reverse*rebirth

4年ぶりに稼働しました。日々の糧にlogをつける-。韓ドラは相変わらずいろいろ見ております。

図書館に行き交う日々。

2005-09-21 18:43:40 | 日々雑言

なんだか、ヤフーの写真ニュースを見ていたら、「米作家団体、図書館蔵書デジタル化計画めぐりグーグルを提訴」…ということで、この計画でグーグルとの提携を表明したニューヨーク公共図書館の写真が載っていて…

うわー…すごい行ってみたい!!!と好奇心をそそられてみたり。

なんだか、図書館ってきくとワクワクしてしまう自分。
…って私はそんな読書家でもないのだけれど、空間が好きなのかもなぁ。
なんだか、ちょっと時間の流れが違うというか。
知識がとある空間に集積されてる感じが、なんともいえないのです。

しょっちゅう利用してる身近な図書館も好きなんだけど…
やはし海外の図書館は違うなぁ、と思うこともしばしば。
特に世界屈指と言われてるところともなれば。
はぁ~…、ニューヨーク公共図書館(写真)行ってみたいなぁ。よく映画にも出てきるような。
『ゴーストバスターズ』や『ティファニーで朝食を』など。

そんなこんなで、海外の図書館にちょっと思いを馳せていたら…
大英博物館を思い出したのだけれど、おやおや知らないうちに…というか1997年に大英図書館新館に移って今は円形閲覧室のみなんですね。今は自由通路の中庭になっているのかぁ。

でも、いずれにしても建築が荘厳なので、なんだか心惹かれるものがあるんだよなぁ。
あと、ちょっとサイトを見てて思った…。日本のは心なしか地味な気がする…。
画像が無いし…、サービス内容が掴めても、外観がわかるともっといい気がするなぁ、と勝手に国会図書館のサイトを見ながら思うのであったりして。

ついでに、韓国の国立中央図書館のサイトも見てみたり。私的な旅行の楽しみとして本屋+図書館めぐりだったりする自分としては、いつ実現するかわかないけど勘案しつつ…今日も地元の図書館で本とCDを借りてきて、そんな日々。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (na-varmeer)
2005-09-22 03:00:17
明日は会社をお休み宣言してきたので、今日は夜更かし&飲んだくれ三昧です☆

図書館、実は、ワタシも大好きです。

好きが高じて(?)バイトしたことあるくらい。よく借りられてる本の傾向とか分かって、自分の興味のなかった分野の本も読んでみたりして楽しかったです。

写真のNYの図書館、中には入ってませんが、外はしっかり見てきました!「ゴーストバスターズ」のアレですし^^その近くの公園で朝っぱらから(8時くらい)「Morning~」とかってロックの番組収録をしていてやっぱNYってはじけとるなぁと思ったことを思い出します。

あと、大英博物館の中にある図書館。

ハリーポッターに出てきそうなくらい(もしかして出てきてたのはあそこ?)ロマンチックな図書館です。本が飛び出して天井を回ってそうな感じ。本自体はもちろん借りれないのですが、入ることはできて、ひんやりした空気を満喫してきました。

・・・って書いてたら、また旅行したくなってきた!!

次は、、、ロシアですわ

サンクトペテルブルグにある、エルミタージュ狙いです!いついけるやら・・・トホホ。
夜更かし中です(でも…もう朝?) (tocosuta)
2005-09-23 04:16:10
na-varmeerさん、こんばんは。

夜更かし&飲みはいかがでしたか?

じっくりくつろぎ+楽しめる休日をお過ごしくださいね~^-^



おぉ~、図書館でバイトですか!実は私は、司書を目指していたんですけど、今は方向転換中なのです。

>借りられる本の傾向

あー、わかります!図書館ではなく書店でしたが、購入本みて気になって…ということが多々ありました(笑)でも、結構いい本とめぐりあえて、縁ってこういうモノなのかなー、とか結構店員や司書に見られてるものだなぁ、などとわけのわからない事を思ったりしていましたが。



NYに行かれて、見てきたんですねー!羨ましい!

なんだか、想像以上にハジけた街のようでいつかは行ってみたいなぁと思う限りです。ブロードウェイとかも一度は見てみたいものです(話がそれましたが…)。大英博物館の図書館にしても、なんだかその空気(雰囲気)を味わいたくてしかたないです。

…って、それを実現するにはやっぱり旅行!なんですけどなかなか厳しいものです。



>次は、、、ロシアですわ

おぉぉ~!na-varmeerさんは色んなところに行かれてるからヨーロッパも制覇されてるのでは?

エルミタージュは私も行ってみたいです。大英博物館にしても、エルミタージュにしても国内で博物展示がありますが…、やっぱり実際に現地で堪能したいものです。…ってそれができないから、国内で見るのか…(爆)orz

コメントを投稿