goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

祝い金

2016-07-17 01:28:22 | 健康
母契約の生命保険から、生存祝い金が支払われる案内をもらいました。

欲しかったマッサージチェアがなんとか買えるかも知れないレベルの金額です。

請求方法を確認していたら、保険会社からタイミング良ろしく説明に来ました。

振込先口座を指定しておけば、毎回請求しなくても、祝い金が発生したら振込まれるように出来るようです。

いずれにしろ、手続きには保険証書が必要とのことですが、見つかりません。

念のために姉に確認すると、やはり姉が保管していました。

まだ、請求期間に余裕はあるので、盆にでも帰省した際に持参して欲しい旨、伝えました。すると、姉が意外な事を言い出しました。

平成24年の1月頃に、母は1週間ほど入院したらしいのですが、その際に支払われる当該保険の入院見舞金を請求していないとのこと。

当時のブログを見ても、母入院に関する記事はなく、そもそも帰省しておらず、関東にいましたから、母の入院に関して、姉に全部おまかせだったようです。

姉に全部押し付けるのは気がひけますが、どこの病院にどのくらいの期間、どういう理由で入院して、費用がいくらかかったのか、頭に全く浮かびません。

4年前に入院した病院に見舞金請求のために必要な書類を病院が作成してくれるか、問い合わせることから始めます。

生存祝い金に比べたら、1桁違いますが、それでも高齢者向け給付金くらいの金額があります。

この件に関しては、姉とタッグを組んで、保険会社に強く要求していく予定です。


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumiko)
2016-07-19 19:27:05
しっかり請求しないともったいないですからね。それだけ保険料も払っているはずで。
生存ならいいですが、入院などでもらうのは「病気したのか」と思うと得した気分もなりません。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2016-07-20 06:31:52
せっかく保険かけているんだから、もらわないとね。
今回は、ふらついて入院で手術もなく、病気した感じもないので、かなり得した気分になれそうです。
もらってなんぼですけどね。

昨日、病院から証明書をもらいました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。