goo blog サービス終了のお知らせ 

トーサポブログ~願えば、夢は必ず叶う~

~人生と経営のヒントがここにある!~

スイスチーズモデル~チーズを重ねて事故を防ぐ!?~

2016-02-09 20:39:55 | ビジネス
こんにちは!
夢を信じるコンサルタントの池田です。

今回は、「スイスチーズモデル」について考えてみたいと思います。
「スイスチーズモデル」とは・・・
スイスチーズの形を使って事故の発生防止を説明したモデルのことです。

スイスチーズは中が空洞になっており、スライスするといくつもの穴が開いています。
この穴の開いたスライススイスチーズをいくつか重ねていくと、穴をふさぐことができます。
このチーズに空いた穴が事故を防ぐことができない部分であり、重ねたスライスチーズが
作業者や設備機器、環境条件などになります。

事故(穴)を防ぐ(塞ぐ)には、穴を小さくするかいくつものチーズを重ねて穴が貫通しないように
するしかありません。

穴を小さくするというのは、事故を防ぐある対策が有効に働くようにすることです。
また、いくつものチーズを重ねるというのは、いくつもの防止策を立てるということになります。

ハインリッヒの法則では、1つの重大事故の背景には、29の軽微な事故や災害があり、
その背景には300の異常(ヒヤリ、ハット)が存在するといわれています。

事故を全く起こさないようにするような完璧な防御策はありません。
しかし、事故を少なくする方法はいくつも考えられます。

経営者は社内での事故についてすべての責任を負います。小さな穴でも見落とさない注意力が
必要です。また、事故防止のためには何重もの対策を打ち出す姿勢が求められます。
会社の資産と社員を危険にさらす事故に対して、真摯に取り組めばその姿勢は社員や取引先に必ず
認められます。
事故防止に取り組む姿勢を忘れることなく続けることができれば、いつか必ず成功にたどり
着けるはずです。

私はそう信じています!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

最後までお読みいただきありがとうございます。

池田税理士・中小企業診断士事務所のHP


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう (たにむらこうせつ)
2016-02-10 21:13:40
ご訪問ありがとうございました。
あしあとから来ました。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-09-28 22:54:13
いつも難しくて、よくわからないけど、このチーズの話しはわかりました。
おもしろかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。