Y電気の安心会員になってます。
これは、特定の大型家電が故障したとき、Y電気で買った商品でなくても
無償で出張修理に来るサービスです。修理の際の部品代は実費かかりますが。
会費は年間3600円くらい。利用なければ2年目から3000円くらいに
なります。ちょっと高いと思われるかも知れませんが、会員になると
3000円分の商品割引券が毎年3月末に送られてきます。

この商品割引券、500円券が6枚ついてて、それぞれは、使用可能期間が
決められてます。2ヶ月に1回Y電気にこの券を使いに行きます。
昨年もらった、3・4月分の券を使用しに、行ってきました。
(写真は今年もらった分でまだ使ってません。)

この券を無効にするのが悔しくて、期限間近になるとY電気にいって
電池だのメディアだの買ってきます。
んでもって、来店すると会員カードでスロットができて、毎回100円(←ハズレ)ですけど
来店ポイントくれるんですよ。定額購入しないとスロットできないらしいのですが、
システムがよくわかりません。ま、くれるもんは拒まずで(笑)。
で、今回購入したのは、またまたDVD-Rメディア。10枚590円くらい。
よくわからんメーカーです。

前回、別の店で購入したTDKの方が安いですが、しょうがありません。
500円の商品券は税込み525円の商品が購入できるとのことで、支払いは
100円にもなりませんでした。しかも、来店ポイントを使用したので現金は
不要でした。ちょっと嬉しい。
ん?この前DVD-R買ったばかりだって?
そうなんですが、実は全部使ってしまったんですよ。
前々から気になっていた、データバックアップ方法を調べてみたら、なんと
希望とおりの使用方法ができるではあーりませんか!!
左肩の痛みと格安料金をいいことに、バックアップ三昧(謎)。
20枚全部使ってしまいました。
プリンターも購入した機種は、ラベル印刷に対応しており、美しいバックアップ
ディスクができました。嬉しいです。
これは、特定の大型家電が故障したとき、Y電気で買った商品でなくても
無償で出張修理に来るサービスです。修理の際の部品代は実費かかりますが。
会費は年間3600円くらい。利用なければ2年目から3000円くらいに
なります。ちょっと高いと思われるかも知れませんが、会員になると
3000円分の商品割引券が毎年3月末に送られてきます。

この商品割引券、500円券が6枚ついてて、それぞれは、使用可能期間が
決められてます。2ヶ月に1回Y電気にこの券を使いに行きます。
昨年もらった、3・4月分の券を使用しに、行ってきました。
(写真は今年もらった分でまだ使ってません。)

この券を無効にするのが悔しくて、期限間近になるとY電気にいって
電池だのメディアだの買ってきます。
んでもって、来店すると会員カードでスロットができて、毎回100円(←ハズレ)ですけど
来店ポイントくれるんですよ。定額購入しないとスロットできないらしいのですが、
システムがよくわかりません。ま、くれるもんは拒まずで(笑)。
で、今回購入したのは、またまたDVD-Rメディア。10枚590円くらい。
よくわからんメーカーです。

前回、別の店で購入したTDKの方が安いですが、しょうがありません。
500円の商品券は税込み525円の商品が購入できるとのことで、支払いは
100円にもなりませんでした。しかも、来店ポイントを使用したので現金は
不要でした。ちょっと嬉しい。
ん?この前DVD-R買ったばかりだって?
そうなんですが、実は全部使ってしまったんですよ。
前々から気になっていた、データバックアップ方法を調べてみたら、なんと
希望とおりの使用方法ができるではあーりませんか!!
左肩の痛みと格安料金をいいことに、バックアップ三昧(謎)。
20枚全部使ってしまいました。
プリンターも購入した機種は、ラベル印刷に対応しており、美しいバックアップ
ディスクができました。嬉しいです。
それにしても そんなにバックアップするものありました?
もしかして「とほ画像集」なんて作ってない?(笑)
プリンタは対象外でした。
カモなんでしょうか。
ネギは背負わないようにしたいです(意味なし)。
>それにしても そんなにバックアップするものありました?
>もしかして「とほ画像集」なんて作ってない?(笑)
既に外付けハードディスク満タンですから、不要です。
格安時にたくさんバックアップして、みたいときに
ゆっくりみるのが一番です。
このチケットもまだ一回も使ってないよ。
だって、Yに行く用事がないんだもん!
結局、Yに来なさい ってことなんだよね。
あたしもここで雑誌とか電池を買えばいいんだね。
でも、わざわざ・・・・。
勿論、店まで行かなきゃならんのですけど。
別に買う物がなければ、プレゼントだけ貰って帰ります。(^^)
>パソコン購入時にこれに入会すると、なんか割り得
>とか言われて入ったな・・・。
σ(^^)もパソコン購入時に入りました。
割り得にはならなかった気が。
>このチケットもまだ一回も使ってないよ。
>だって、Yに行く用事がないんだもん!
σ(^^)も車で20分かかります。
財布に忍ばせて、電気屋方面に行ったついでに
購入するようにしてますが、2ヶ月間で1回も
いかないとこれだけのために行くはめになります。
ガソリン代考えると、微妙です。(苦笑)
>いいなり亭主さんへ
>私が会員になっている家電量販店は、時々、プレゼント品をくれます。
年会費、無料なんでしょうね。いい店だ。プレゼントの品は
有用でしょうか?
>別に買う物がなければ、プレゼントだけ貰って帰ります。(^^)
そうそう。スーパーでは特売の品だけ買って帰る
特性ですよね。ヾ(^_^ )ォィォィ
でも、10年以内の電気製品が対象だとかで、我が家の電気製品のめぼしいものはほとんど10年以上経っているので、会員になっても意味がないということで、次に大型電気製品を購入するときに会員になることにして、今回は辞退しました。
使わなければ商品券が来るんですね。
それは、聞いてなかったような気がしました。
話は違いますけど、私は以前ポイント精度と言うのをあまり重要視してなくて、ヨドバシカメラのポイントの有効期間を失効させて、1万5千円分、損したことがあります。
子供たちから非難轟々でした。
それ以来、ポイントはしっかりチェックするようにしています。
>私もこの間、この会員になるように勧められました。
>でも、10年以内の電気製品が対象だとかで、
店によって大分説明が異なるようです。(;^_^A
こっちの説明では、
Y電気での購入品以外も対象。
対象品目がある(全ての家電ではない)。
出張修理無償。メーカーに部品があれば修理する。
ただし、部品代は有償。
でした。製造中止後、7年間は部品あるはずです。
共通部品の可能性もありますから、あきらめるのは
はやいですよ。
でも入会してから3年目だから、会則が変更された
のかも。
>使わなければ商品券が来るんですね。
使っても商品券は来ますよ。
使わないと、年会費が安くなります。
>ヨドバシカメラのポイントの有効期間を失効させて、
>1万5千円分、損したことがあります。
σ(^^)は、ヨドバシの5000円くらい捨てました。
遠いとちょくちょくはいけないし、失効しやすいですよね。
買うときは、ポイント込みで評価するので、「こんなに
安く買えた」って喜んでても、ポイント失効すると
そんなに安くなかったり。
また、ポイントで購入するとき、割引のポイントは
付かないから、最近はあまりポイントにこだわらなく
なりました。現金引きの店も行きます。