goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

かなづち

2006-06-07 23:45:06 | 社会
恥ずかしながら、社会人になるまで25m泳げませんでした。
小学校では、15mプールだったので、息継ぎができなくても
たどり着きました。

中学校ではプールがなく、全校生合同で校外のプールに行きました。
年に1度の行事でしたので、泳ぐというよりプール遊びでした。

高校は厳しく1年の時に泳げない生徒は特訓させられるのですが、
特訓日に祖母が亡くなったため、不参加のまま特訓は終わりました。
以降、部活での傷の化膿を理由に、ことごとく水泳の授業は見学。
「とほは泳げんらしい」との噂もありましたが、シラをきりとおしました。

大学に進学したら、泳ぐ機会を強いて作りませんでした。

ところが、就職した会社では水泳大会があり、新人は
必ず50m自由形に出場しなければなりません。
特訓した結果、平泳ぎで50mかつかつ泳げるように
なりましたが、大会で残念ながらは40mあたりでおぼれてしまいました。
それでも、気を取り直して泳ぎ終わった時には、会場から
健闘の拍手をもらいました。
50m泳ぐのに2分以上かかったと思います。

泳げないと水が恐いです。自分ひとりでは絶対に水辺に近づきません。
小学生の頃は釣りなどに誘われたらしぶしぶついていきましたが、
あきらかに深さがひざより深いところでは、常に万全の体勢を
こころがけてました。

大人になって一人でも釣りに行くようになりましたが、落ちる危険のある
テトラポッドなどでは、必ずライフジャケットを着用しています。

写真は、わけありで購入したDVDプレーヤー。
予算3000円でしたが、安売り品がなく4000円のものを買いました。
(だから、記事となんの関係があんのさ)
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝 | トップ | コカコーラ »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほう (いいなり亭主)
2006-06-08 20:12:57
DVDプレーヤーが4.000円とは随分と安いんじゃないんですか?

私はPCで観てるので買ったことは無いんですけど・・。

PCだと、時々フリーズするので頭が痛いです。





返信する
水泳 (ともちゃん)
2006-06-08 23:20:45
プールの無い学校なんてあるの!?

めちゃビックリです。

元水泳部としては許せんな~(笑)。50メートル何秒だったかな..32秒とかかな?覚えてないや(^^;)



泳ぎが下手だから奥さんに変に溺れて結婚したのね!



訳ありで購入って何?

訳ってやっぱりアレ?(意味不明
返信する
恐いよー。 (ペパーミント)
2006-06-09 10:57:19
とほさん、σ(^_^)私もカナヅチ仲間です

毎年海水浴に行ってましたが、浮き袋にガッチリ掴ってました



>泳げないと水が恐いです。自分ひとりでは絶対に水辺に近づきません。

本当に、そうですね

遊覧船などに乗るときも、一応「覚悟」しますよ



返信する
おひさしぶりです~ (ジョルジュ)
2006-06-09 16:23:29
私が小学生の頃、全国の学校にプールなるものが次々と出現しましたが、

15メートルプールというのは いまだ見たことがないような気がいたします。

自分たちの小学校にはプールがなく、

近くの中学校にプールをしに通ったためでしょうか?

私は長く息を止めていることはできたのですが

息継ぎをしようとするとおぼれそうになるので 怖くて体がこわばり、余計におぼれそうに・・・。

一息ではさすがに25メートルは泳ぎきれず、「5メートル以上」の級のまま卒業しました。(ハズカシイ)

泳げるようになったのは息子がお腹にいたときの マタニティ・スイミングのおかげです。

浮きやすくなってるんでしょうね、仰向けになってさえラクラク浮くことができるようになり、クロールの息継ぎもできるようになりました。

体重だけ拝見すると とほさんも沈まず浮いてしまいそうなんですが?
返信する
水泳は・・・ (kumi8793)
2006-06-09 17:16:29
泳げない人にとっては水泳が体育授業であるときは悲惨ですよね。当日無理に風邪引いたり具合が悪くなったり休んだりと。

私も小学校の時にプール初体験でしたが中学、高校、主婦になっても25mは無理でした。

札幌と仙台で少し水泳を習いました。

仙台で初めて25m完泳できました。

4種目は形を問わなければ25mはどうやらこうやら辿り着きます(笑)でも最近泳いでないから。。。

あの高校のプールきたなかったような、水が。

ボウフラでもわいてそうな、水が冷たかったし。

女の子は人数も少ないし男子が注目するからあまり泳がなかったと思います。



とほさん会社で水泳大会ですか?

結構ハードですね、50m自由形だなんて。

私の子どもが幼稚園のころから盛んにスイミング習うのが流行したのかな。泳げないって学校ではいじめられるのかも

返信する
スイミングスクール (みかんず)
2006-06-09 17:17:55
私も水泳部にいたことがあります。

だから、泳ぐの大好き。

泳ぎはスイミングスクールで覚えました。



娘たちもスイミングに通わせたのに・・・

泳げないうちにやめてしまった。

なんでこんなに不器用なのか・・・誰に似たんだか。



遠泳のない学校でよかったです。
返信する
泳ぎ。 (まめしば)
2006-06-10 00:08:03
泳げるといえば泳げますが、

スイスイではないですね~。

会社で強制的に泳がなければならないなんて、

スポーツ関係の会社か?って感じですね(^^ゞ



かなづちで、DVDプレーヤーをぶっ壊したのかと思いましたよ。



>訳ってやっぱりアレ?(意味不明



あの人と~別れたワケはなんでもないの♪(意味ナシ)



↑中条きよしの歌「理由(わけ)」
返信する
m_"_m おそくてすみません (とほ)
2006-06-12 21:55:08
いいなり亭主さんへ

>DVDプレーヤーが4.000円とは随分と安いんじゃないんですか?

3000円くらいを狙っていたので、ちょいと不満です。

翌週に2980円で出ました。悔しいけどしかたないですね。



>私はPCで観てるので買ったことは無いんですけど・・。

>PCだと、時々フリーズするので頭が痛いです。

PCだと音が悪くて。外部スピーカにしても、変わらなかったので

PCの問題かなぁ。CDだとそれなりの音で再生できるんですけどね。



ともちゃんへ



>プールの無い学校なんてあるの!?

なんせ、40年前の話ですから、戦後の復興期ではまだまだプールは・・・ヾ(^_^ )ォィォィ



>元水泳部としては許せんな~(笑)。50メートル何秒だったかな..32秒とかかな?覚えてないや(^^;)

ヨット部の前は水泳部でしたか・・・。水着が好きだったのねぇ。この水泳大会は50メートルを

1分ぴったりに近い人の勝ちというお遊び種目だったのです。水泳部の人にとっては、ゆっくり

およがないといけなくて、たいへんなんでしょうけど。泳げない人にとってもたいへんでしたヨ。



>泳ぎが下手だから奥さんに変に溺れて結婚したのね!

ふん!泳ぎすぎて、わずかな草しか生えていない島に漂着したのは何処の誰?



>訳ありで購入って何?

大人しかわからないソフトの再生のためですよ。(謎笑)



>訳ってやっぱりアレ?(意味不明

寝る間を惜しんで見ています。見たい?



ペパーミントさんへ



>とほさん、σ(^_^)私もカナヅチ仲間です

>毎年海水浴に行ってましたが、浮き袋にガッチリ掴ってました。

北海道の人は、海水浴の機会が少なくて、泳げない人が多いのでは?

σ(^^)が泳げないのも実は、オヤジが泳げなくて、海水浴に連れて行って

もらえなかったのが原因ではないかと密かに思ってます。

一度だけ、連れて行ってもらいましたが、砂の城を作って終わりました。

それはそれで楽しかったのですけどね。



>>泳げないと水が恐いです。自分ひとりでは絶対に水辺に近づきません。

>本当に、そうですね

>遊覧船などに乗るときも、一応「覚悟」しますよ

空気枕でもバッグに忍ばせてはいかがでしょう。

沈没する前に膨らませるくらいの時間はあると思います。

自分専用のつかまるものがあればなんとかなるような気がします。

もちろん、氷が浮いてるような海ではだめでしょうけど。



ジョルジュさんへ

お久しぶりです。ご機嫌いかがでしょうか。



>15メートルプールというのは いまだ見たことがないような気がいたします。

田舎の学校で予算がなかったんでしょうかねぇ。

おかげで助かったσ(^^)は文句ないですけど(笑)。



>私は長く息を止めていることはできたのですが

息を止めておくことも苦手でした。せいぜい30秒くらいだったかな。



>息継ぎをしようとするとおぼれそうになるので 怖くて体がこわばり、余計におぼれそうに・・・。

息継ぎのまねはするのですが、恐くて口は開けずにいました。

それで、やみくもに体を動かしてダメなんですよね。おんなじです。



>一息ではさすがに25メートルは泳ぎきれず、「5メートル以上」の級のまま卒業しました。(ハズカシイ)

σ(^^)は飛び込んで、じっとしてると10メートル近く進むので、残りを息継ぎなしで15メートル泳ぎきりました。

ジョルジュさんも15メートルプールだったら、片道OKになってたのにねぇ。

でも、実力的にはおんなじようです。(笑)



>泳げるようになったのは息子がお腹にいたときの マタニティ・スイミングのおかげです。

そんなのあるんですかー。ま、お腹の子にしてみればお風呂に入ってるのと同じかナ(笑)。



>浮きやすくなってるんでしょうね、仰向けになってさえラクラク浮くことができるようになり、

>クロールの息継ぎもできるようになりました。

うーん。クロールしててもひっくり返って背泳ぎになるってことありませんでした?

どうも、ラッコのイメージがしてなりません(笑)。



>体重だけ拝見すると とほさんも沈まず浮いてしまいそうなんですが?

それが意外と比重が重いらしく、浮かないんですよ。水太りかな?



kumi8793さんへ

>当日無理に風邪引いたり具合が悪くなったり休んだりと。

水泳のおかげで、困難に立ち向かうというより、困難を回避する性格が培われた気がします。(苦笑)



>私も小学校の時にプール初体験でしたが中学、高校、主婦になっても25mは無理でした。

えっ?!あの高校の特訓は男子生徒だけだったのかー。



>4種目は形を問わなければ25mはどうやらこうやら辿り着きます(笑)でも最近泳いでないから。。。

σ(^^)は平泳ぎだけどす。



>あの高校のプールきたなかったような、水が。

へへへ。比較対象がありませんから。σ(^^)の場合。ま、きれいではなかったですねぇ。



>ボウフラでもわいてそうな、水が冷たかったし。

大丈夫。やごが食べてくれそうなプールだったでしょ?

それに、あぶらも浮いてて、ボウフラ呼吸できない・・・・って、どんなプールだ(笑)



>女の子は人数も少ないし男子が注目するからあまり泳がなかったと思います。

体育の授業は別でなかったでしたっけ?

σ(^^)は3年間男子クラスだったので、どうしてたのか覚えてません。



>結構ハードですね、50m自由形だなんて。

いえいえ。50mをぴったり1分で泳いだ人の勝ちなんですよ。

泳げる人は、どうやってゆっくり泳ぐか思案してましたが、σ(^^)は必死で泳いで2分かかりました。



>私の子どもが幼稚園のころから盛んにスイミング習うのが流行したのかな。泳げないって学校ではいじめられるのかも

子供らはσ(^^)みたいにならないようスイミングスクールに入れました。

長男は、タイム測定クラス直前でやめましたが、バタフライもできるんですよ。

うらやましいです。残りの2人はなかなか上手にならず、やっと25メートル泳げる程度で

やめました。ま、水には慣れ、友人とプールを楽しんでいるようです。



みかんずさんへ



>私も水泳部にいたことがあります。

なに?セレブ主婦ブロガーは、水泳部に入っていることが多いってこと?



>娘たちもスイミングに通わせたのに・・・

>泳げないうちにやめてしまった。

あらま。みかんずさんに似なかったのね。



>なんでこんなに不器用なのか・・・誰に似たんだか。

となると、だんなさんでしょう。

って、もしかしてだんなさん、かっぱ級?(笑)



>遠泳のない学校でよかったです。

えっ?遠泳のある学校なんて、防衛大学校くらいしか

知りませんよ。恐ろしい~~。(((;゜Д゜)))



まめしばさんへ



>泳げるといえば泳げますが、

>スイスイではないですね~。

今も、旦那衆の間をスイスイ泳いでいるから問題なしね ( ´_ゝ`)



>会社で強制的に泳がなければならないなんて、

>スポーツ関係の会社か?って感じですね(^^ゞ

最初に聞いた時は、目の前真っ暗になりましたヨ(マジ)。



>かなづちで、DVDプレーヤーをぶっ壊したのかと思いましたよ。

うーん。やばめのソフトが取り出し出来なくなると、ソフトもろとも証拠隠滅を

はかることはあるかもネ。



>あの人と~別れたワケはなんでもないの♪(意味ナシ)

>↑中条きよしの歌「理由(わけ)」

うーん。わかりますけどー。あの人はいま・・・(意味なし)
返信する
最高 (ともちゃん)
2006-06-13 08:50:44
もーー、とほさんのコメント返し最高!!

クイーン オブ コメンテーターあげちゃう!!



クイーンって女け??

まあ、良いわ、あげとくからはべらせといて。
返信する
私も (ha-chansan)
2006-06-13 16:38:12
自慢じゃないけど泳げません。

それに私の市の学校は全部プールないですよ。

自慢じゃないですけど(笑)

市営のプールが数箇所あって、生徒はみんなそこに泳ぎに行きます。

中学までそうなんですよ。

やっぱり、田舎か?
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事