目薬の使用説明書を見ると、1,2滴をさすとあります。
でも、2滴は1滴の倍の量があります。
世の中、薬はたくさんありますが、2倍の量を使ってもよいヨという薬はそうはありません。
使っていいなら、2滴さしたほうが効くような気がしていましたが、ふと気が付きました。
もともと1滴で効き目充分なのだと思います。
ところが、1滴だけ目にさしてくださいと説明書に書いてしまうと・・・
誤って2滴さした人が不安になります。2倍の薬を使ってしまったと。
目薬メーカーに問い合わせの電話が殺到することでしょう。
それを恐れた目薬メーカーが1,2滴というあいまいな表現に変えたわけです。
2滴めをいれようとして、3滴目がはいってしまったとしても、目の中に3滴も溜まっておれないし、処方の1.5倍だし
使用者はそれほど不安にならないだろうと。それに目薬の消費も速くなり、さらに好都合です。
というわけで、1,2滴というのは、目薬メーカーの都合が生んだ表現であって、本来目薬は1滴でよいはずです。
皆さん!! 目薬をさすときは、1滴だけにしましょう!!
でも、1滴より2滴のほうが、効く気がしちゃうんだよねー(苦笑)。
でも、2滴は1滴の倍の量があります。
世の中、薬はたくさんありますが、2倍の量を使ってもよいヨという薬はそうはありません。
使っていいなら、2滴さしたほうが効くような気がしていましたが、ふと気が付きました。
もともと1滴で効き目充分なのだと思います。
ところが、1滴だけ目にさしてくださいと説明書に書いてしまうと・・・
誤って2滴さした人が不安になります。2倍の薬を使ってしまったと。
目薬メーカーに問い合わせの電話が殺到することでしょう。
それを恐れた目薬メーカーが1,2滴というあいまいな表現に変えたわけです。
2滴めをいれようとして、3滴目がはいってしまったとしても、目の中に3滴も溜まっておれないし、処方の1.5倍だし
使用者はそれほど不安にならないだろうと。それに目薬の消費も速くなり、さらに好都合です。
というわけで、1,2滴というのは、目薬メーカーの都合が生んだ表現であって、本来目薬は1滴でよいはずです。
皆さん!! 目薬をさすときは、1滴だけにしましょう!!
でも、1滴より2滴のほうが、効く気がしちゃうんだよねー(苦笑)。
目薬なんて、何滴垂らしても害はないような気がしてました。
目薬の場合、1回の量より、時間(間隔)が問題なのかなぁと。
勘九郎は目薬なしではいられない男ですが、犬の目薬も馬鹿にならないので、なるべく1滴を大事にさしています。
間違っても2滴はさしません。
1滴いくらの世界なので、間違って目に入らなかったりすると、もったいなくて、拾って入れたいと思うくらいです。
私もです(笑)。
>目薬なんて、何滴垂らしても害はないような気がしてました。
>目薬の場合、1回の量より、時間(間隔)が問題なのかなぁと。
目から鼻を通ってのどにきたりしますから、飲んでも大丈夫なはずです。ヾーーォィォィ
間隔ですよね。母は白内障の手術のあと、朝昼晩と3回目薬してました。
まぁ、飲んでもいいぐらいだから、しょっちゅうさしても大丈夫そうですけど。ヾーーォィォィ
>勘九郎は目薬なしではいられない男ですが、
たいへんですね。
勘九郎もわかって大人しくしてくれてるのかな・・・
>犬の目薬も馬鹿にならないので、なるべく1滴を大事にさしています。
>間違っても2滴はさしません。
保険がきかんから、人間様より高額では?
>1滴いくらの世界なので、間違って目に入らなかったりすると、もったいなくて、拾って入れたいと思うくらいです。
どんな効能でしたっけ?
人間用のを使ってみれば?ヾーーコラコラ
「ポトッ」と落として追わなきが。
「ポトポト」落とす前に目をつむっている気がします。
倍使うと消費量も多いのかしら?
素晴らしい。
1滴でOKのはずです。
>「ポトポト」落とす前に目をつむっている気がします。
私は1滴目からダメなので、左手でまぶたをこじあけて、閉じれないようにして、右手でさします。
なので、1,2滴入っちゃいます。
眼も小さいから、こじ開けないと入らない可能性も大です。
>倍使うと消費量も多いのかしら?
蒸発量はほとんどないと思いますヨ。
だから、倍使うと倍早くなくなります。
粘度を変えれば、1滴の量も調整できそうです。
なんだか、味の素みたいな話になってきました(笑)。