goo blog サービス終了のお知らせ 

東京メディカルスポーツ専門学校のアスリートサポートクラブ(ASC)

東京メディカルスポーツ専門学校のアスリートサポートクラブ!!
医療資格を活かしてスポーツ選手をサポートします!!

夏季トレーナーブース報告レポート

2011-09-03 02:01:40 | 日記
みなさん、こんにちは

附属鍼灸院、TSゼミ担当の重村です。


この夏、ASC(アスリートサポートクラブ)では柔道チャレンジカップや
陸上競技を中心として様々な大会のスポーツ選手をサポートさせて頂きました。
この場をお借りしてトレーナーブースの様子を報告させて頂きます。

<設営>



トレーナーステーションでは、各大会にこのようなブースを設置して
選手をサポートしています。


<ブース内での選手対応の様子・アイシング・テーピング・ストレッチなど>

トレーナーブースでは選手のケガをチェックします。



アイシングやテーピングやストレッチなどを行い
高いパフォーマンスを発揮できる様にサポートをしています。

  

また、中学生や高校生の選手に対しては、1人でもコンディションを整えられる様に
セルフストレッチの指導もしています。

<モニタリング>

ケガが発生した際に迅速に対応できる様に、試合のモニタリングも重要な仕事のひとつです。



<ASCメンバーのコメント>

ASC STEP1 丹羽仁実さん(柔道整復師科昼間部1年)


今回、初めてトレーナー実習に2日間参加させていただきました。
実習日までの授業で学んだ内容で活かせた事活かせなかった事があり、今後の課題がたくさん見つかりました。
トレーナーブースではSTEP2・STEP3の先輩方のスキルをみることができ、
現場だからこそ教えて頂けた事が沢山あってとても勉強になりました!!
このような実習の機会があれば、また積極的に参加して経験を積んでいきたいです!
とても楽しい実習でした!!


ASC STEP2 沼崎真之介さん(鍼灸師科 夜間部2年


今年のチャレンジカップは 昨年度と違い準備の段階から三年生に混ざって関わらせていただき、
絶対に成功させたいという強い想いのもと参加させていただきました。
その中で自分はテーピング講習会という大役を任せていただきました。
準備等は十分に行ったつもりでしたが、まだまだ想定不足な部分も多々ありました。
講習会を通して、人に何かを伝える楽しさというものを感じることが出来たので
もっと積極的に人前に立って何かをレクチャーすることに挑戦していきたいと思います。
今年の出来に満足せず、来年自分達が更にいいものを作れるように日々の勉強を頑張って行きます!


ASC STEP3 福士森さん(鍼灸師科 昼間部3年)


自分自身、3年生として3度目のチャレンジカップへのASCでのトレーナー参加でした。
今年はトレーナーチームとしての運営も任せていただき、
自分のことだけでなくメンバー全員がいい形で大会に参加できるように考えさせていただきました。
高校生の熱戦により大会自体も盛り上がりましたが、ASCとしてもトレーナー各個人が現場の空気を感じ、
一人一人が今後のトレーナー活動に対して何か得ることができたと思います!
個人的にも課題が見え、一人の学生トレーナーとしてこの大会に関われたことを有り難く思います!
このチャレンジカップをきっかけにASCの活動も益々勢いを増して、
自分だけでなく素敵な仲間たちと切磋琢磨していきたいと思います!





スポーツとともに-医療資格で選手で支える- 東京メディカルスポーツ専門学校はこちら

トレーナーに必要な知識と技術を学ぶ!東京メディカルスポーツ専門学校のアスリートサポートクラブ(ASC)」はこちら





【スポーツ講習会】神奈川県立百合丘高等学校

2011-09-01 09:57:58 | 日記
高校センターの阿部です


6月に引き続き
神奈川県立百合丘高等学校の
スポーツ講習会に来ています

今回のテーマは
『テーピング』です

参加者は、各部活のマネージャーさんを中心に
部活動の顧問をされている先生にもご参加いただきました

講師は、
山中 太郎先生が担当しました。
鍼灸師科Ⅱ部卒業
現 中央大学 学友会サッカー部 トレーナー
現 新体操日本代表(フェアリージャパン) トレーナー



今回の講習会では
足首の関節における、ねんざ予防・固定のテーピングを練習しました。



講習会用のテキストを見ながら真剣に練習しています



顧問の先生も見に来てくれました



スポーツ講習会全体のコーディネイトをしてくれた山本先生と参加の皆さん


次回は、11月「スポーツ栄誉学」になります


チャレンジカップ柔道練成大会をサポートしました !!!!!

2011-08-31 19:33:07 | 日記
皆さん、こんにちは
少しずつ気温も下がり始め、過ごしやすくなってきましたね

さて、日にちを少し遡りまして…

8月4、5日の2日間の日程で
千葉県スポーツセンター敷地内にある千葉県武道館にて
第9回滋慶学園 チャレンジカップ柔道練成大会が開催されました



これはTMSが所属する学校法人滋慶学園主催、千葉県柔道連盟共催で行なわれた
千葉県の高校生(1、2年生)が参加する柔道大会です。

今年はTMSと、TMS姉妹校のTSRの2校が主管として大会運営をさせて頂きました。
TMSの学生達も色々な形で大会のサポートをしてくれました。

 
大会運営補助:TMS柔道部

 
トレーナーブース、応急処置講座:ASC(アスリートサポートクラブ)

附属治療院の先生方もトレーナーブースで学生指導に参加されました。

 

多くの先生方や学生達のお陰で、大会は盛況のうちに幕になりました。
参加した学生達も得がたい経験を沢山積めたようです。

ぜひ皆さんも何事にも興味を持って、色々な取り組みに参加してみてください





充実した学生生活を送ろう! 東京メディカルスポーツ専門学校はこちら

世界陸上大会3日目

2011-08-30 21:01:59 | 日記
ASC担当の田代です!

今日は日本人選手ががんばりました!

何と行っても室伏選手の金メダルに感動!!
競技場で聞く「君が代」は何とも言えません!!



試合後の報道にあった、室伏選手のコメント
↓↓↓
「36歳で勝ちましたね。この年齢までチャレンジできるのは多くのサポートがあってこそ。
これからもずっとベスト8にはいたいと思う。毎年体の状態は違うが、今の調整を大事にしている」

このようなコメントが選手から出てくる事がトレーナーやコーチ、関わっているスタッフの励みになりますね!


我らが姉妹校の福島千里選手はスタートはよかったけれど、決勝には進出出来ずに残念。
あの場所でしか味わえない『何か』を感じ取って次につなげてがんばって欲しいですね。



今回は普段見ることができないような写真を1枚。
TVを見ているとスタート前の選手紹介で映る映像ですが、こうやって撮影しています。




福島選手の隣の選手の紹介の時。。。
かなり近いですね。
トップ選手ともなればこう言った事にも慣れて、逆に楽しむくらいでないと大舞台で結果を残す事が出来ないのかもしれません。
「ONとOFF」が大事になんでしょうね。

田代 章



福島選手おつかれさまでした!東京メディカルスポーツ専門学校のアスリートサポートクラブはこちら




世界陸上開幕!

2011-08-29 10:20:33 | 日記
アスリートサポートクラブ(ASC)担当の田代です!

昨日より韓国のテグで世界陸上が開催されています。

今回の注目は何と言ってもボルト選手が出場する男子100m。



ライバルのタイソン・ゲイ選手やアサファ・パウエル選手が出場していないために
ボルト選手の独壇場になりそうです・・・と思い気や。
皆さんご存知の様にボルト選手は決勝でフライングにより失格。
2年前の世界記録が出た時と同じようなどよめきが沸き起こりました!
あ~、ボルト選手の決勝の走りが見たかった!!!

女子の100mはグループ校でもある北海道ハイテクACの福島選手が見事予選を突破!
日本人の女性として初の快挙です!



本日はもう一つ注目すべき選手が登場しました。
オスカー・ピストリウス選手(南アフリカ)です。
『義足のランナー』として、その走りと予選突破なるか?に注目が集まりました。





競技場の観客からの大声援に後押しされたのか?
見事に予選を通過して明日の準決勝に進出しました。
ハンディを抱えながらのトレーニングは並大抵の事ではないはず。
これからに注目したいです。

田代 章先生




TMSでも世界陸上を生中継で応援中!東京メディカルスポーツ専門学校のアスリートサポートクラブはこちら