10日ほど前に約束した、市職員との面談。
完全に忘れていました。
これまでは忘れてもすぐに
「しまったぁ!今日は○○の日だった」
と思い出し、相手に非礼を詫びることができたのですが。
それが、今回は全く思い出せませんでした。
帰宅して、玄関に置いてある見慣れぬ紙に目がとまり・・・・
「なんだこれ?」
と、読んでやっと約束を思い出しました。
母さんに紙がある理由を聞きましたが、知らないといいます。
市職員が届けに来たのか、業者が代行したのか、
ポストに入れてあったのか、手渡されたのか、全くわかりません。
ボケボケの親子で、心底悲しくなりました。
そういえば、週末も業者との約束を忘れてました。
こちらは前日に約束しましたが、約束の時刻になっても私が現れず、電話をもらって気がつきました。
たまたま、約束場所の近くにいましたから、たいした問題にはなりませんでしたが。
でも、月曜に改めて電話したとき、その約束が土曜のことだったか日曜だったか、思い出せませんでした。
急にボケていくようで、不安です。
完全に忘れていました。
これまでは忘れてもすぐに
「しまったぁ!今日は○○の日だった」
と思い出し、相手に非礼を詫びることができたのですが。
それが、今回は全く思い出せませんでした。
帰宅して、玄関に置いてある見慣れぬ紙に目がとまり・・・・
「なんだこれ?」
と、読んでやっと約束を思い出しました。
母さんに紙がある理由を聞きましたが、知らないといいます。
市職員が届けに来たのか、業者が代行したのか、
ポストに入れてあったのか、手渡されたのか、全くわかりません。
ボケボケの親子で、心底悲しくなりました。
そういえば、週末も業者との約束を忘れてました。
こちらは前日に約束しましたが、約束の時刻になっても私が現れず、電話をもらって気がつきました。
たまたま、約束場所の近くにいましたから、たいした問題にはなりませんでしたが。
でも、月曜に改めて電話したとき、その約束が土曜のことだったか日曜だったか、思い出せませんでした。
急にボケていくようで、不安です。
待ち合わせの時間だったり、予約の時間だったり、その場所に行くまでの時間を考えて、間に合う時間に携帯がなるようにしています。
大抵、鳴ると、「何だったっけ?」と思い、携帯を見なくても思い出すこともありますが、携帯に書いた用事で、思い出すこともあります。
それをしておくと、まず忘れることはないかな?
ボケというより、忙しいからだと思いますよ。
私は、忙しくもないのに、忘れそうになるのは、それこそ、ボケかなと思いますが。
あなどれません、ストレス。
私はいつも健忘症で(苦笑)、たびたび 同じ事を亭主に聞いては 呆れられています。
でも 亭主相手に 同じ事を確認できますので、なんとか仕事をやっています。
(ただ、最近 この健忘症が 亭主にうつってきてしまい、困っています。)
とほさんも せめて 気を使わずにおしゃべりできる相手が 日常的にいたら
だいぶいいのに、と思います。
電話代は必要経費、と言いますか、ケータイなら定額でしょうか?
奥さまと 頻繁にやりとりしてみたらいかがでしょう?
今度は とほママさんのストレスになる?(汗)
すんません、笑っちゃいました。
やらなければいけないことの優先順位がバラバラになってるんでしょうか。
そういえば行方不明のパンツは見つかりましたか。
私も今回は忘れそうだなぁと携帯のスケジュールには入れておいたのです。見るのを忘れました。
>待ち合わせの時間だったり、予約の時間だったり、その場所に行くまでの時間を考えて、間に合う時間に携帯がなるようにしています。
携帯を鳴るように設定していなかったのが敗因です。
買い物前のメモと同じ扱いでした。orz
>大抵、鳴ると、「何だったっけ?」と思い、携帯を見なくても思い出すこともありますが、携帯に書いた用事で、思い出すこともあります。
>それをしておくと、まず忘れることはないかな?
次回から私もそうします。家でも携帯を肌身離さずって点に若干不安が残りますが。
>ボケというより、忙しいからだと思いますよ。
実はそれほど忙しくありません。やらなければいけないことは山積みなんですが、
やる気がせずにストレスがたまり、ブログに逃げています。
軽いうつのような気がしているのですが、薬を飲む気になれません。
>私は、忙しくもないのに、忘れそうになるのは、それこそ、ボケかなと思いますが。
うーん。わかりませんが、3匹と孫3人と家族3人でやること多いんじゃないですか?
>あなどれません、ストレス。
理由のひとつにありますね、ストレス。
ストレス→軽いうつ→仕事がたまる→ストレス
この悪循環にはまっている最中の気がします。
>私はいつも健忘症で(苦笑)、たびたび 同じ事を亭主に聞いては 呆れられています。
自営で主婦だと性格の違う2種類の仕事があって大変でしょう。
>でも 亭主相手に 同じ事を確認できますので、なんとか仕事をやっています。
私も姉には同じ事を確認して、嫌味を言われます。
それもストレスですが、過去メールを調べるより訊いてしまいます。
>(ただ、最近 この健忘症が 亭主にうつってきてしまい、困っています。)
ご主人は商売上のストレスでしょうか・・・
それとも歳?ヾ(ーー )ォィォィ
>とほさんも せめて 気を使わずにおしゃべりできる相手が 日常的にいたら
>だいぶいいのに、と思います。
かみさんも気を使わないと怒りだすから、ダメですね。
共通の趣味の友人かな。
>電話代は必要経費、と言いますか、ケータイなら定額でしょうか?
>奥さまと 頻繁にやりとりしてみたらいかがでしょう?
かみさんとは無料通話可能と思いますが、かみさんスマホにしてから一段と
電話にでないことが増えました。
10回電話して、1回でるかどうかくらいです。
それがストレスになるので、電話しません。
>今度は とほママさんのストレスになる?(汗)
会話するとストレスになりそうです。
だから、かみさんからの電話もほとんどありません。
ま、ゲームとLINEに夢中みたいですし。
優先順位をつけたときに、1位のものがたくさんあるんです。
だから2位以降のものは、手が出ないのは仕方がないとして、
1位のものに手付かずのものが出て、それを周りからアレコレ批判されるから、ストレスになります。
本来、批判するのでなく、一緒にやったりむしろ当人が主体的にやってもおかしくないことを
やらずに批判してくるのだから、腹立ちます。
>そういえば行方不明のパンツは見つかりましたか。
でてきません。
それどころか、今度は生乾きだったアンダーTが行方不明になりました。
どこに消えていくのか、全く謎です。
が、探す気にもなれません。
そういうことにしましょう。
今月は母と義父と孫の通院付添いやアッシーなどが22日までに8回を数えました。
自分の大学病院の予約をすっかり忘れていたのをふと思い出しました。
年に一度の診察だし次回から翌年のカレンダーを購入したら即○をして書き込みしなきゃと思いました。
小さな腫瘍があるのですが良性で血液検査でも異常はないので薬も出ていません。
悪性になっていないかエコーで診てもらっています。
16年前は腫瘍は二つあって数ミリでしたが現在は1センチと2センチにもなっているそうです。
悪性でなくても4センチを超えたら手術をすると聞いております。
細胞診するときもあってその時は麻酔なしでグサッと大きな注射を喉に刺されて引き上げるときには背中まで痛みが走ります。
女性だし手術すると喉に傷ができるのはやだな~
また脱線した、病院に電話して別の日を予約しました。
自分のことを忘れるほど親や孫を・・・
義父ですが胃から腸にかけてぱっとしないと訴えるので腹部CT検査、胃カメラ検査に連れて行きましたが全くの正常でした。
内臓が健康だから96歳でも元気なんですね。
こりゃ100歳はいけるかもです。
物事を忘れることはないと主人はいいます。すごいよね???
>そういうことにしましょう。
そうですね。そして忙しすぎて、ストレスがたまる・・・
>今月は母と義父と孫の通院付添いやアッシーなどが22日までに8回を数えました。
運転ができない人のアッシーはまぁ仕方ないですけど、8回=8日でしょうから、3日に1日はたいへんですね。
しかも、その出先で待たされるのがねぇ。待ってる間に出先でもやれることをやって、時間を有効に使うくらいですかね。
それか、本を読んだり、音楽聴いたり、したいことをして待つとか。
>自分の大学病院の予約をすっかり忘れていたのをふと思い出しました。
それは大変です。健康第一ですよ。σ(^^)まだ病院の予約は忘れていません。
>年に一度の診察だし次回から翌年のカレンダーを購入したら即○をして書き込みしなきゃと思いました。
あ、定期的なら、ちょいと忘れそう。σ(^^)は1ヶ月以上前に予約したけど、千葉で受けるから忘れずにいます。
紹介状を忘れてしまいそうですが(笑)。
>小さな腫瘍があるのですが良性で血液検査でも異常はないので薬も出ていません。
>悪性になっていないかエコーで診てもらっています。
>16年前は腫瘍は二つあって数ミリでしたが現在は1センチと2センチにもなっているそうです。
数ミリのうちに見つかってよかったですけど、16年前から検査しているって大変ですね。
場所によるのでしょうけど、腸は1センチ超えたら取っちゃう方針みたい。
次回は、肝臓と胆のうのCT検査です。
>悪性でなくても4センチを超えたら手術をすると聞いております。
4センチはすごいですね。2センチくらいできったほうが良い気がしますが。
>細胞診するときもあってその時は麻酔なしでグサッと大きな注射を喉に刺されて引き上げるときには背中まで痛みが走ります。
うわー、のど??ぞぞぞぞ。のどに注射???
背中まで痛み?ひやーー。
>女性だし手術すると喉に傷ができるのはやだな~
女性の年齢って首にでますもんね。今は、傷跡を小さくする技術が発達してるみたいですが、
どんなふうにシワがよるかわかりませんし。
>また脱線した、病院に電話して別の日を予約しました。
1年前の予約を変更できて良かったですね。
>自分のことを忘れるほど親や孫を・・・
>義父ですが胃から腸にかけてぱっとしないと訴えるので腹部CT検査、胃カメラ検査に連れて行きましたが全くの正常でした。
加齢とともに、多少なりとも能力は落ちていくのでしょう。
ぱっとしないっていわれてもねぇ(笑)。
辛いもの食べさせて、お腹をびっくりさせますか・・・
>内臓が健康だから96歳でも元気なんですね。
>こりゃ100歳はいけるかもです。
あと4年・・・・
急激に衰えたりすることもあるから、今元気でもわかりませんね。
>物事を忘れることはないと主人はいいます。すごいよね???
アラカンですよね。うらやましー。
kumiさんが周りで動き回っているから、ストレスなく暮らせるのでしょう。
いいなぁ。