goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

寒波

2016-01-24 01:41:52 | 社会
今年度最大の寒波が近づいています。

先ほど外を見たら、薄っすらと雪化粧していました。日中は雨に雪が混じる程度でほぼ無風でしたが、徐々に風が吹き始めています。

これから数日は野菜が高騰するでしょう。白菜1.5個、きゃべつ1個、ネギ、春菊、ニラなど買い置きしました。

母と2人なら1週間くらいはもつでしょう。




数十年ぶりとの話ですが、正確には1977年の寒波以来だそうです。

1977年というと高校3年生で大学受験の頃です。

寒波が来たのか、それどころじゃなかったようで、記憶に残っていません。

現役で1校だけ受かりましたけど、試験慣れのために受けたようなもので、第○志望とかの枠外でしたので、浪人させてもらいました。




1977年以前も、ちょいちょい寒波が来ていたと思います。

記憶にあるのは、小学4年生の頃ですから、1970年頃だと思うのですが、30センチ近く雪が積もりました。

雪ダルマを作ったら、大きくなり過ぎて頭を乗せられなくなりました。そこで、他にも雪の塊を作って、寝そべった雪ダルマの周りに集めて雪の小山にして、
カマクラを作りました。

子供の私が一人やっと入れるくらいの大きさが出来上がりました。

日陰に作ったので、GW明けくらいまで雪(氷)が残っていました。



小学生の頃は、家の水道管がよく凍っていました。

井戸水を暖かくして、凍った水道管にかけていました。

水道管が凍るとやっかいなので、温水器のときの余材とダンボールを使って、凍結防止策を施しました。





どうか凍りませんように・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 準備 | トップ | 凍結 »

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事