東京メディカルスポーツ専門学校のアスリートサポートクラブ(ASC)

東京メディカルスポーツ専門学校のアスリートサポートクラブ!!
医療資格を活かしてスポーツ選手をサポートします!!

ジェフとともに歩こう教室をサポート! ~アドバンスセミナー~

2011-09-19 19:24:49 | 日記
トミー先生大活躍!

東京メディカルスポーツ専門学校の理学療法士科教員が指導する介護予防教室

【ジェフとともに歩こう教室】

  

今年で5回目を迎える「ジェフとともに歩こう教室」の協力依頼がきました。

これは、サッカーというスポーツを通じて培ったリハビリテーションの知識や経験を、
地域の方々がいつまでも健康で楽しい生活を送れることに活かそうという教室です。


2007年の最初から協力させていただいていて、今年は立ち上げ功労者のトミー先生(富永賢介先生)がまたまた講師として登場。



千葉市(中央区会場、花見川区会場、稲毛区会場)の3会場と市原市(五井会場)1会場の
計4会場をお手伝いすることになりました。

9月7日(水曜日)が今年度最初の教室。
理学療法士科の学生有志とトミー先生による介護予防教室が始まりました。



まずは、体調を知るための 血圧測定と簡単な問診表の作成。
学生達は、参加された方々と積極的にコミュニケーションをとり、当日のコンディションの把握に努めました。
もしものときのためにも情報収集は欠かせません。
中には、「若いかっこいい方がいるから、血圧があがっちゃうは・・・」とおっしゃる方もいて、楽しいスタートです。



トミー先生の絶妙(舌妙?)なトークで、笑いの耐えない教室。
今年度は、コミュニティつくりにも工夫を加えた教室です。



体をほぐすところから、ストレッチ、最後にはサッカーボール(ジェフさん主催なので必須です)をつかっての運動まで。
おうちに帰って1ヶ月間、皆さん試してくださるんでしょうか???
(疑問が残るところですが)


今日の身体能力チェックをしたので、1ヵ月後の教室の際に、自宅で行った運動(ストレッチ)の成果が出ると期待しています。

  

さてさて、一緒にお手伝いした学生はというと
理学療法士の仕事の一面を直接的に経験することができたこと、年配の方々とのコミュニケーションができたことは、
これからの学習の上でもすごく大きな経験になりました。

  

ジェフユナイテッド千葉のみなさん、千葉市のみなさん、ありがとうございました
また、参加者のみなさん、一ヵ月後にお会いしましょう
身体能力が上がったいることを期待しています



ちなみに、花見川区会場には卒業生でジェフユナイテッド市原千葉レディースでトレーナーをしている阿久井陽輔さんも参加し、
参加者の方々とコミュニケーションをとっていました。

将来に役立つ、高度な技術が学べるチャンス!! 東京メディカルスポーツ専門学校のアドバンスセミナーはこちら

柔道部の先生方を対象に、安全講習会を開きました!

2011-09-14 18:24:56 | 日記
こんにちは
高校センターの阿部です


今日は、千葉県内の高校柔道部顧問の先生方や
生徒さんを対象にした
安全講習集会に来ています



会場は、チャレンジカップ柔道錬成大会でも
お世話になった千葉県立武道館です


本日の講師は、
TMS
柔道整復師科
学科長
齋藤 桂三先生です


講習会の内容は
『柔道に多い怪我・その予防と対応』です


実技では
学校の部活動現場でも使える
『アイシング』を中心に行いました




先生方もアイスパック作りに挑戦です




自ら作ったアイスパックを
ペアに当てていきます



アイシングを行っている間に
テーピングのデモンストレーションを行いました

世界陸上でのトレーナー活動

2011-09-04 19:51:04 | 日記
ASCの田代です。

世界陸上も後半戦になりました。

ハイテクACの福島選手が200mの予選に登場。



疲れがある中、自己ベスト記録に迫るタイムで走り日本人女性初の準決勝にコマを進めました。
日本から応援に駆けつけていたチームメイトも大喜び!



準決勝は世界との差を感じさせられてしまうレースとなってしまいましたが、毎回、確実にステップアップしている福島選手。
来年のロンドンオリンピックもやってくれるでしょう!


さて、陸上競技というと競技場内でトラックレースやフィールド競技が同時進行して行われるのが特徴です。
そのためにトラックレースのスタート前には大会マスコットの が『シー!!』と静かにさせます。
これって世界共通なんですね!(笑)




また、競技が同時進行するので、いつ何処で選手がケガをするかわかりません。
世界陸上のような世界大会でも基本的には開催国のトレーナーが各コーナーに待機しています。


【ストレッチャーやAEDも待機】

比較的ケガの多い跳躍競技では助走路の横で待機する事もあります。


【4年前の世界陸上大阪大会の様子】

常に適確な状況判断が求められますので、日頃からシュミレーションを重ね準備を怠りません。



今大会でも何回か選手が倒れるシーンを見ました。





将来、TMSの卒業生がこう言った舞台で活躍して欲しいです。

田代 章



世界で活躍できるトレーナーを本気で目指そう!東京メディカルスポーツ専門学校のアスリートサポートクラブ(ASC)はこちら


夏季トレーナーブース報告レポート

2011-09-03 02:01:40 | 日記
みなさん、こんにちは

附属鍼灸院、TSゼミ担当の重村です。


この夏、ASC(アスリートサポートクラブ)では柔道チャレンジカップや
陸上競技を中心として様々な大会のスポーツ選手をサポートさせて頂きました。
この場をお借りしてトレーナーブースの様子を報告させて頂きます。

<設営>



トレーナーステーションでは、各大会にこのようなブースを設置して
選手をサポートしています。


<ブース内での選手対応の様子・アイシング・テーピング・ストレッチなど>

トレーナーブースでは選手のケガをチェックします。



アイシングやテーピングやストレッチなどを行い
高いパフォーマンスを発揮できる様にサポートをしています。

  

また、中学生や高校生の選手に対しては、1人でもコンディションを整えられる様に
セルフストレッチの指導もしています。

<モニタリング>

ケガが発生した際に迅速に対応できる様に、試合のモニタリングも重要な仕事のひとつです。



<ASCメンバーのコメント>

ASC STEP1 丹羽仁実さん(柔道整復師科昼間部1年)


今回、初めてトレーナー実習に2日間参加させていただきました。
実習日までの授業で学んだ内容で活かせた事活かせなかった事があり、今後の課題がたくさん見つかりました。
トレーナーブースではSTEP2・STEP3の先輩方のスキルをみることができ、
現場だからこそ教えて頂けた事が沢山あってとても勉強になりました!!
このような実習の機会があれば、また積極的に参加して経験を積んでいきたいです!
とても楽しい実習でした!!


ASC STEP2 沼崎真之介さん(鍼灸師科 夜間部2年


今年のチャレンジカップは 昨年度と違い準備の段階から三年生に混ざって関わらせていただき、
絶対に成功させたいという強い想いのもと参加させていただきました。
その中で自分はテーピング講習会という大役を任せていただきました。
準備等は十分に行ったつもりでしたが、まだまだ想定不足な部分も多々ありました。
講習会を通して、人に何かを伝える楽しさというものを感じることが出来たので
もっと積極的に人前に立って何かをレクチャーすることに挑戦していきたいと思います。
今年の出来に満足せず、来年自分達が更にいいものを作れるように日々の勉強を頑張って行きます!


ASC STEP3 福士森さん(鍼灸師科 昼間部3年)


自分自身、3年生として3度目のチャレンジカップへのASCでのトレーナー参加でした。
今年はトレーナーチームとしての運営も任せていただき、
自分のことだけでなくメンバー全員がいい形で大会に参加できるように考えさせていただきました。
高校生の熱戦により大会自体も盛り上がりましたが、ASCとしてもトレーナー各個人が現場の空気を感じ、
一人一人が今後のトレーナー活動に対して何か得ることができたと思います!
個人的にも課題が見え、一人の学生トレーナーとしてこの大会に関われたことを有り難く思います!
このチャレンジカップをきっかけにASCの活動も益々勢いを増して、
自分だけでなく素敵な仲間たちと切磋琢磨していきたいと思います!





スポーツとともに-医療資格で選手で支える- 東京メディカルスポーツ専門学校はこちら

トレーナーに必要な知識と技術を学ぶ!東京メディカルスポーツ専門学校のアスリートサポートクラブ(ASC)」はこちら





【スポーツ講習会】神奈川県立百合丘高等学校

2011-09-01 09:57:58 | 日記
高校センターの阿部です


6月に引き続き
神奈川県立百合丘高等学校の
スポーツ講習会に来ています

今回のテーマは
『テーピング』です

参加者は、各部活のマネージャーさんを中心に
部活動の顧問をされている先生にもご参加いただきました

講師は、
山中 太郎先生が担当しました。
鍼灸師科Ⅱ部卒業
現 中央大学 学友会サッカー部 トレーナー
現 新体操日本代表(フェアリージャパン) トレーナー



今回の講習会では
足首の関節における、ねんざ予防・固定のテーピングを練習しました。



講習会用のテキストを見ながら真剣に練習しています



顧問の先生も見に来てくれました



スポーツ講習会全体のコーディネイトをしてくれた山本先生と参加の皆さん


次回は、11月「スポーツ栄誉学」になります