goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

保護者名

2009-01-10 16:15:22 | 社会
私の職場にも、子供さんが多く受診にいらっしゃるのだけれど、最近、妙にひっかかる事があるのです・・・。
それは・・・。

「保護者名」

いわゆる、3歳6ヶ月検診などで引っ掛かった子などは、精密検査を受けて下さいよ~っていう用紙をもらって来るのだけど、そこには、保護者名が書かれている。

私さぁ、頭が昔人だから、こういう事がすんごく引っ掛かるのかも知れないけど、
普通、こいうものに書く保護者名って、父親の名前なんじゃないのかなぁ?

恐らく、検診に連れて行ったのがお母さんだったのかも知れないけど、そうじゃないでしょ?

勿論、母子家庭が多い今の世の中ですから、こちらに連れて来た人が男性でも、それがお父さんとは限らないんでしょうけどね。今度お父さんになる人かもしれないし・・・。

そんな話を、パートのナース(40代)にしたら、彼女も納得いってない様子で、学校の書類とかも、母親の名前で出す人が多いんだそうです。
で、お父さん居ないのかと思いきや、ちゃんと両親揃ってる子だったりしてね。

私はさぁ、こういう事をちゃんとする事が大事だと思うんだよね。
世帯主でもある父を立てるって大事じゃないの?
何か、参観日とかで実際来る人を書いて下さいとか、そういう事ならともかく、学校に提出する書類とかまで、代表保護者が父親がいるのに母親の名前ってどうなのよ?

どうせまた「男女平等」とか言うんだろうけどさ。
こんな馬鹿げた平等ならいらないっつ~の。

父親を立てる事もできない母親が、家庭をダメにしてんだよ。
解ってんのかなぁ・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
たしかに・・・ (埼玉県ヒロ)
2009-01-14 15:53:29
(おいちゃんのブログから、飛んで参りました)
初めまして、“埼玉県ヒロ”と申します。
一応、私も“保護者”やってますが・・・???と思う場面に遭遇しますね。
私の職場に来られる患者さん(すでに60代以上)で、以前『○○さん』とフルネームでお呼びしたのですが、それ以後、ご本人から、自分の名前を『○○さんで御座いますが・・・』って・・・(汗)いろんな方がいますね。(笑)

時折お邪魔させていただきます。
返信する
埼玉県ヒロ様 (todo0113)
2009-01-15 08:52:58
初めまして。コメントありがとうございます。
保護者の皆様も、年齢層が色々だとなかなか大変みたいですよねぇ。
職場のお母さん方からも、「ありえないと思わない?」何て話をよく聞かされます。
時代なんでしょうかねぇ・・・。

患者さんでも、御年輩の方に、
「上着は脱いだ方がいいの?」
「携帯使っても良いですか?」
と聞かれると、悲しくなります。
ホント、色んな方が居ますねぇ・・・。
って、同業者なんですね!?
嬉しいです~。

また遊びに来てくださいね~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。