:29:02
ジョルジュさんへ

>今からまた住宅財形貯蓄、できませんか?

できはするんですけどー・・・・



>我が家は立てて10年経ったので メンテの時期なんですが

>これがまあ! と~んでもなくお金がかかるんです!

とほ家も現在12年目くらい。売れ残りを買ったので、まだ

10年は住んでないんですけど。

壁と屋根を塗りなおしたら、ん十万円かかりました。

なんのお金使ったか思い出せませんが、σ(^^)が主張したのは

かみさんの満期になる郵便貯金でした。



>ぜひ、何か対策を立てるべきです!

そうですね。そん時に、家買っても住宅財形を継続しとけば良かった

と思いました。



はーちゃんへ

>私も独身のOL時代、やってましたよ。

ふーん・・・・はーちゃんにも独身OL時代があったのかー(_ _*)☆\(`_´")バシッ

>毎月お給料から天引きされて、退職するときには結構まとまった

>お金になっていて、うれしかったもんです。

年金にしとけば、すごいことになってたのにねぇ\(`_´")バシッバシッ



>30年以上前の話ですが。

当時、定期預金が年率7%くらいあったんとちゃいます?

すごい時代でしたねぇ。



>222円って、入れておくのも引き出すのも、動きが取れない金額ですね。

そうなんですよ。1000円超えないと・・・ヾ(^_^ )ォィォィ



>>(ほんとは残高もうちょっとあります :-)

>ほんとは、333円くらい?

中古車が1台買えるくらいです(笑)。新車は厳しいかなぁ。



ともちゃんへ

\(`_´")バシッバシッヾ(^_^ )気が早いって



>低金利が続いて運用できないので。。。と突然財形制度が廃止になってしまいました。

σ(-_-;)の会社もそーだったかも。昔は貯蓄額に利子がついてた気がしますが、

いつのまにか、振込み時のみ補助金にかわってました。



>ある日突然そんな金額返されても、運用先なんか考えてなかったし困りましたよ。

そ、それで株に?(微笑)



>結局地元銀行の積み立て財形にとりあえず引き継いでますけど

>この先、どうしましょ・・・ですわ。

もう少し円高になったら米ドル1ヶ月定期預金どうですか?

年率4%くらいつきますよ。米経済要注意ですけど。



>まあ444円くらいですけど(笑

うわっ!σ(^^)の倍あるってことじゃん。

新車買えそうね。ダンナ替えないでね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。