goo blog サービス終了のお知らせ 

トーサポブログ~願えば、夢は必ず叶う~

~人生と経営のヒントがここにある!~

アンバンドリング~バラ売りが消費者のニーズを満たす!?~

2016-12-07 21:54:16 | ビジネス
こんにちは!
夢を信じるコンサルタントの池田です。

今回は、「アンバンドリング」について考えてみたいと思います。
「アンバンドリング」とは・・・
一括して提供される商品やサービスを分解して、顧客が自分の好みの組み合わせで購入できる
販売手法のことをいいます。

アンバンドリングの反対語は、「バンドリング」で、関連した商品やサービスを組み合わせて、
セットとして提供する販売手法です。

バンドリングの例としては、パソコンとソフトウエアのセット販売やタイヤやカーナビが
セットになった車の販売などがあります。

消費者にとっては、セットで購入すると、関連商品を選ぶわずらわしさがなくなり、割安感も
感じることができます。
販売者にとっても、売りにくい商品をセットで安く販売することで、売り切ることが可能になります。

このようにバンドリングを行うメリットを重視した販売が多く行われていましたが、近年では、
あえてセットで販売せず、購入者が欲しいものだけを買えるようにバラ売りを行うことも
増えてきています。

パソコンも本体とモニターをバラバラに分けて販売するところが増えており、音楽業界では、
数曲が収録されたCDの販売から曲単位での配信へと変化しています。

経営者は、消費者の購入スタイルの変化に対応できるようにしておかなければなりません。
消費者のニーズに合ったサービスを提供することが大切です。
お客様のニーズをとらえ、お客様が満足する商品・サービスを提供することができれば、
いつか必ず成功にたどり着けるはずです。

私はそう信じています!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

最後までお読みいただきありがとうございます。

池田税理士・中小企業診断士事務所のHP


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。